連ジ動画紹介その892(オススメ度 5/10)
- 2019年 8月31日
楽しそう。
56秒のゴッグ空格
ダウンしたシャゲの判定に乗ってえらく飛び上がっていったなあ。
4分33秒のシャゲ
なぜ蹴ったし。
4分43秒の盾ガード
意味が分からね。
4分55秒からのズンダ×2
7秒で沈むシャゲ。格ゲーなら超必並みのダメージやね。
タグ : グフ
楽しそう。
ダウンしたシャゲの判定に乗ってえらく飛び上がっていったなあ。
なぜ蹴ったし。
意味が分からね。
7秒で沈むシャゲ。格ゲーなら超必並みのダメージやね。
まあGMゴッグだとドム相手じゃ片追いできないから普段どおりのやり方じゃきついだろうなと思ってたらグフ絡みだとやれるのね。ドム完全放置でザク4落ち狙いだとどうなる?
クラッカーなんかは見てからステップされそう。
グフを飛ばせない3連ビーム上手い。
空中盾ガードで落下中のシャゲ、難しい標的をよく捉えたなあ。
ちょうど射角の穴に入ったタイミングでこれは運がない。
こういうことをできるのが熟練の技。
シャゲに襲われても長生きできるシャザクの回避力には驚嘆してますけど、それを高コが助けにいくならグフに切られないルートを厳選して移動する方がいいのかなあ。グフに斬られちゃ元も子もないし、ならばグフの格闘が当たらないところから中距離BRを垂れ流す方がマシなのかも……という空想。少なくともグフをロックしてタイマン×2に移行するのは相手の思う壺か。
甘えてゴッグ落としちゃダメですよね~。
基本どおり2機でシャゲを落としにいってから、その次ゴッグの順序を遵守するべきでした。
盾に当たっただけで体力満タンからこのザマ。
次起き攻めされてたらワンセットで死亡→片追いのコンボを食らってたことでしょう。
素直に起き上がらせてゴッグとタイマンをさせたのは判断ミスかなぁ。
なんだこの曲芸避け!?
これが敗因ですね間違いない。
これが低コ先落ち片追いの恐いところで、高コ先落ちならここまでヒドイことになりません。
原因は残コスト補正。
シャゲグフ両方が落ち残コスト補正MAX状態に対し、アッガイ単機落ちは残コスト補正ゼロ。
これでシャゲグフ側は攻撃力1.2倍以上。根性補正も加味すればクロスビームだけで即死も!
だから和歌山勢は、敢えて序盤は被弾覚悟で低コ側に攻撃を集中させて、自軍を1機ずつ落とし、敵軍を低コだけ落として高コを残す作戦を遂行するんですね。
前半優勢に見えても後半で一気に引っくり返されるように感じるのはこのため…だと思います。
いや冗談抜きでダム特格の有効範囲の広さは侮れません。
シャザクが片追いされてるのに無傷で返り討ちは完全な勝ちパターン!
そう、つまりは自分が高コ使ってるときのよくある負けパターンなのですョ…。
空格ならダウン前に追撃できた?
それともBRで追い打ちして回避を優先すべきだった?
シャザクがクラッカー投げてなくても多分シャゲBRの軸が合ってるでしょうね。
合わん。
先落ちしたシャゲがむっちゃ前に出てるんだけど、これどういう意図なの?
味方を狙うシャゲにしっかり軸を合わせて削りきるグフが頼もしい。
スピードさんはステップ硬直取るのが本当に上手い。
すわ逆転勝利かと思いました。惜しい!
今度はしっかり浮かせてきましたが視点切りかえのタイミングが悪かった。
2発目を当てる際にもっとブースト全快で吹かしていれば良かったのかも?
マシンガンで削れる体力と見るやシャザクを深追いせずグフに任せる判断の切り換え。
蹴ってくるだろうなと思いながら見てました。
シャザクよりも上にいる位置関係でフワフワしながら追い込めば蹴りを誘えるのかな。
ちょっと距離が遠かったか。
3分13秒の起き攻め。
ここ、GM側のサーチが一方的に外れています。
ステップで下を潜ろうとして、ステップの慣性から本来外れない角度のサーチが外れてしまうことがあるのですね。
珍しくGMを生殺しにしないイヌ氏。
値千金の1発!
その後シャゲに絡んで足止めさえできれば…!
若干ディレイをかけて味方の格闘追撃が間に合うよう調整。
GMが避けたんじゃなく、グフが空格の突進で押し出しちゃった?
どういう場合に浮力がはたらくのかいつか検証したいと思います。
で、検証とはいつやるか…こちらがその気になれば10年20年後ということも可能だろう……ということ……!
せっかくの瞬間なのにかぶって見えねー。
敵ダムの格闘を誘って味方の援護BRでのトドメを期待。
渾身の空特格。
シャゲが空中ダッシュで逃げるしかない位置関係からのこれは素晴らしい。
接射を回避後すぐに撃ち返さず、前ステから軸を合わせにいく冷静な判断。
競り合いが続く低コ戦。
自分も遠征に参加してたらこのレベルにはついていけなかったはずで、それでもマシンガンでどこまでやり合えるか試してみたかった。
高低戦と違いGMのズンダはそこまで痛くないのでゴッグ迎撃に集中すべき?
何という微調節。
補正切り&ゴッグとの連携で瞬殺を狙いましたがステップ硬直を取るのに失敗。
この狙いはいいですね。
潜ってサーチを外しブーストキワキワで捌こうとするGMへ大ダメージ。
試合を決めた決め打ち。
イノさん後出し必中の空格が本当に上手い。
9分8秒や他の試合でも見せてるけど、ザクの格闘は恐がって出せない人が多い中で効果的に使っていくと強力。
これは偶然か狙い通りか?
射角の穴にこんな入り方があったとは。
慣性を殺さず自由落下後に入力すれば届いたかもですが難しいね。
空中で上下ブーストする相手にグフ空D格当てる技術。
九州では甘えたフワフワは許されんのですね。
復帰後2対1で補正切りクロスからの最大効率的な倒し方!
歩き方向からして盾ガードの期待値も高いんだろうなあ。
こうなったらシャザクが体ごと割って入らんといかんのですかね。
シャゲグフの対ゴッグ瞬殺パターン!
およそ5秒でゴッグを溶かす完璧な瞬殺劇でしたね!
合わん。
もしかして味方の落ちるタイミングって関係したりする?
1人では検証不能。
初戦58秒くらいからの展開について。
ここから瀕死のGMをグフがかき回して遠くからシャゲがBR垂れ流しの運ゲー開始。
ダムをグフが止めてる間にシャゲがGM特攻とどっちがいいんだろう?
弾切れGMをもうワンセット放置せず、早く落としすぎたのが敗因?
オギってサーチを外し、空中ダッシュでブーストを無駄遣いしたシャザクの着地後ステップを完璧にゲット。合流したGMもクロスを繋げて完璧な作戦成功。
こういう着地フェイントが上手い大分勢。
ここからズンダに繋げれば凄く有利なんですがブースト調節が難しい…。
こうやってゴッグ空格がギリギリ届かず間に合わないタイミングで隙を晒してやると、まんまとひっかかったゴッグが空格を空振りしてくれます。
先落ちしたのに味方瀕死の状態で前に出てくるのは良くないんじゃないかと僕は思います。
これは盾ガードを保険に仕込んだステップ?
敢えて着地ズンダにせず、再浮上して浮力を保持したまま3発目を狙うシャゲ?
それとも着地のカットを避ける再浮上の副産物か。
昔は低コをGMメインで使っていた自分も、和歌山へ通うようになってからは片追いに無力と知り全く使わなくなりました。ゴッグを練習したことで何とかギリギリの展開を得られている今日この頃ですが、大分勢の戦いをヒントにシャザクマシンガンを練習中。通常の3倍の回避力とマシンガンの爆発力をモノにすればイケルと信じて、成果のないまま年月が経過…。
え、タンクゾックですか?
ゾックはよく分からんですけどタンク相手ならグフゴッグは普通に戦える様子でした!
背後を取ったシャザクに気を奪われ無防備な死角からの斬撃!
3分47秒のコンボと比べてタックルにディレイがかかってます。
わざとタイミングをずらして敵シャゲのカットをスカす狙いか。
飛んで逃げたいグフの心理を上手くついた攻撃。
真正面からシャザクを斬りにいくのは至難の技。
そこでシャザクを敢えて飛び越して裏回り。
挟み撃ちにした味方シャゲが背後から強襲する戦術。
味方が起き上がるまでグフを拘束するナイスコンボ!
紙一重でBR空振りを誘う絶妙な見切り。
上手い人同士の対戦だと何が裏の選択肢か分からんね。
ここでステップしたりすぐ飛んだりせず、前を向いて姿勢を整えるって状況判断は。
GMは前ステでシャゲの下をくぐろうとしたんでしょうが、結果として3発目を避けられないアカン間合いに踏み込んでしまいました。
必然的に自機にも浮力がはたらくから3発目をズンダにするのって意外と難しい。
自分が和歌山通いはじめによく見た風景。
前半戦を圧倒して敵2体を落とし、優勢のまま後半戦を迎えても、なぜか最終局面では一気に形勢逆転され完膚なきまでに叩きのめされるオチがつくんです。
和歌山勢は高コ2機&低コ2機分の体力をフルに使っているのに、こちらは片追いによってそれをさせてもらえないんですね。そして2対1の時間が長いとそれだけ一方的に奪われる体力も多いという…。
GMのステップと平行に移動しながら撃つことでステップを簡単に取ることができます。
近距離では後ろ斜めダッシュ入力になるのがポイントで、振り向き撃ちのリスクが少ないマシンガンはやりやすいのかも?
着地Cの精度が高いとGMとしては着地硬直狙いを躊躇ってしまいます。
で、着地後のステップ硬直を狙っていくのですが、その読みを外して飛ばれてしまうとビームを外したGM側は狙いを絞りきれず有利不利の状況が逆転してしまうんですね。
こういうのギリギリ当たるのね。
遠距離マシンガン3発をヒットさせるモンキーの精度。
自分なんか勝手に標的を変えて攻め込むと、Wロックに失敗して味方との連携がチグハグになって怒られてばかり。標的変更の意思疎通はどういう方法を用いているの?
振り向き撃ちによるモンキー暴発の一種?
この素早いサーチ切り替えが意味するのは何?
一瞬で敵シャゲの動向を見切ってる?
甘えたフワフワは許さない。
タイマンなら完全勝利な接射だけど近場のゴッグに見られてると倍返しなんだよなあ…。
その後は何が何でも2対1を作るという強い信念を感じるゴッグ放置。そして片追いへ。
地味なポイントなんですが、使いきったブーストゲージから最後の空中ダッシュって局面でも、一か八かの接射じゃなく軸をずらして何も撃たずに着地。
これができると意外と強力だと思うのは自分だけでしょうか?
かなりフェイント性の強い行動だと考えてるのですが。
自分が和歌山に通いはじめた頃、シャゲグフに「分からん殺し」をされまくって糞楽しかったのを思い出します。あの頃を懐かしみつつ……対策は今もってサッパリ分かりません!
ゴッグはこれやられるとマジ市ねる…。
高コに遠くからBR撃たれるだけで目の前のグフ相手に何もできなくなります。
味方が片追いされそうで焦るシャゲをグフがズバズバ斬る音が聞こえる…。
完全タイマンならこんなにグフに斬られるはずがないんですけどね。
1対2で非ダウン攻撃を当ててもカットされてからタコ殴りにされるの図。きっつー。
高コに睨まれて生き延びることができる。
そういうシャザクに私はなりたい。
さりげない振り向き撃ちによるステップ硬直の軽減。
動画投稿スタートダッシュの時点でついていけてないんですがそれは。
つかモンモンさん自らの見所解説があるから自分が介入する余地がないですヨ?
挟み撃ちにあったGMは心理的にそちらへステップするしかないんだよなあ…。
1発目はまぐれ。
この硬直に釣られないんだよなあ…。
何考えて試合組み立ててるのか誰か解説してください。(逃亡)
目の前の画面じゃなく、レーダーや隣の画面見て?避けようとするからたまにこうなる。
振り向き撃ち着Cをやりたいだけのシャザクなので、上を取ればきっちりサーチを外せます。
決め打ちステップを見切った一撃で試合を決めました!
ここは運がなかった……けどグフが空格からロッドに繋げようとしたのは問題かも。
味方高コと2機がかりで攻めてるのだから、多段攻撃のロッドよりも単発タックルの方が味方との連携次第で補正的な旨味がでかいはずです。
空格から味方高コBR→ダウンさせず継続攻めもハマれば大きいですし。
2機目シャゲが前に出てきてシャザクはグフに構いにいく不味い形に?
致命的な誤射!
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021