連ジDX戦果報告~2017年その11
- 2017年 5月7日
昨日珍しいものを見たので盗撮。未知なる裏技と期待したらただの配線接触不良だったそうで。

想定問題:何が正解?
ゴッグ自機で、シャゲゴッグ対シャゲグフと想定。
近くの味方シャゲがグフの空D格を食らってダウン。
ここで自機ゴッグはどう動くべきか?
・ グフに空格コンボを叩き込む? ・ グフに密着魚雷当てて自爆ダウン? ・ 敵シャゲを警戒して逃げor高飛び? ・ グフを拡散でよろけさせて味方シャゲの追撃を期待?
タグ : ゴッグ
昨日珍しいものを見たので盗撮。未知なる裏技と期待したらただの配線接触不良だったそうで。
ゴッグ自機で、シャゲゴッグ対シャゲグフと想定。
近くの味方シャゲがグフの空D格を食らってダウン。
ここで自機ゴッグはどう動くべきか?
・ グフに空格コンボを叩き込む? ・ グフに密着魚雷当てて自爆ダウン? ・ 敵シャゲを警戒して逃げor高飛び? ・ グフを拡散でよろけさせて味方シャゲの追撃を期待?
低コ戦でのゴッグは高低戦と違って「肉を切らせて骨を絶つ」ができませんからね。
自分もゴッグ使いますが、大分に遠征したとして低コ戦(特に対MG)での運用は厳しそうに感じます。
硬直を狙ったと見せかけ、その実ステップ回避を狙ったモンキーが素晴らしい。
一瞬で172も減ったな…。
無敵時間の兼ね合いで弾頭が2つヒットしたのかな。(普通は爆風が複数ヒットするだけ)
頭がこちらを向いてダウンすると頭突きでは届かないことがほとんど。
前ステ魚雷で終わってた体力かは微妙なところでした。
これにて大分勢遠征動画は終了。
2日間に渡る対戦を楽しんでもらえたなら幸いです。
大分の全く新しい低コ捌き、自分にとってかつてない刺激となりました。
改めて当時の動画を見返し、別の魂を吹き込まれたかのような低コの迫力は本物だったと確信。
できればいつか遠くない未来、大分観光旅行を実現できればと思います。
3秒で昇天。
こんな風に流れるようなシャザクの倒し方をマスターしたい。
このナギナタ暴発が痛かった。
グフと歩調を合わせられず、敵シャゲを追いきれなかった。
377あった体力を何も生かすことができず憤死。
味方高コの責任ですね。
374あった体力を何も生かすことなく退場。
MG相手のタイマンはゴッグにきつすぎるし、敵シャゲBRまで飛んできてるし完全に味方高コの責任ですね。
敵シャゲの注意がゴッグに向いてる間に、味方シャゲがシャザクを瞬殺!
今度は味方高コの手柄でした。相性を考えて立ち回るのは大事。
追い打ちミスって無敵状態で起き上がる敵に密着してしまったゴッグ。
この場合は回避を諦め、横ロングステップで敵の背後に回るのがいいみたいです。
振り向き撃ち硬直を味方が取れるし、上手くいけば射角の穴に入って反撃できることも?
何やってんの!
ゴッグ相手に遠距離戦に徹して途中まで上手くいってましたが、エリア端に追い詰められてから作戦が狂ってます。逃げる方向を調整していればもっと楽に勝てたかも?
敵の魚雷を消しつつ攻撃。
これは役立ちそうだから覚えておこう。
自分は元々ゴッグはほとんど使ったことなく、奈良大阪でプレイしていた頃の低コはGMグフで安定してたんですが、和歌山に通い始めてから片追い恐怖症になりGMが使えなくなりました。
グフゴッグは一瞬で何もできず即死ってことがないので精神が安らぎます…。
しかし上手い人はGMでクロスビーム決めまくるから攻撃力が凄い!
味方シャゲBRの盾ガードを挟んでるけど、スカった原因はなんだろう?
左横に角度と距離が離れたので着格の出が遅くなったのかな。
格闘も正面向きじゃないと10fr前後出が遅くなるんですね。
コマ送りで見ると、敵ゴッグに起き攻めしようとして逆に敵ゴッグの裏拳を食らってるみたいですね。その後の貫通BRは補正効いてるはずなのに合計で202も減ってます。
ここで523あった体力が10秒でゼロになった原因の半分くらいはこれのせいだと思う。
1発逆転に通格を狙ったのでしょうが失敗でしたね。
盾ガード後の通格って何だか決まるイメージがないなー。
この場面なら
空D格(盾)→特格(盾)→味方シャゲズンダ→ゴッグ追撃
が決まれば理想的だったかも。
こういう中途半端な距離なら、ブースト残ってても着地ずらしせず、そのままブースト使わずストンと着地する方が読まれづらいと思うのですがどうでしょう?
SDKミス?
ミスらず振り向き撃ちを誘えてたら勝敗は逆だったかも。
この復帰狩りの形は新しいなあ。
GMは空中から行くと迎撃されてダウンしちゃいますが、ダウンさえしなければ硬直を取った味方BRからクロス地獄が始まります。
そこからの4発止めもエロすぎる!
いやこれブーストディレイで繋ぐ必要があってメチャクチャ難しいんですねー。
蹴り硬直を外したけど、ここでズンダ我慢して死ににいかなかったのは良い判断。
敵が見えない位置関係からノーダメージで鮮やかに味方と合流。
どうやったらこんなのできるんだろう?
前にも書いた気がしますが、グフ狩りが異様に上手いのが和歌山の特徴。
SDKさえしてれば安泰なグフの時代はとうの昔に終わっていたのですね。
シャゲグフ対シャゲゴッグの典型的ハマリパターン。
シャゲがグフの格闘食らって転び、その間にゴッグがシャゲに絡まれ大ダメージ。
ゴッグを助けようと焦ったシャゲがグフの起き攻め食らって転び、以下ループ。
このコンボを実戦で決めるとは!
後ろ斜め空Dから出してるから軌道が読みにくいのかな。
空D格が物凄く伸びているように感じます。
やっぱり拡散でカットはダメだな…。
明らかに勝ち試合だったのに、まんまとダムグフの術中にはまってしまった結果。
残り弾数をごまかすため納刀しなかったのが仇となったか。
あそこで抜刀してなければ。
さっさと斧をしまっておけば。
これは結果論だけど体力ミリで抜刀状態なのは完全放置対象で苦しくなっちゃうなあ。
この辺で自分は仕事の都合もあり早期退場。心地よい疲れとともに帰路へ着きました。
今回の遠征を誰よりも楽しんでいたのは、もしかしたら自分だったかもしれません。
意図した可能性もあるけど、これはゴッグの着地硬直バグがたまたま良い方向に転んだだけのような気もします。着地直前に格闘入力しても格闘が出ず、通常よりも長い着地硬直中に何も行動できないというアレ。
これもホーミングの仕組みがワカラナイ。
盾に防がれるのは本当悔しいけど、高コの盾ガードは織込み済みの想定内で対応しないとゴッグは運ゲーの域を出ません。
と言ってもゴッグ単独では反撃確定なので味方に撃ってもらえるよう声を出してアピールするべきかな。この場面も味方が気づいてたらズンダで終わってたと思います。
やられた方としては一瞬で終わった感覚だと思う。
シャゲグフこえー。
量ザクのMGならゴッグの歩きで避けられるんですけどね…。
このUターン頭突きは美味しい!
こうやって強引に振り向き撃ちさせれば、特にシャゲ相手は大ダメージが期待できますね。
ステルス格闘懐かしい。意外と難しいですよねこれ。
10分4秒からのシャゲ即死について。
この時自機ゴッグは、敵シャゲに右から回り込もうと展開を始めたところ、味方シャゲは左側のシャザクに向かって突進。ゴッグと離れ離れになった味方シャゲは挟み撃ちにあい撃沈。
連携の不味さが顕著に現れた瞬間でした。
FSは補正効いてても継続攻めが可能で瞬間火力がひどいことに。
自分のシャゲはこーゆーことやってるから即死病が治らない訳ですね。
ゴッグとの位置関係も悪いのに、敵2機が揃って待ち受けてる場所に単独で突っ込むのですから味方はたまりません。
運よく盾がガードしてなければ即死でしたでしょう。
ゴッグ側で引き気味のシャザクを捕まえるのって大変なんですが、ここは上手く瞬殺できた例。なぜ上手くいったか自分でよく分かってないので誰か解説希望です。
ラインオーバーコンボが成功すれば、ガンダムのみがエリア外に押し出され、無敵なしの無防備状態で強制エリア復帰となります。その間はゴッグにやりたい放題され、最悪再びラインオーバーコンボを食らうことも。
…と言ってもこれはタイミングが非常にシビアで、自分も実戦では過去に2回しか成功させたことがありません。せっかく遠くから遠征に来てもらってるので珍しいものを見せられればよかったのですが上手くいきませんでした。
無論、2機がかりで攻めているなら、ゴッグが失敗したとしても味方高コがやりたい放題できるので、使い所を間違えなければ非常に強力なハメ技となるはず。
いい加減これの詳細解説も記事書かんとなあ…初出が2011年 9月21日だからもう5年半もサボってるのか…。
今見てもあまりにひどい…。
いやマジで無意味に遠ビー食らう癖を直したい。
これはレーダー見て当てにいってるの???
本当狙ってたら凄すぎなんですが…。
シャゲとゴッグをダウンさせた上でシャゲを完全包囲。
タイミングが出来過ぎでしょ。
この後最悪のタイミングで死ぬゴッグよ…。
GM先落ちしたら、敵ダムを落とした時点で、シャザクを落とさず自ら落ちるべきってのが持論なんですが、それは違うって人も結構いるみたいですね。
反転速すぎ!
この距離と高さで当てにいけるのはヤバイ。
ちゃんと当ててるのは良いとして、味方ゴッグがダウンしてるのに全ブースト使い切って突撃しちゃうと、味方ゴッグとしては頭抱えたくなるでしょうね…。
この遠征ではミサポザクに比べて印象の薄かったシャザクMG。
今回本格的な低コスト戦を初体験して感じたのが、高低戦に比べてシャザクMGがかなり優位に立てる点です。いや高低戦でも十分強いんですが、高コによるゴリ押し瞬殺がなく事故の危険性が少ないのが大きいですね。
バズや魚雷のような実弾系射撃を相殺できる上に、ステップ性能の低いズゴに有利と言う低コ戦特有の相性問題。そして高低戦と違い最初の2機が同時落ちしないよう戦う低コ戦では誘導の強い射撃を後ろからばら撒けるシャザクMGが後衛として非常に強力。
機動力も大抵の低コよりは優れてるんで、ばら撒きを兼ねた振り向き撃ち着地Cを駆使して逃げるシャザクを捕まえるのは困難でした。逃げるシャザクを追う間に、味方がアッガイに起き攻めでハメ殺されてたりすると、もうこれ分かんねえなあ。
36しか減ってない…。半端な距離ならニードル撃った方がマシじゃんね。
何のコントやってるんだこれ?
敗因は無理な片追い狙いだってはっきり分かんだね。
だからギャン絡みで片追いは無理だって。
シャザクMGとのタイマンでは上を取ることすら難しいのですが、ここはお手本のように上手くオギってサーチ外してます。
高飛びは失敗しても時間を稼げるので、相性有利な味方がズゴを削っていけるという。
低コによる下克上は実に痛快でした!
視点外のシャザクの活躍ももちろんでしょうが、やはりアッガイの凶悪な起き攻め、バルカンや空D格による変幻自在な空中機動で高コの力を封じ込めたのがでかい!
使用MSがお互い逆なら、アッガイも5秒で瞬殺されていることでしょう。
ギャン格闘でダウン追い打ちなんて、ダメージ安い割には隙だらけで普通ならやりません。
しかしこの低コ戦では、シャザクを味方シャズゴに向かわせない目的と、アッガイのカットなら食らっても大したダメにならないという算段から積極的に安い格闘も振っていきました。
それが功を奏したのか、この遠征で自分が一番活躍できたのがギャンだったりします。
ゴッグに対するグフは、MGで魚雷を相殺できる上に、真上からの空D格なら魚雷の限界射角外から攻めることができるため、有利にタイマンを運べると思います。
リスクのある空中戦にはつきあわず、空から地上のゴッグを割と一方的に痛めつけることが可能ですが、やっぱり高低戦と違って時間はかかりますね。
それでもゴッグからしたらタイマンになると嫌な相手という個人的な感触です。
5分0秒からのような寸止め生殺しもやられやすいですし。
今回一番上手いと思ったのは7分3秒からの展開。
押して、引いて、敵の注意が向いたところを僚機が取るという理想的な連携。
それとMG機体に対して盾を活用して格闘を当てにいって成功する場面が多く感じました。
MGカス当たりから前ステMGでよろけ→通格が繋がるんですね。
抜刀状態からここでロッドにゴッグを巻き込むとは。
正にその発想はなかった!
これもいい判断。
またツーケーですか。(屁)
異様に短い着地硬直。
陸ガンが背中側にステップしたからギリで振り返り撃ちの着地Cが成立したのかな?
弾切れでもないだろうに何で抜刀したんだろう?
意味なしクラッカーの隙など、ミスも多かったシャザクを攻め切れなかったのは悔しいですね。
冷静に考えれば一度引いて味方に頼っても良かったかもしれませんが、ギリギリのタイマンはつい熱くなってしまいますから。
ゴッグですが、強引な格闘で敵の振り向き撃ちを誘っても、味方高コがその隙を撃ってくれないと意味がないんですよね。そして味方高コがダウンしている間は、確定場面以外で無理に格闘を狙っても倍返しされるだけ。
48秒の空格が悪い例で、2分5秒のは良い例?と言えるでしょう。
実に有効な防御技。連ジ全盛期なら発案者にちなんだ技名がつけられたレベル。
いや、普通のザクならこうなるはずなんです。
滅多にこうならないこのザクがおかしいのであって…(錯乱)。
回避は難しくとも、振り向き撃ちで相打ちを取ればダメージ勝ちできますね。
補正込みでシャゲの被ダメ69なので、文字通り倍返しが期待できるはず。
珍しいケースですが、敵シャゲは振り向き撃ちで反撃できるはず。
いや、普通のアッガイならこうなるはず(以下略
アッガイ側のシャゲは粘らずにさっさと落ちるべきでしたし
アッガイは瀕死の敵シャゲを落とすべきではなかったですね。
シャゲグフ相手はこの逆転劇があるから恐い。
先に1機ずつ落ちた側に残コスト補正が有利に働くのもでかい。
セオリーを知らなかった頃は高コタイマン&グフタイマンとかグフ使う意味のない高低戦をよくやってました。例えば昔のこの動画とか。
これのちゃんとした正確な発動条件を誰か教えてほしい。
射角の穴に入ってからの接射が見事。
敵の反応が早いと当然迎撃されますが、成功例はやはり美しく見えますね。
一番上手いのはズンダ追い打ちに移行せず、グフの格闘回避を考えているところ。
ここはダムとしてはグフが硬直で浮いてる間に撃ち落とせば、起き上がった味方と2機でシャゲを攻められたかも。
これ、逃げようと急いてる時は引っ掛かりやすいです。
ちょうど飛ぼうとしたところに思わぬ弾が飛んでくるんですよね。
シャゲから見て左側にステップするべきでした。
これを上手く味方と連携させるにはどうすればいいのかな?
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021