タグ : gdxsv

連ジネット対戦戦果報告~2023年その102

熱帯開発者の神パッチにより今夏から復活しているアケ版準拠の慣性モンキー。

近距離での暴発も多々ある現象に馴染めない人もいらっしゃるでしょうが、コロナ禍までずっとゲーセン連ジをプレイし続けてきた自分としては「この風この肌触りこそ」って感じで身が引き締まる思いがします。

それに加えて色々なモンキー研究者の攻略により、慣性モンキーが発生する原理もほとんどが解明されつつあり、それを踏まえたプレイに慣れてくると「意図せず出ちゃう時、暴発しそうな瞬間」というのが感覚的に察知できるようになってきます。

ですので慣性暴発にストレスが溜まってしまうと言う人は、逆に慣性を意識的積極的に使いこなしてみるよう意識改革?をしてみてはどうかなとも思ったり…。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その101

昨夜低コ戦をやる中で、1戦だけ水中戦を経験しました。

22年の連ジ歴で初めて遭遇した対水中ゾック戦。
高コBRを上回るホーミングを誇る泳ぎ頭部ビームは果たして実戦で脅威となり得るのか?

しかしながら、ゾック以外は水中で逆に弱体化を受けるジオン水泳部では相手にとって不足。
アッガイやズゴックの「泳ぎ」って絶対対人戦を想定して調整されてないですよね…。

せっかく貴重な水中戦ができるチャンスだったのだから、お巫山戯じゃなくガチの高低戦で真剣に対戦すりゃよかったと少し後悔。




:同日追記:

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その100

今年は連ジ熱帯100回目の参戦を達成!
でも毎日のように繋いでる猛者たちには到底かなわない!
長年のブランクを取り戻した強者に負けないよう精進せねば。

ところで、熱帯運営者が修正のため情報を募っていたアケ版とDC版との変更点(対戦関係)
現時点で既出の情報をまとめてみましたので、他にも漏れ落ちがあれば補足願います。
世間ではアケ版=DC版の認識が定着してるので、このネタはいつか動画にしたいと思います。

★★★★★(重要度高)
 ・ブースト再上昇時に一部方向の慣性無効化
★★★★☆
 ・ゴッグ拡散よろけ値とダメージ変更
 ・ブースト再上昇時のマシンガンモンキー不可
 ・着地モンキー(FC)不可
★★★☆☆
 ・ギャンハイドよろけ値とダメージ変更
 ・ガンタンク射撃とサブ射撃のダメージ変更
 ・慣性モンキー不可
 ・サーチ切り換わり間際の標的変更(アッガイターンにも影響)
 ・上下方向への硬直撃ち判定変更
★★☆☆☆
 ・ガンタンクサブ射撃の射角変更(DC版限定)
 ・ボールダイブ不可
★☆☆☆☆
 ・被撃破後の与ダメージ半額補正削除
 ・ボールのビーム貫通判定変更
 ・通信メッセージ送信時の効果音削除
 ・被撃破後の復活位置変更(詳細未検証)
☆☆☆☆☆(重要度低)
 ・ザク&シャザクバズーカの効果音変更
 ・アッガイバルカンの効果音変更
 ・ボールキャノンの効果音変更
 ・ドム拡散の効果音バグ(DC版限定)
 ・GMステップ特格でザ・ワールド不可
 ・ステージのテクスチャ一部変更
 ・出撃スタート位置の一元化(通信対戦限定)
 ・作戦成功&作戦失敗画面の通信メッセージ削除
  (「地球連邦軍バンザーイ!」「ジオンに兵なし!」)
  (「ジーク・ジオン!」「またよろしく!」)

対人戦関係ないところだと、オペレータにミライさんが追加されていますね。
CPU戦だとアッザムにゴッグ空格が連続で入らなかったり、MAパターンが変化してたり。

まあPS2版まで含めるとステージ配置そのものが全く違うのは一目瞭然として、爆発グラフィックや破壊エフェクトに水中の視界、鹵獲ボールの色やロックオンアラート簡略化、CPU戦もダメージ設定がやや違ってたりと重箱の隅までつついてけばキリがなさそうです。




:2023年12月22日追記編集:

「出撃スタート位置の一元化」を追記編集しますた。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その99

低コ戦で割と調子よく勝ってたと思ったら、高低戦になった途端連敗街道をひたすら驀進!
なんでじゃー!

さて、ちょっと話題になってたゴッグ空格の後の追撃は何がいいかという話。
これは拡散追い打ちよりダウン前追撃頭突きの方がダメージ大きいって話はコンボデータからも明らかですし参考としてもらえれば。拡散は根性補正入らないのも影響しますしね。

ダメージ以外の要素でも、敵機拘束時間延長を狙うなら頭突きがいいし、自機硬直短縮優先なら拡散がいいし、カットの被ダメ軽減なら魚雷自爆がいいし、地形や当たり具合次第で着地格闘が2段入るしで色々考えるべきポイントが多いのがゴッグコンボの特徴。

頭突き・拡散・魚雷はサーチ変えつつぶっ放すと、敵僚機視認効果や2枚抜き、相殺被ダメ軽減も狙えたりするので奥が深いかも。

この辺はちゃんとゴッグ攻略を書いてまとめたいと言いつつも、ずっと惰性の引き延ばしで放置してきたんでそろそろ取り掛かりたいですね!(自己暗示)

TOP

連ジ動画紹介その1382(オススメ度 3/10)

趣旨をよく理解できなかった動画。

WグフやWドムはガン逃げガン待ち戦法でどこまでやれるかは興味のあるところなので、その辺ちゃんと徹底した戦い方を見せてほしかったですね。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その98

翌日仕事だってのに知らず識らず深夜まで連ジを続けちゃうのはそろそろ通算何敗目?
熱帯プレイ中一覧に知った名前が並んでると、ついついアケコンを引っ張りだしてしまう…。
分かっちゃいるのに明くる日寝不足で死兆星が見えちゃうのは目も当てられない。

discord見てると平日休日問わず昼も夜も連ジ熱帯を賑わせてる方々が見受けられます。
あれだけ連ジに打ち込める並々ならぬ情熱と体力は何とも羨ましいです。
同じくらいプレイ時間を稼いで経験値を溜めたなら、自分ももっと上手くなれるんだろうか。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その97

と言うことで、昨日はあちこちの身内戦にお邪魔させてもらいました。

関西の片田舎で連ジやってた自分は、今の熱帯プレイヤーに身内と呼べる人はほとんどいないこの諦念。招待のお声がけをいただけるのはありがたいことです。

ベルファストの野良戦以外は、比較的多くの人が「Private Room」ロビーでプレイしてるから「FF外から失礼するゾ~(謝罪)」がやりにくいんですよね。

TOP

連ジ動画紹介その1380(CPU戦その他2020~)

あめちゃんいつの間にか連ジより売れてたのか……。

最近上手い人たちが身内戦で固まって楽しそうな反面、ご相伴に与るチャンスが少なくて涙目w
野良対戦では中々味わえない、信頼できる通じた味方と遊ぶ連ジの美味しさは格別ですからね。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その96

およそ半月ぶりの連ジ熱帯!
自分が下手なのか皆が上手くなったのか、だいぶボコられまくってイイ感じに!
discord見てると毎日のように対戦してる人たちもいて羨ましい限り。
練習量ではボロ負けしてる様子ですので、何とか汚名挽回したいところです。
(ところで勝ち負けかかわらず3戦ヤメがずっと続いたけどいつの間にか空気変わった?)

で、対戦できない間にガンダム空格の性能について、アケ版家庭用の比較実験をしてみました。
結果として、突進距離と、逃げる相手に対する誘導性能に顕著な差は見られませんでした。
全く同じ性能かどうかは判別するための環境がないので断定はできませんが、恐らくアケ版と家庭用とでガンダム空格の性能に違いはなさそうです。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その95

強い人って2対1でかかっても歯が立たないケースもあって意味不明。

さて、連ジ熱帯で驚かされる要素の1つが運営ボランティアによる手厚いサポートの存在です。

接続不良その他PC環境によって様々な問題が表出するのがネット対戦の特徴。
しかし、無償で運営のユーザー主導な環境にもかかわらず「おま環」で戦場を去ることになったプレイヤーはほとんどいないのでは。

そうなると過去に合った事例をまとめてF&Qを作りたくなるけど、あいにく自分は関係知識が全くないので#サポートスレッドのログを読んでも理解不能。

まあお前らド素人は牛鮭定食でも食ってなさいってことでしょうか。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その94

連ジ熱帯のdiscordで音声チャットやってる人限定の話。
弾切れを起こしたら、積極的に言葉にして味方に現状報告を行うべきだと思います。
敵側にも弾切れがバレるデメリットを差し引いてでも、味方と現状認識を共有するべき。

弾切れ中は援護できないのに、それを知らずに味方が前線に突っ込んじゃあ目も当てられない。
さらには、弾切れして全然射撃を撃ってこない素振りで敵側からは割とバレバレだったりするけど、その様子を見ることができない味方は状況を察することができません。

味方の残体力ですら見落としてるケースが多いのに、ましてや弾切れなんか気づくはずもなく。
どうせ敵にはバレちゃうんだから、味方にもお知らせした方がいいのかなって思いました。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その93

連ジ熱帯の集まりでは日々新ネタが発掘されており、謎現象の研究にも余念がありません。
十数年間も攻略が停滞していた連ジのアレコレが急激に進化を見せているのは、やはりネット対戦の復活によって多くのプレイヤーが集結しているからで「三人寄れば文殊の知恵」とはよく言ったもの!

今回解明された謎はガンダムやGM、陸ガンのバルカンについて「サブ射撃押しっぱなしで5発連射になるはずが、たまに1発しか出ない」現象の仕組み。

実はこれ、ちゃんと射撃ボタンと格闘ボタンを同時押しすれば問題なく5連射できる模様。
ただし、射撃もしくは格闘ボタンを1フレーム早く先行入力してしまうと、その後ボタン2つを押しっぱなしにしてもバルカンが1発止めになるようです。

対策としては、サブ射撃を2回連打してから押しっぱなしにすればちゃんと5連射が出ます。

この格ゲー界隈で「辻式」と呼ばれる先行入力の処理は、タンクの無反動砲やバグりポップの原因にもなっており、何か他にも応用が効くケースがあるかもしれません。

TOP