連ジ動画紹介その778(オススメ度 4/10)
- 2019年 3月25日
高低に機動力で劣る中コペアは、片追いのやりあいになると圧倒的に不利。
残コスト補正の影響もあって、前半有利に試合を運べても後半一気に引っくり返されるのは珍しいことではありません。
特にギャンは時間あたりのダメージ効率が悪くて泣けてきますね…。
7分56秒からの即死
シャズゴの脆さに残コスト補正と若干の連勝補正上乗せで普通に出るダメージなのがつらい。
タグ : シャズゴ
高低に機動力で劣る中コペアは、片追いのやりあいになると圧倒的に不利。
残コスト補正の影響もあって、前半有利に試合を運べても後半一気に引っくり返されるのは珍しいことではありません。
特にギャンは時間あたりのダメージ効率が悪くて泣けてきますね…。
シャズゴの脆さに残コスト補正と若干の連勝補正上乗せで普通に出るダメージなのがつらい。
斜めバック小ジャンプを会得したい…。
上手い人は凄く有効に使ってくるのに、なぜか自分でやると上手くいかないのです。
何かコツはあるんだろうか?
斜めバック小ジャンプ射撃による回避を兼ねた攻撃。
格闘を警戒したバクステを読んでのBR2発目。
しっかり横っ飛びでバクステBRを回避してるのが上手いやね。
厳しい展開だけど……味方ザクが狙われるのが確定なら、味方を逃がしつつ自機をさっさと殺してもらうのがいいのかな…。
追い詰められた場面で被害を最小限に抑える小ジャンプ回避。
たなか……いや、何でもないです。
接射をくぐるタイミングが完璧ですね。
GMは接射にディレイをかけるしかなかったかな。
この地上蟹味噌はなんじゃらほい。
3分4秒の被弾について、動画見てた自分の感覚。
シャズゴとタイマン中ミサポの炸裂音が聞こえた直後に自軍の戦力ゲージが減り、ここで味方が撃破されたことがわかりました。ここで視線が戦力ゲージにいきつつ、1対2の状況になったことから回避を優先させるため、一旦飛んで空中に逃げることを選択。
そうしたところで離陸硬直をシャズゴに狙い撃たれてしまいました。
何が言いたいかというと、味方が落ちるなど状況の変化に気をとられる一瞬は、目の前の敵を注視できなくなる可能性があるということ。その瞬間を攻撃されれば何でもない普通の牽制ビームにも反応が遅れるかもしれないということです。
読みきった!
これ、経験積んでないと意外に難しくて中々咄嗟に出す判断ができないんです。
ここでシャズゴに張り付こうとすると味方が1対2に持ち込まれちゃうんですね。
飛び際を叩き落すステ格(・∀・)イイ!!
この再浮上回避も渋い。
敢えて追撃を2発で止めて敵のステップを誘い、本命のステップ硬直を5発狙い撃ち。
低コ戦だとグフで片追い仕掛けようとしても、味方の機動力が低いから先に追いかけてもらわないと始まらないんですよね。
グフは後からでもSDKで強引に足止めした敵を引き離せるので。
ゲーセンだとこういう意思疎通は声かけすればいいかもですが、静かな個室だと相手側にもバレバレになるからどうしたものか。
ズンダタイミングを見越した着地取りを読みきった再浮上。
敵僚機に意識がいってるとこれはかわせないなあ。上手い。
ザクの上手さを褒めるよりも陸GMの性能のヘボさが悲しい。
GMなら当てられてた?
頭突き硬直に撃ってたら振り向き撃ちになるタイミング。
ちゃんと歩き撃ちでステップを撃ち抜ける間合いを把握できてるんですね。
シャズゴ側は再度飛ぶしか回避方法はなかった?
局地タイマン×2が成立した場合は、どちらかが早く敵を狩った方が2対1に持ち込めて有利になるんですよね。
ダウン判定のバズーカ持ちだと起き攻め粘着でもしない限り時間効率は悪いから、大体マシンガンタイマンの方が早く決着しがちになります。
このタイミングと間合いで通常格闘を当てにいけるのか。まるでTASみたいだあ。
素晴らしい起き攻め。
こうなるとクラッカーすら役に立たないシャザクは厳しいなあ。
マシンガン2発止めで敢えて反撃を誘うのもリスク高そうだしなあ。
いくら先制攻撃を当てようとも中コが先落ちするのは痛い!
これを考えると空格でも頭突きでもなく、ふわふわビームに繋げると言う選択肢もありかなと思いました。
これもフェイント?
シャズゴ使いには参考になるなー。
これができる人はマジニュータイプ。
建物上の敵に空D格狙うときは注意。
敵2機が一直線上にあって、目の前の敵を盾にできるときは格闘のチャンス?
ただ一度ならず二度もシャズゴが特攻したのは傍目に失敗と見えました。
高コダウンさせた時に敵低コがシャザクマシンガンなら、高コにダウン追い打ちせずシャザクを狙うのは基本? そこんとこどうなんでしょ。
横からシャザクが撃ってくるところも見えてる訳ですし、素直に着地格闘にいくべきだった?
ダムはGMを狩りにいき、シャザクがシャゲに追われるケース。
大差がついた場面で先にGMを落とせたので、シャザクが1発シャゲに当てて生き残れば、ダムが全力で2機目GMを落として大逆転が狙える良い作戦かと思ったのですが。
この残体力ならダムの根性補正は小さい(約1割)けど、片追いによる残コスト補正(約2割)の影響は馬鹿にできない。
ビーム当てた次のバクステ読みのビームが渋い。
空格連携と見せかけることで裏の選択肢が生きてくるんですね。
被撃破後ヒットの半額補正に根性防御力(約2割)と残コスト補正(約1割)……それにしても瀕死のダムは恐すぎる。
着格はそこまで出が速くない上に硬直もそれなりで使いどころが難しい…。
建物の上など高さのある場所から飛び降りることで硬直は減らせますが…。
自分もよく言われることで、味方が瀕死なら体を張って敵を止めにいかないと駄目みたいです。
起き上がってくるシャザクと瀕死のギャンとの間に割って入らないとこうなっちゃうようで。
自分の不始末は実感ないけど、他人の動きを見ると言われてることがよくわかるなー。
(゚д゚) ウマー
自分が得意にしてるテクニック。
上手くすればこうして振り向き撃ち硬直にズンダが狙えておいしいです。
試合が進むごとにオージーさんの動きが良くなってる気がする。
敵機視点で僚機を狙ってる時、ニクイタイミングでカットしてくる場面が多々ありますね。
自分もモンテや和歌山を知らなかった10年前くらいは年に2回か3回しか対戦してなかったから、開いたブランクを徐々に取り戻す感覚を思い出してしまいます。
オギられてから空Dで逃げようとする対応はマズイように思うけど、着地狙いの蟹味噌に盾を向けてガードしつつ撃ち返すナイスな反撃でした。
蟹味噌とマシンガンによるL字FS連携。これはきつい。
ステップで逃げようとするとドツボにはまりそうですが、どう逃げるのが正解なんですか?
被弾のほとんどが飛ぼうとした所と着地した所。
物凄い素人考えなんですが、シャザクの高性能ステップならシャズゴの接射はそう易々と食らわないような?
上取られたときに空中ダッシュしてサーチ外れるケースがやっぱり多いですね。
15分50秒からの空中戦も似たような感じに。
16分10秒も同じく、この距離なら硬直を取れるはずなんで見逃さないようにしたい局面。
盾も期待できる陸ガンならシャズゴ相手に相打ちOKなんで、モーションバレバレの近距離蟹味噌はタイミングを見誤らず狙っていきたいです。
16分21秒のモンキーはおしかった!
直前のカットといい素晴らしい。
着地狙いを予想しての盾ガード凄いなあ。
サーチが外れたにもかかわらず再浮上は不味かったですね。
即着地してシャズゴをサーチしなおすべきでした。
一体何が見えてたんだ!?
8分39秒とか8分51秒とか17分10秒のような、ステップ後に飛ぼうとして離陸硬直に被弾するのがあるある過ぎて。被弾しないコツってないですか?
カットに来たシャズゴビームをタックルで避けた後、第2射をステップじゃなく歩きで回避!
タックル硬直中はシャズゴの動きは見えてないだろうに冷静だなあ。
敵が格闘の誘導範囲内にいる場合は、突進する特格の回避性能は馬鹿にできないんです。
ただし誘導範囲内に敵がいないと、特格は突進してくれないので着格の方がマシだったり。
計画的な残弾処理がナイス。
その後の残弾回復と同時タイミングの接射もCOOL!
この設定だと補正なしで80ダメージくらいのシャズゴビームが94ダメージ。
残コスト補正に差がつくと、ダメージ補正の上乗せにより片追いによる逆転要素が高まります。
味方中コが落ちた後に自機もすぐ落ちたのが良い結果に繋がったのかなと。
これは完璧過ぎて見切れない!
声をかけず無言のまま阿吽の呼吸でこういう意思疎通をできるようになりたい。
これも見習いたい。
サーチが外れてもしっかりこちらを照準してるミサポ恐い。
上手いわー。
これは偶然?
マシンガンならズンダをねじ込まれそうなタイミングでしっかりミサポを選択できるのは、センスよりも熟練度を感じる。
こういうのを見ると高低戦でもミサポザクを使いたくなって…いかん、危ない危ない危ない…。
頭突き後硬直を取れるか微妙な場面で、次のステップ硬直を接射で狙った場面。
食らった側は背後を取られた上で目の前のザクも起き上がってくるので、振り向き撃ちもステップもできず飛ぶしか選択肢のない状況。
その飛び際をすかさず接射にいく抜け目ない判断が上手いですね~。
地面スレスレの2発目ミサポを避けるだけなら飛べばいいんだろうけど、飛ぼうとすると1発目にひっかかりそう。
その場撃ちなら撃ち落とせるんだろうけど、起き攻め迎撃に振り向き撃ちは度胸がいるなあ。
まさかこれで削ってくるとは。
当たると思って撃ったのに避けられた場合の形勢逆転。
この逆転劇を生み出せるのは精度の高いマシンガン着地Cのフェイント性能によるものですね。
空格ヒット時点ではまだギリギリラインオーバーしてないみたいですね。
その後GMが飛ぼうとしたところを空撃ちシャズゴが前に歩いて押し出した状況か。
イノさんに聞いてみれば視点の切り換わりタイミングを覚えてるかも。
中距離から近づこうと飛んだところに被弾するのって、ダメージそのものよりもダウン中に味方が1対2でタコ殴りにされるのが辛いんです。
それにしても最終戦、相性で不利なシャズゴ相手に切りまくるグフが頼もしいです。
シャズゴは残コストを考えて後ろに退がりたかったんだろうけど、突進力のあるグフの攻撃を捌ききれなかった感じですね。
瀕死から反撃に転じたシャズゴもだいぶ挽回しましたが、まさかの援誤射撃でトドメとは。
タイミング完璧でした。この着地は取れませんね。
(この射撃途中から射角外に向き直る撃ち方、良い呼称ないですかね。)
(15分55秒の着地Cも同じ種類ですが、振り返り撃ちは語呂が悪くて。)
咄嗟に出てしまうモンキー修正は困難だけど、敢えて撃つのを我慢するするのも良いかも?
撃たずに敵の上を取って注意を惹き付け味方闇討ちを援護する、遠征でイヌ氏がやってたアレ。
変なモーションに化ける空格。
きちんと接敵する前に誘導突進が終わっちゃう格闘の理屈って、厳密なところは解明されてないですよね。機体の背中側に誘導目標が設定されてるのかな?
クラッカーよろけに蟹味噌を合わせる機転で大ダメージ。
地上ミサポは隙が大きいから外したときのリスクもでかい。
他の機体と原理はそう変わらないんだろうけど、シャズゴモンキーはモーションが独特すぎてある意味見切れないなー。
グフで背後を取られると反撃手段が封じられるのがキツイ。
飛んで被弾して転ぶか、正面向いて一か八かのタックルを狙うしか…。
自分語りになりますが、連ジのタイマンが大好きです。
和歌山でも人が少なくてタイマンの流れになったときは密かに喜んでおります。
2on2でも局地タイマンが強ければ、短時間で戦局を引っくり返すことも可能だと考えます。
とは言え鼻息荒くタイマンにこだわると敵僚機の横槍から一気に形勢不利になることも多々あり、味方との連携と切り込みタイマンの両立は非常に難しいと日々感じています。
着地→ステップ→ジャンプの離陸硬直を読まれてる感じ。
その後は瀕死のズゴをいい感じに放置して、トドメを差した後はシャザクの左側に回りこんで逃げ道をしっかり塞いだのが良かったですね。
最後も2対1で囲んでシャザクの逃げ場をなくすことに成功してます。
つい振り向き撃ちしたくなる場面だけど、この反撃は素晴らしい。
シャゲでも接射より「空中ナギナタ→着地→通格」とやった方がいい場面ありますあります。
6分3秒とは違って、ここはズゴ系に限らず限界射角的に厳しい角度。
テクい回避。
着地格闘は硬直がもっと少なければ面白い使い方ができるのになあ。
これはグフの手痛いミス。
被弾せず回り込んでシャズゴを足止めしていれば片追いが決まった可能性も。
この回避は超絶テクい!
まさかの先読みでトドメ!?
射角の穴に入って迎撃をよけつつ当てる華麗な接射!
凄ぇ潜り方。
空対地ミサポって2発目を当てにいくものなんですか?
低コ戦に不慣れだからザクのセオリーがわかんねっス。
もし旧ザクにミサポがついてたら練習しまくっただろうなあ。(?)
ミサポ接射はロマンがあります。
ここに起き攻めして陸ガンも追いついてたら、一気に試合が決まってたかも。
上方向射角外の敵にマシンガンを撃ったことによる珍しい形の着地C。
前に出た味方が助けを求めてるのに気づかなかったか。
1対2で各個撃破され片追いを狙われる良くない展開に。
冷静な歩きで必要最小限の回避。
空D後の格闘ボタンが早かったか、ボタン押す前にジャンプか空D入力した?
自由落下中に空格出せば抜刀モーションにも慣性がつくので逃げる敵にも届いてたかも。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021