連ジ動画紹介その746(オススメ度 2/10)
- 2019年 2月1日
何気に難易度1の動画って初めて見たような?
これだと青葉区外部もトリプルにならないようで。
タグ : 動画
マシンガンに相殺性能がなければ……と歯噛みすることは幾度もあったけど、バズーカ機体で低コ戦やったら時間切れの危険が危ないですね。Ζみたいに270秒設定があれば……。
この間合いのフェイントから届くのはザクの強み。
それにしても回避のタイミングが絶妙だなあ。
ロックオンカーソルが黄色のままの時間が目視できるほどに長いですね。
3分25秒もそうだけど、視界が激しく上下に揺れ動くときのサーチ即マゼラ。
これは頑張って撃つのを我慢するしかない!
拡散ならダウン追い打ちになりそうなタイミングでの空格はナイス判断か!
ゴッグ空格は追撃時の追尾突進距離が不安定で、硬直が特殊な部分があるので「サーチ即空格」での追撃を自分は模索中です。
あとこれは結果論ですが、シャズゴの接近を察知すればザクに追撃せずサーチを切りかえてシャズゴに格闘を狙ってもよかったかも。
ここの追い打ちは拡散かなあ。
Z軸(高さ)が少しずれてると、真正面からの空格も背後にぐるりと回ってからビンタモーションになるんだなあ。そしてビンタ発動時は体の向きが影響してビンタ初段が外れてる?
背後に回る際の射角の穴発動でグフのマシンガンが1発外れたっぽいですね。
魚雷も格闘も正面に向き直らないと出せないゴッグは、背後どころか側面を取られても氏ぬ。
角度的にもこれは見切れない!
この技は研究が全くされてない気がするので、シャザク使うなら色々考えんといかんかも。
これ、荒ぶったのGMでは?
( ゚д゚)ポカーン
詳しくない領域の話ってのもあるけど、やっぱりマシンガンタイマンが一番見応えあるなー。
敵から逃げるときの軸合わせビームって、角度によっては妙に避けづらいですね~。
特に高コのBRは誘導も強くてドツボにはまると大変です。
飛んでダウンすべきか、被弾覚悟で気合ステップかは意見の分かれるところです。
地上被弾でダウンしないことで、味方カットからの倍返し逆転を狙えるケースもありますし。
ただこの場面は障害物へのステップ引っ掛かりを狙われてるので飛んだ方が無難だったかも。
中空でのキックからフェイントが面白そうなので今度パクらせてもらいます。
ここからもう1回キックで迎撃も考えられそう。
マシンガン同士だと、横を向いて歩いた敵の背中側に突っ込む接射はかなり有効なのかな?
遠距離射撃のみのパターン構築でも難易度次第でこれだけやれるよって動画。
と言うかある程度までの難易度だと後半宙域面でもトリプル発生しないんですね。
MA放置でタイマンならボールも安定でしょうか。
高低戦のゴッグなら空格を盾ガードされるのは”運”と割り切ってプレイしますが、低コ戦の陸ガンはどうなんだろう?
シャゲシャザクの蹴りと同じく盾の向け方を意識しないとエライ目にあいそう。
盾を向けての接近はマシンガン機体にはきつい。
ついステップ射撃を撃ちたくなるところで、GMの誘いにまんまと乗ってしまいました。
棒立ちになったのはこれを狙っていた?
意表をつけるタイミングのナイスビーム。
ただ眼前の敵から目を逸らす点は注意すべきで、リスクと不確定なリターンの兼ね合いを考えたタイミングじゃないとお釣りをもらうっぽいです。
ザクの空中ダッシュ格闘は抜刀モーションで止まってしまうので慣性を殺してしまいます。
空中ダッシュ特殊格闘なら繋がっていたかも。
空中盾ガード硬直解除はほぼ運だけど色々応用できますね~。
味方のビームも同時にぶち抜いてもらって盾にも当てるとか、ゲル系なら敵のビームを背中に当ててもらって硬直解除とか。
ふわふわ中のこれは感覚的に出るのは分かるけど理屈としては自分もまだ消化不良です。
マシンガンヒットが3発以下の瞬間に追撃できると両方とも補正がかからないタイミングでダメージを奪えるのでごっそり持っていけますね。
コーナーブースト!?
連ジにも存在したのか…。
低コ戦だとグフで片追い仕掛けようとしても、味方の機動力が低いから先に追いかけてもらわないと始まらないんですよね。
グフは後からでもSDKで強引に足止めした敵を引き離せるので。
ゲーセンだとこういう意思疎通は声かけすればいいかもですが、静かな個室だと相手側にもバレバレになるからどうしたものか。
ズンダタイミングを見越した着地取りを読みきった再浮上。
敵僚機に意識がいってるとこれはかわせないなあ。上手い。
ザクの上手さを褒めるよりも陸GMの性能のヘボさが悲しい。
GMなら当てられてた?
頭突き硬直に撃ってたら振り向き撃ちになるタイミング。
ちゃんと歩き撃ちでステップを撃ち抜ける間合いを把握できてるんですね。
シャズゴ側は再度飛ぶしか回避方法はなかった?
74 名前:MS16[] 投稿日:18/09/24(月) 16:53
うまく表示されるか分かりませんが、
片追いされた時の逃げ方です。┏━━━┓ ┃
┃ビル群┃→→→ ┃
┗━━━┛ ↓ ┃
↑ ↓ ┃
↑ / ┃
↑ / ┃
←←← ┃
┃
━━━━━━━━━━┛僚機のいる方へ逃げろというのは、
その後の展開が判断できる人の言葉です。
上記の逃げ方をすれば、
僚機の機動力が低くても合流出来ます。以下は逃げて撃墜されるシャゲの典型ですが、
追う側がどれだけ詰めやすいかは考えるべきです。
・マップの外周を逃げる
・牽制ビームを撃つ
・飛ぶ→SDKで着地ずらし
このタイミングなら建物を降りてからの空格が間に合ったかも。
バッチリのタイミングで先読みヒット!
これ、狙って撃とうとするとかなり難しいんですよね。
ここ、なんで攻めなかったんだろう?
背後に密着して撃つだけでシャゲを追い込めたのに。
膝付きよろけで放置する時間を稼ぐためのクラッカー。
上手い!
うめええええええええ!
その後も神回避の連続!
一瞬サーチが外れたか、振り向き撃ちがモンキーっぽくなったと推測?
ここ好き。
ここも好き。
7分50秒からの展開。敵ザクを狩れれば終わっていただけに惜しかった。
こうなったら敵ザクが味方のほうに向かわないよう、自機が壁になるような位置取りを心がけるべきだったのかも。
空格後のタックルは色々不安定ですね。
グフ相手に空格食らったら横ステよりもバクステしそうな気もするので、横ステ読みの歩き通格orバクステかジャンプ読みの前ステ格もありかも?
着地タックルの前進で山なりマゼラを避けただと……!?
体力ミリの陸ガンを削りにくると読んで、正面から歩いて密着していくスタイル。
抜刀した相手は反撃手段が限られるからミサポの押し付けがいい感じに。
マゼラの誤射でコンボを締めるのが笑えます。
いや、ダウンしてなかったら継続攻めで死んでただろうからナイスカットなんですけどね。
密着距離での振り向き撃ちを盾ガードされると、射撃硬直の少ないシャゲルでも4frの不利に!
FSでのよろけ方向変化や障害物でノックバック移動が遮られると、ガード後も密着距離のままで結構なピンチです。
なお盾ガードとBR被弾よろけは同じ硬直フレームなので、密着距離で振り向き撃ちを当てるのは基本的に微不利になるのであしからず。
振り向きモーションの盾発動みんな上手いなあ。
この技狙ってやるの難しいんですよね。
これの呼び方、何かいいネーミングないですか?(募集中)
相手シャゲはラインオーバーに気づいていなかったか。
和歌山は横並び台なのでこっそり相手の画面を盗み見たりすることも。
やっちまったなあ!
弾切れで抜刀すると次の行動に移りにくいのもあるけど、「迎撃されるとダウンしちゃう行動」しか取れなくなるのも辛いと言う私見。
グフの本来の仕事が高コの足止めってのは、現役勢では常識なのかもしれません。
連ジ全盛期はMSごとの戦術的攻略はあっても、戦略的な攻略情報はほぼ見かけませんでした。
(ちゃんとしたグフ攻略は、臨時掲示板で2003年頃になって初めて見かけた。)
昔は高グフvs高グフでもなぜかグフ同士タイマンやったりしてた思い出。
(昔の地元動画→naninu15.wmv)
ブースト調節うまし。
空中で高度があるときは意外と狙っていけます。
着地特格も含めて、みんな見慣れない行動なので結構引っ掛かってしまうことが。
拡散の後にFP頭突きが間に合うか微妙なタイミング。
自分なら拡散撃たずに頭突きで吹っ飛ばして味方の救援に向かうかな。
技ありな頭突き。
空中盾からの着地盾で硬直がないタイミングか。
空格カス当たりで敵の落下に浮力がないケース。
この場合はビンタがスカっちゃうんですね。やはり拡散安定かなぁ。
この角度は惜しい!
通格を当てた時点で低コ放置からシャゲを片追いすべきだったのかなぁ。
珍しくかなりの戦果を上げているドムと、相変わらずヤバイアッガイの動画。
どんな風にドムが活躍してるのか、ドム視点を見てみたかった。
マシンガン同士のタイマンならではの読み合い。
アッガイ慣れしてないとできない回避。
横軸縦軸の回避を兼ね備え、即座に反撃体勢に移れる反転行動。14分19秒も同様。
シャザク側は当たるはずの攻撃をかわされる上、サーチを外されアッガイを見失うという…。
こんなことできるのアッガイだけです。
アッガイステ特格盾ガード後はアッガイ微有利だけど、格闘狙ってもGMのビームとは相打ちor撃ち負けることが多いはず。
バスステ射撃には一方的に負けるので、敢えて小ジャンプピンポンなど読み合いが発生します。
特格盾ガードの後はむしろアッガイ微不利のはず。
3分59秒GMの願い叶わず…。
ゴッグは少しでも敵と距離が離れると攻撃が届かなくなります。
ゴッグのスピードでは、一旦離れた敵の間合いまで近づくのも一苦労。
ゴッグが少しでも退いたところで、味方が攻め込んでしまうと一切の連携が不可能に。
この辺のタイミング調整って凄く難しいんですよ。
その分2機同時に攻め込むタイミングが合致した場合の爆発力は物凄いんですけどね。
げにゴッグとの息合わせは超重要。上下に視点を揺さぶるか挟み撃ちにして距離を潰すか…。
下に潜られた方も潜られた方もお互いにサーチが外れた状況。
上にいるザクは、相手の着地読みでサーチ即射撃のバクチ行動。
下に潜った陸ガンは、相手の急降下射撃を読んでのタックル着地ずらし?
ここらへんは身内対戦特有の人読みなんですかね。
視点が上方向に切り換わったままの状態で空格を振ったので、バズ撃つときも方向補正が固定されたままだったんでしょうね。ダムが高高度で空格当てて着地BRを明後日の方向に撃つアレと原理は一緒かと思います。
接射が届きそうにない距離からのナイスな空格。
ここで陸ガンを止めたおかげでザクを2対1で落としきることに成功。
起き上がり格闘が無難な選択肢になりそうですが…。
空中ダッシュで起き攻めを避けようとするなら、どの方向に逃げれば避けられるんでしょうね?
視点が変わった空D格から即座の歩き避け。
ステップじゃなく歩いて避けられるって判断はどうやってしてるんですか?
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021