連ジネット対戦戦果報告~2020年その10
- 2020年 10月24日
先週半年ぶりにアケ版で対戦してみて、昨日のネット対戦に臨んだ結果…。
…どっちも全然ズンダが撃てなくなってる! これはマズいですよ!
とりあえず両方並行でプレイしながら入力遅延も含め違和感に慣れる訓練が必要になりそう。
そして昨晩、過去に何度も対戦させてもらった人とネット対戦でご一緒することができました。
本当数年ぶりですよね。また時期と都合が合えば和歌山に来てください!
タグ : 動画
先週半年ぶりにアケ版で対戦してみて、昨日のネット対戦に臨んだ結果…。
…どっちも全然ズンダが撃てなくなってる! これはマズいですよ!
とりあえず両方並行でプレイしながら入力遅延も含め違和感に慣れる訓練が必要になりそう。
そして昨晩、過去に何度も対戦させてもらった人とネット対戦でご一緒することができました。
本当数年ぶりですよね。また時期と都合が合えば和歌山に来てください!
ひたすら香港勢のシャゲグフと対戦。前半どんなに優勢でも、全て自分が片追いされて引っ繰り返されるのが敗因という、和歌山に通い始めた当初を思い出す成績でした!
組んでくれた人ごめそ。
そう言えば、ワイドスクリーンモードへの変更方法が正式に公開されたけど、あれって同じ対戦中のメンバーでも統一されずにする人しない人が出てしまうんですね。横方向の視界が広くなるから有利不利に直結してしまう気がしますが、自分はアケ版のプレイに影響がでそうだからやらずにおこうと思います。
さて、10月17日は7ヶ月ぶりの和歌山出撃。ちゃんと対戦できるのかな?
そこはかとなく雑な垂れ流し感。
(422)はイノさん視点の間違いじゃなくて?
やっぱり背中側はやられ判定が薄いのかな。
ゴッグビンタ2段目はこうなった方が嬉しいですけど。
銃口から遠い背中方向に回り込んめば迎撃されにくいですね。
分かっていてもやろうと思うと難しい。
タイミングバッチリ。
これならよほど距離が近いか、軸が合わないと着地は取られません。
GMが落ちた瞬間に飛び込み無事死亡。
空D格ヒット後の位置関係次第で着C可能な場合あり。
氏に時の見極め、極めると見えるということ。
ゾックとの中距離戦に苦戦する試合。ゾックはなるべく無視するのが基本なのかな?
でも前に出てくる瞬間を狙い撃たないといいように暴れられてジリ貧に。
タイミングを計って牽制を撃つべきか、無駄弾を抑えて残弾を大事にすべきか…。
ゴッグが飛んで逃げたいときに、見えない角度から撃たれる高コBRはきつい。
いやどちらも流石。
見えにくい位置からふわふわを捉える強烈な一撃。
連ジDXのゾック頭部はゲーム内最高のホーミングを発揮します。
ドムしか歩きで避けられないホーミングはゾック頭部だけのもの!
横やりの入らない完全タイマンだとゾックは厳しいですよね。
ところでグフでゾックを叩くのはどうなのかな?
タンク相手にグフは案外上手くいった気がするので、機会があれば試そうと思います。
ここは多少のダメージ食らってでも落とすべきではなかったかな。
低コ4落ち(通称:作戦B)に移行されるとこうなる確率は低くない気が。
タイミングばっちり。こんな回避ができるシャザクになりたい。
クロスに繋がる着地を取れるまで我慢する判断?
シャゲグフの勝ちパターンだったはずなのになぜ…。
逆に考えると追われる側は下手に地上で粘るより、空中で低コのビーム1発食らってダウンし時間を稼ぐ方が結果的に生存確率は上がるということ。追われる側になるとつい忘れがちな事実。
超誘導で7割もってかれるの恐い。
グフは低コに格闘当てても硬直に高コズンダ食らったら何の旨味もないんで、基本的には高コ狙って格闘を振ることになります。しかし高コ狙い一辺倒だと低コの処理は味方高コに任せっきりになるんだけど、それでも案外支障はないのかな。
ハンマーでCPU戦をクリアする動画です。
低コクリアよりはだいぶ簡単なんだろうけど、空中での間合いが掴みにくかったり、着地ハンマーでモンキーが暴発しやすかったり難儀な機体ですよね。ハンマー使い込んでた人は流石に絶滅したと思いますが、全盛期の使い手の動きってどんなのだったんだろう。
ステップ硬直を上手くとれるようになるための練習方法を誰か教えてほしいです。
並行に空中ダッシュして撃つとか、ステップ方向に銃口を向けるよう調節するとか工夫はできるんだけど、結局一番重要になるのはボタンを押すタイミング。
意外と離れた距離からでもタイミングさえ合えばステップを取ることは可能です。
でもそのタイミングを合わせるのが超絶難しいんですよねぇ。
根性残コストコンボ追い打ち諸々の補正が効いたらこんなもんでしょ!
全ては計算ずくだった!? 結果論だけで言えば、空中ダッシュで左にまわって余裕を持ちつつGMの攻撃を意識して斬りにいくべきだったのかな。
地上の相手に見切られがちなモンキーは空中ふわふわ相手に狙うのがトレンドになりつつある?
BRを盾ガードしたダムのよろけ値がギリギリまで溜まっていたのは偶然か。
盾ガード硬直からマシンガンよろけを取れなければシャザクが凹られ勝敗は逆だったかも。
着地避け!
自由落下後にサーチが外れる苦しい場面。
どう対策すればいいんだろう?
youtubeに投稿されていたジオン側RTAの編集が完了したようです。
例の環境も整ったようですので、機会がありましたらよろしくお願いします!
そして動画内でも触れられている連邦MSの盾の強さ。RTAではBR1発盾で防がれるだけでもチャートが狂うので、運の要素がかなり大きくなってしまうんですよね。
このソロモン宙域終了後の戦果報告画面。
よく見たらここだけやたら次ステージへの切り換わりが早いような。
この辺の短縮条件を確立できればもっと記録を伸ばすことができるかも!
建物の向こうにいる敵へ攻め込むタイミング。
これを味方と一致できるかできないかで、次の展開が180度変わってしまいますよね。
下手に単独で飛び込むと1対2で分断されるのに、味方に声掛けできない環境だと超絶難易度!
こういうのを見たかったんだけど、やってる方はあまり盛り上がらないのですね。
ここで小ジャンプして撃たなかったのは致命的なミス! 近距離タンクは「肉を切らせて骨を断つ」戦い方が主となるから、切らせる肉もなくなってから飛んでも詰んじゃう?
反撃しにくいいい角度からの接射。
全くの同意。ゴッグでW起き攻めを捨てる選択肢はぶっちゃけあり得ない!
他の動画でもこの展開をよく見るので正直歯痒いと感じてしまいます。
久々の?アッガイメイン動画。
動きの鋭さが違う……ネット対戦だとこういう動きは無理なのかな。
根性補正もあるしこんなもんでしょ。(適当)
この位置取りが本当に勝敗を分けちゃうからなー。
遠征3日目ということでしょうか。
これは素晴らしい精度!(困惑)
ブースト調節の難しい局面でこれは上手い。
これはダム振り向き撃ち特有の射角の穴と言えるのかな?
脇の下を通す撃ち方だと頭上をカバーできないんですかね。
このモンキーは他に使う人見たことないので、予備動作で読まれることはまずないと思います。
要所要所で狙えればかなり強力だろうなあ。
3分45秒の着地モンキーなんか射出まで全く読めなかった!
切ったつもりで切れてないコンボ補正。
こんなことがあるのか。(困惑)
音ズレの訪れ。
起き攻めって1対1だと反撃のリスクもあって無理にやる必要はないと思うんですが、敵機を囲んだ2対1の状況だと積極的に狙っていくべきだと思います。
上手くいけば協力コンボが決まって大ダメージを狙えるし、片方が反撃を食らっても味方僚機がその隙に倍返しできる可能性が大。
こうした起き攻めのチャンスを捨ててまでもう1機の敵を追いかける必要がある状況なのかどうか、現状を見極める判断力が肝要だと思います。
瀕死でおびき出されて放置タイマンされると機動力の低いマゼラは厳しくなっちゃいますね。
後から味方と合流してもトドメをさされて味方が1対2でやられるのは目に見えてるしなあ。
バズでマシンガンとタイマンは流石に厳しい。
味方グフに助けにきてほしいなあ。
通信対戦だとできない動き!
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021