連ジDX戦果報告~2016年その25

昨日行った和歌山で、本日東京遠征が計画されていたことを知りました。
個人的には8年前の秋葉オフが思い出されますが、今の東京連ジ事情はいかがな物なんでしょ?

今頃はみんな移動中かな? さすがに自分は参加できませんが健闘を祈ります。

ゴッグのやられ判定について

当たり前ですが、横向いてた方がやられ判定薄いようですね。
ダムビーを横向きふわふわで避けようとして、ビームすれ違いざまに魚雷撃ったら、横に腕広げて普通に被弾しました。

ガンダムを試験運用してみた

昔マジカルステッキとも揶揄された空格はやっぱり便利だなあ。
でもPS2版と違ってズンダがかなり出にくいですねぇ。
催促を練習しないとワンチャンのダメージソースが微妙な感じ。
シャゲとの違いに慣れるまでしばらくかかりそうです。

連ジDX戦果報告~2016年その24

昨日は勝率がやけに良かったのもあり、とても楽しかったです。
調子いいときはそれなりに勝てるが、駄目な時は全く駄目。
日によって強さにムラが有りすぎるのは何でだろう?

過去の和歌山動画のグフ攻めを参考に

目の前でグフが格闘を空振ってくれたので、シャゲで小ジャンプBR。
ズンダで2発目に繋ぐと見せかけてグフのステップを誘い、バクステBRでステップ取り。
このバックステップで敵高コが撃ってきたBRを偶然避けることができ、マグレですが上級者っぽい動きができました。

ガチ対戦で初のガンダム投入!

過去の諸事情で使用を控えていたガンダムですが、最近CPU戦を練習しているのもあって昨日の対戦にチョイ出撃。それなりに好成績を残すことができました。

シャゲ使用時と比べて、敵シャザクMGの狩りやすさが全く違うぞ!?

今更連ジCPU戦攻略メモ その2

宙域CPUGMですが、非ダウン攻撃を当てた後に距離が近く納刀状態だと、ステップ格闘を届かない距離で空振りしてくれることが多いです。
ステップの角度によっては普通にステ格を食らってしまいますが、目の前でステ格が空振れば硬直を拾えるチャンス。

特に宙域の旧ザクMGにとっては

通格1段止め
↓
(GMステ格空振り)→通格2段
↓
通格1段止め
↓
(GMバクステビーム)
↓
回避MG

の連携による継続攻めができるため、覚えておいて損はないハメパターン。

常に時間切れとの戦いになる宙域旧ザクにとって、単位時間のダメージ効率は死活問題です。

連ジ動画紹介その391(オススメ度 5/10)

高ゴッグ対高ゴッグで、地上の味方高コがゴッグ空格でしばかれたら、自機ゴッグはどういう行動を取るべきでしょうか?

敵ゴッグのコンボをカットして味方を助けるべき?
それとも敵高コから身を守るべき?

味方高コは拡散や頭突きで70~80の追加ダメージを食らう訳ですが、無理やりカットに向かって敵高コのズンダを食らっては元も子もない……のかな?

[味方の被ダメージ約72カット]+[ゴッグ空格を敵ゴッグに当てて152ダメージ]
=約224ダメージのもうけ

敵高コのズンダで229の被ダメージ
空中被弾なら敵高コのズンダ2発目追い打ちで179の被ダメージ
魚雷自爆後にBR被弾で116ダメージ、BRが追い打ちなら76ダメージ

まあ動画のように空D格でカットにいくのだけはやめといた方がよさそうですね。
魚雷まいとくのが一番無難かな?

連ジ動画紹介その390(オススメ度 5/10)

6分49秒の神懸り的な弾切れ回復フィニッシュ!
つか、連勝補正もほぼないのに半分以上抉ってますね…。

6分38秒の拡散がらみな連携コンボ

空格→拡散の間で絶妙にBRを挟んでますね。
コンボの邪魔をしない角度で、敵ダムの機体を浮かせるような当て方。
ほぼ完璧ではないでしょうか。

ゴッグ空格2段目のみヒットの後……
動画ではBR→拡散→BR追い打ちで287ダメージ

BRのみ 約100
拡散のみ 約180
拡散→BR追い打ち 約219

今更連ジCPU戦攻略メモ その1

そもそもCPU戦ネタどころか、このサイト自体さほど需要がないことに気づいたので自己満足のCPU攻略をメモ書きしていきます。
私事が忙しくまとまったネタは書けそうにないので短文箇条書きの備忘録形式で。

いい加減対人ゴッグ攻略も書きはじめたいなぁ。

とりあえず上記動画を題材に、序盤のGファイターの動きは
 ・ 直進してくるか
 ・ 直進加速するか
 ・ 途中で旋回するか
の3パターン。

通常直進パターンで且つ初期配置がよければ高コストで撃ち落せます。
初期配置によっては低コでも旋回前に飛び乗ることができるので、旧ザクMGでも撃墜可能。

CPUのサーチ切り替えタイミング

動画の40秒付近で遠距離のタンクにBRを当ててますが、無駄弾ではありません。
CPUは被弾や被ダウンの後、直近の目標にサーチを切り替える癖があるので、BRをヒットさせ味方ドムにサーチを向けることで自機が敵ダムとタイマンを張りやすくなります。

連ジ動画紹介その389(自炊)

最終面の1対3は今まで動画に撮れたことがなかったので、画質テストを兼ねて投稿。
バズーカ装備の旧ザクは本当数年ぶりに使いましたが、MGと比べ圧倒的に宙域が楽ですね。

そう言えばCPU戦の攻略って10年以上前のクオリティのまま放置されてるけど、今更書き直しても需要はあるもんなんですかね?

連ジ動画紹介その388(自炊)

そこそこ上手くいったプレイを投稿。
開幕のGファイターは低コでもスタート位置によっては簡単に乗車できるので、慣れれば即狩りをお勧めします。

バグ……なのかな? その3

ギャンとGMの格闘がかち合って鍔迫り合い状態が発生。
しかし、ギャンの格闘がキャンセルされることなくGMにヒットしています。

おそらくザクのMGがギャンへFS気味にヒットしたのが原因かと思われます。
盾への被弾が十分条件なのかは再現が難しく調査に至っていません。

どちらにせよ応用は難しそうで、知ってても全く役に立たないムダ知識と言えるでしょう。

連ジDX戦果報告~2016年その23

昨日は8連敗の後の4連敗など、尋常でない成績を残すことができました…。
ゴッグの勝率UP以上にシャゲの勝率が下がってきてるのはなんでだろう…。

家庭用の練習をサボってるのがマズイのか?

ここ数年は仕事が忙しく、月に数回は和歌山へ出撃してるのもあって、家庭用での練習を全く行っておりません。

CPU戦の練習など対人戦の上手さには直結しないというのが持論ですが、対戦は年に1回か2回のペースでPS2版を主に遊んでいた頃と比べ、ズンダの成功率が最近とみに下がっているのを自覚するにつけ、やっぱり練習不足が祟っているんじゃないかと反省することしきり。

そもそも週に数回は対人戦ができるような環境があれば問題ないのですけどねぇ。

連ジDX戦果報告~2016年その22

いつものことなんですが、自分は敵味方とも体力把握が出来てなさすぎ。
注意散漫を矯正するコツってないですか? 心がけ次第ですかそうですか…。

ゴッグでゴッグに起き攻めされるとしんどいですね

特に頭上背後から突っ込まれると本当きつい。

正面からの敵にはバックステップ魚雷で大体何とかなるんですが、背後からだとバックステップが振り向き撃ちで硬直してしまい効果半減。さらに振り向きモーションのせいで魚雷は射出速度が13fr→22fr、頭突きも14fr→26frまで遅くなり、迎撃が間に合わないケースが目立ちます。

まあ、もっときついのはグフの起き攻めなんですけどね。
魚雷すらMGで消されるのは本当つらい。

連ジDX戦果報告~2016年その21

1ヶ月ぶりに和歌山へ。

連ジ筐体が角の方へ押しやられてギャラリー席が狭くなってました…。
まあ15年前のゲームにギャラリー席があること自体、驚嘆に値するゲーセンなんですが。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom