タグ : 近況

連ジDX戦果報告~2018年その13

ギャラリーとして久々にシャゲグフ同士の迫力ある狩りあいを見ることができました。
イ氏とニタクさんが組むとこういうのが見れるから面白い。
自分の実力じゃ置いてきぼりになるのがそこはかとなく残念です。

片追いされたら1発食らってでも味方の方へ逃げるべし!

昨日の対戦で痛感しました。
味方から離れる方向へ逃げると、捕まったらお仕舞い。
コンボ食らってダウンしてW起き攻めされたら、味方が追いつく前に終了。
敵にゴッグがいるとこの1セットで余裕で死ねますね…。

敵2機をくぐるなり飛び越すなりして強引にでも味方の方へ逃げれば、最悪コンボ食らってダウンしても味方の救援が間に合いますし、上手くいけばシャゲなら背中の盾が効いてノーダメで逃げることもできそうです。

中々敵側に突っ込む勇気がなくて後ろに退がってばかりでしたが、次回から心がけます。

グフ起き攻め空格に対する選択肢の1つ

高グフ相手にW起き攻めされた場合に、高コをサーチしたままブースト上昇だけでグフ空格を上へかわす対策が昨日は成功率100%(シャゲ使用)。
もちろん読まれていれば頭上に空格をかぶせられる訳ですが、空Dのケツ斬りを狙うタイミングの空格は余計なこと考えずに上へ飛べばいいのだとわかりました。

TOP

連ジDX戦果報告~2018年その12

助言を受けシャザクマシンガン使用で低コ狙い作戦にシフト。
これがしっくりきて、昨日の対戦では活路を見出せる戦いができました。
戦績にはまだ反映できてないけど、これからもちょくちょくプレイして練習したいと思います。

知識不足による低コ4機落とし作戦の失敗

高ゴッグvsシャゲシャザクの試合。
敵シャザクを速攻で落とすことに成功するも、敵シャゲは体力満タン。
味方がシャザク2機目を狙いにいき、自機ゴッグは敵シャゲを止めにいくも迎撃されダウン。
ここで敵シャゲが逃げる方向に離れていったので、敵は低コ4落ち作戦に切り換えたと判断。
とりあえず味方と協力して2機目敵シャザクを瀕死にさせました。
        ( ――― ここまでは良かった ――― )
ここから自分は高コ狙いに切りかえ、味方と一緒に片追い開始かと思いきや、シャザク4落ち狙いだった味方と連携がチグハグになり結果は逆転負け。

…冷静に振り返ると片追いが効率悪いのは分かるんですが、最初から4落ち狙いの作戦は頭にありませんでした。独断で標的変える前に声に出して次の作戦を確認すべきでしたね。

TOP

連ジDX戦果報告~2018年その11

低コを使う際に敵高コ粘着を基本とする戦い方。
今まで使ってたゴッグではそれが上手く機能していたのですが、どうやらシャザクマシンガンは勝手が違うようです。

自分の実力で高コに正対しても即狩りされる未来しか見えずどうしたものかと思ってたら、実は敵低コ狙いを重視した戦い方を主とすべきだそうで、次回チャレンジ予定。

それともう一つ、敵高コから後ろに退がって逃げるだけでは簡単に距離を詰められ着地を狙われるんで、どうせ狙われるなら前に出た方がマシかも?
下に潜って敵の振り向き撃ちを誘い味方に取らせたり、空中戦でこちらのマシンガンがカスらせたら思い切って接射してよろけを取りにいくスタイル。
案外こっちの方が生存時間を延長させられるかもしれません。

TOP

連ジDX戦果報告~2018年その10

上手い人は背後を取ったときの攻め方がエゲツナイ。
ダウン中に裏に回られ密着されただけなのに、プレッシャーで何もできませんでした。
振り向き撃ちで倒せるはずなんだけど、それをさせない戦い方ってあるんですね。

味方を使う戦い方の一例?

自機シャゲ体力約150、味方体力7割くらい。敵シャゲ体力約100、敵シャザクバズ体力300くらい。お互いのシャゲが後ろにさがって味方低コに前線を任せているケース。

ここで中距離にいた敵シャザクが、ブースト一杯の高飛びからバズを撃って急降下。
あまりに着地が隙だらけだったので、全力空中ダッシュから中距離ズンダを当ててシャザクを瀕死に追い込むことに成功したのですが…。

もしもここでズンダタイミングの着地を敵シャゲに狙われていたら?
シャザクが見え見えの隙を晒したのはこちらの攻撃を誘うための罠で、ズンダを当てる代償に敵のズンダをぶち込まれていたとしたら!

TOP

連ジDX戦果報告~2018年その9

シャザクマシンガン、昨日も1勝すらできず無事死亡。

味方を使う戦い方、とは?

どうも自分は個人プレイに走りすぎるきらいがあって、味方に合わせる戦い方が苦手。
もう何年も同じこと書いてる気がするけど、未だ治る見込みがありません。

自分のゴッグがそれなりに勝てるのは、敵に撃たせて味方に取ってもらう戦い方をある程度意識してるからなんだろうか…。それ以外で敵の攻撃を誘う、敵の隙を誘発させる、そうした動きを無意識的にとることが全くできていない。

最近ずっと紹介記事を取り上げてる大分遠征動画。
「味方を使う戦い方」の教材かと見紛うほどのヒントが盛りだくさんですが、色々感想書いてる肝心の自分が実戦に役立ててないという…。

十数年やってるゲームに今更個人技の伸び代なんてないだろうし、ワンランク上へのレベルアップは連携の意識改革なしにはありえないんでしょうね。

TOP

6月11日はカプコン創業35周年だったそうです

30周年の時のアケゲー総選挙のようなイベントは特別なかったみたいですが、万が一に連ジの移植企画が持ち上がったとしてもPS2版再移植だけはやめてくださいね。
この訴えは毎回続けるつもりです。(定型句)

あんまり関係ないけど前知識ゼロで見にいった映画に連邦の白いヤツが出演してて吹きました。
無理のあるストーリ展開や大人の事情も含めて上手く作りこまれたSFファンタジーでした。
(さすがにBR接射やズンダ、盾なしステップ特殊格闘が登場することはなかった。)
俺はガンダムで行く!

TOP

連ジDX戦果報告~2018年その8

およそ1ヶ月ぶりの連ジ。
月1回程度の対戦頻度ではマシンガン捌きに上達は見られず連敗。
結局低コはゴッグでしか勝てませんでした。

基本的なことですが、高低戦と低コ戦のマシンガンは運用が全く異なりますね。
高低戦で前に出ると、敵高コに絡まれどこからでも瞬殺のリスクがつきまといます。
回避に長けた使い手なら立ち回りも工夫できるんでしょうが、マシンガン初級の自分程度では遠距離ばら撒きしかできず、インファイトを避けがちで上達への道筋が全く見えませんでした。

4年前にゴッグをイチから使いはじめた時はどうやってたっけかな…?

ゴッグ空格2段目がスカった後の追撃失敗について

トドメをさせる場面で追撃頭突きを狙ったところ、回避されて逆転負け。
敵との距離や角度によって、選択肢を変えなきゃいけないのが悩ましいやね。

●密着時の攻撃判定発生フレーム
 ・ゴッグ頭突き     14fr
 ・ゴッグ振り向き頭突き 26fr
 ・ゴッグ魚雷      13fr
 ・ゴッグ振り向き魚雷  22fr
TOP

連ジDX戦果報告~2018年その7

頭の中で考えてる動きに指がついていかなかったり、サーチしてない敵や味方との距離感がつかめなかったり、全盛期に比べて当て勘が甚だしく鈍ったり。
これを加齢による衰えと誤魔化し続けていましたが、単に練習不足の賜物ではないかと最近気づきはじめました。

多忙な仕事や他の趣味、別のゲームを遊ぶにかまけて家庭用に全く触ってない今日この頃。
その前に終わらせるべきRTA動画の編集やゴッグ攻略記事も進捗がないのは、連ジを怠けてる証左でしょう。

昨日も楽しくプレイできたものの、1つの進歩も課題の達成もなかったのがつらい。
マシンガンモンキーも、ぶっつけ本番対戦じゃなく家庭用でちゃんと練習せんとあかんなー。
今夏か秋くらいには本気出す……と、今は言い訳させてください。

TOP

連ジDX戦果報告~2018年その6

昨日は1ヶ月ぶりの連ジ……って普段とあまりペースは変わらないはずなのに我ながらひどい動きでした。何の変哲もない牽制ビームを避けられない原因がわからず衰えを感じるこの諦念…。
閉店間際にやっと勘を取り戻すも、練習不足の影響がダイレクトに表れるのは年のせいなのか。

近距離空中戦でのシャザクは着地C狙わないほうがいいのかも?

空中振り向き撃ちを狙うとなると、一定の高さから一定のタイミングで後ろに下がる行動を取りがちで、着地タイミングを読まれるどころか空中の敵からの射撃に軸をずらせないことも。
敢えて着地Cを使わず着地ずらしに神経を注ぐ方が被弾率が下がりました。
実戦経験ゼロからのスタートなんで、こういう基本的なことも少しずつ学んでいかんとなあ。

TOP

連ジ関連サイト?の発見について その5

ヒュポポリクス 【DC】 連邦VSジオン&DXの情報
http://tonghu.txt-nifty.com/tori/2018/04/dc-vsdx-4522.html

PS2版とDC版との違いについて色々書かれています。
ダメレベの違いについても書かれていて参考になりました。
DC版は結局買ってなかったなー。

TOP

連ジDX戦果報告~2018年その5

徹夜明けの糞コンディションで遊びにいった昨日の和歌山は、連コの嵐で無理やり築き上げたモチベーションにより中々の成績を残すことができました。閉店前には体力が尽きてしまい、帰宅途中に路上駐車で朝まで寝込んでましたがいや~楽しかったです。

さて4月は勤務形態が変わり多忙が続く悪寒です。
何とか暇を見つけてやりに行ければよいのですが…。

逃げるシャザクマシンガンは着地をどうごまかすべきか?

距離が遠いうちは振り向き着地Cでよいと思うのですが、近距離戦でこれをやると最後のワンブーストを待たれてあっさり着地を取られてしまいます。
振り向きマシンガンを我慢して前や斜め前への着地ずらしを心がけるべきなんかな?

まだ大分の遠征動画も途中までしか見てないので意識して観察してみよう。

TOP

連ジ関連サイト?の発見について その4

タタレンの Z解析講座
http://fundamental-z-tat.net/zeta_book_wp5/

画像が消えちゃってるからすっごい分かりづらい…。

やっぱり文章のみでのゲーム攻略情報には限界があるなと思いました。
連ジが流行ってた当時はまだ画像や動画のアップロードができる環境なんて一般的じゃなかったから、攻略掲示板の曖昧な文章から筆者の意図を汲み取るのも割と大変な時代でした。

TOP