連ジ動画紹介その1118(オススメ度 4/10)
- 2020年 10月13日
超誘導で7割もってかれるの恐い。
グフは低コに格闘当てても硬直に高コズンダ食らったら何の旨味もないんで、基本的には高コ狙って格闘を振ることになります。しかし高コ狙い一辺倒だと低コの処理は味方高コに任せっきりになるんだけど、それでも案外支障はないのかな。
タグ : グフ
超誘導で7割もってかれるの恐い。
グフは低コに格闘当てても硬直に高コズンダ食らったら何の旨味もないんで、基本的には高コ狙って格闘を振ることになります。しかし高コ狙い一辺倒だと低コの処理は味方高コに任せっきりになるんだけど、それでも案外支障はないのかな。
香港勢のシャゲグフが強烈です!
片方1機目を落としたら、その相方放置でひたすら片追い。
これをやるために1機目の落とし方とその後の放置態勢をかなり練ってきている印象です。
自分はグフに翻弄され、結構な連敗を喫してしまいました!
香港勢と組んだ時に感じたのが、日本のプレイヤーと違って残体力の通信が頻繁にあること。
味方の体力がどれくらい残っているか把握しながらプレイできるので助かります。
体力通信が少ないと、配信もボイスチャットもない環境では体力調整ができません。
その辺香港勢はかなり気を遣ってプレイしていると感じました。
片追いしてくるグフが瀕死で味方がフリー、体力にまだ余裕があるなら敢えて空D格を食らってみるのも1つの手かも? 下手に回避して敵高コのズンダを被弾したら目も当てられない!
場合によっては前ステBRでクラッカーを潰していけるのか。
シャザクを瀕死にしてから高コを先に落としにいくのは、しっかりセオリーに則ってますね。
この位置関係で自由落下する相手に接射を当てるのは中々に難しいところ。しかし自由落下したシャゲは一瞬サーチが外れるリスクを伴うので、ダムは撃たずに追いかけて撃つのがベターか?
ここズンダで3発目繋がりそうだけど、グフを警戒して離れたのがよかったのかも?
ここは残ってる盾を向けて防御姿勢で着地すべきだったか。
弾切れ格闘は「…シテ…コロシテ……」の合図。
飛び越されないよう立ち回るの難しいですよね。ここではシャゲにブーストを多く使わせて背後から着地取りに成功。クロスに繋がればという惜しい場面。
2対1でミスなくシャゲを仕留めることに成功。その後はある意味予想通りの展開に。
何だか今までの動きと違う……最後のワンブーストにキレがあるぞ!?
あとは後ろへさがる時のブーストを工夫すればいいのかも。
親子3代にわたる英才教育に期待が持たれますね!
誤射ノックバックで敵の着地狙いをスカす名人芸。
硬直が少なくタイミングもとりづらいズゴ頭突きを狙い撃てたのが大きかった。
えっぐ。ここでのマシンガン1発は17ダメージ。
よろけを挟まない盾ガード継続中にマシンガン16発命中の計算。
最後シャゲBR狙われてたら満タンからでも即死ですやね…。
タックルで追い打ち後、マシンガンを食らってもステップ回避しても起き上がったシャゲにやられるタイミング。回避を兼ねたタックルのつもりが自らを追い込む結果に。
ふとした瞬間に軸が合いやすいゾックならビーム持ちで狙える気もするけど、対戦経験が少なすぎて分からない…。
この切り返しは完璧!
2対2のこのゲームにおいて、敵の行動不能時間が長ければ長いほど2対1を継続できる時間が増え、状況を有利に持っていけます。
そこでダウン中の敵機に対して
● 追い打ちする
● 追い打ちしない
で、敵機の行動不能時間がどれだけ変わるか調べてみました。
グフの空中ダッシュ格闘ヒット後、着地格闘を当てるか当てないかで37フレームの差が生まれました。秒換算するとおよそ0.6秒。
これを長いと捉えるか、短いと感じるか…。
先落ちグフが気配を殺して斬りかかってくるのは虚をつかれます。接近に気づきさえすれば逆に囲んで凹れるけど、斬られてから気づいてもヒット安堵アウェイで即離脱されるんですよね。
わからせた。
シャゲの空格は空対空で敵が突っ込んでくるときのカウンターとしては意外に優秀なんです。
スカっても着地後ナギナタである程度隙をカバーできますし。
セオリーは逆なんだろうけど、グフはゴッグタイマンが結構有利なんで粘着すればゴッグ側はかなり苦しくなります。
自分はゴッグ使いながらこの対空技を未だ習得できていないです。
成功体験さえつかめば積極的に実践投入していけるのですけど。
地上の敵にゴッグ空格1段目だけが半端にかすった場合、次の選択肢は…。
これはフレーム的にはゴッグ有利でも、実際は背中を向けて着地硬直を晒したゴッグ不利です。
2機がかりで囲んでるなら繋がらない魚雷や頭突きでかき回すのもありかもしれません。
「単に歩き動作で前を向く」という選択肢はどうなんでしょ。
この戦況なら拡散でトドメをささずに追撃を取りやめ、コンボ中断して空中ダッシュで方向転換からシャズゴ片追いを狙っても面白かったかも?
残りわずかなブーストで回避するための苦肉の策か。
シャズゴはなんで硬直を狙わなかったのかな。
外したら弾切れ丸出しの絶望的な状況。よく勝ったなー。
SDKできない納刀グフ→空格起き攻めを読んだ空中ロッド→それを見越した魚雷の読み合い?
これ魚雷撃ってなきゃステ格確定だったのかな。
ここでは上手くいかなかったけど、こういう「誘い」を「狙ってできるかどうか」は、上級者と中級者を分かつ1つのポイントだと考えています。
11分4秒。ふぇーこういうのもあるんですね。興味深い!
格闘をノーロックで誘導させるのは不確定要素が多すぎるので実践導入は難しいです。
サーチの切り換え自体が距離や角度によってタイムラグが異なるし未解明の仕組みもたくさん。
実戦で多用できるのはサーチ切り換え時の無誘導格闘(SDKなど)と、ゴッグや旧ザクのコンボ途中にサーチを変えるような状況限定のステルス格闘しかないと思ってます。
あるある。
ナチュラルな前動作で見切り難いなー。
しかしタックルで最後っ屁を見せるグフ。グフ視点を見てみたかった。
シャザクの姿勢変化とダム側両方にスカった原因があるのかも。
ダムの振り向き撃ちは意外と棒立ちの相手を狙ってくれないケースがあって、たまーに発生する照準ミスはモンキーというよりバグに近い現象ではないかと考えてます。
この歩いてかわせる間合いと、かわせない間合いギリギリでせめぎ合う攻防大好き。
空D格での頭突き盾ガードなら硬直も少ないのでカットさえなければ特殊格闘頭突き安定。
カットされるリスクを感じたら前ステ魚雷で自爆安定ですよね。
地上頭突きの後は……いつか攻略チャートを作ろうと目論むも何年もサボりっぱなしでスミマセン。
こうして空中ダッシュで真横に避けて撃つの、意外に難しいですよね。
着地硬直後のステップでは回避が間に合わないタイミング。
シャゲは着地後、ダムの接近を予想して置きビーを撃つ以外なさそう。
微妙な段差を把握しているからこその飛び降り蹴り。
ワンポイントレッスン。
珍しい射角の穴。
バックステップの硬直の少なさには定評が。
連ジ系youtuberの開拓者「修羅の国の館勢etc」 vs 北の国から2020~春
宴が始まる……!
火蓋を切る接射は目の覚めるような一撃。
これ動画で見るの珍しいなあ。
低コ戦だと時間切れ防止のため難易度上げなきゃいかんですね。
決まると結構気持ちいい4 hit combo!
こんなん笑うわw
サーチ外れ際のビーム照準。
ついに決まった!
その後のシーンでも次々に命中…これまでの命中率が嘘のようだ!
( ;゚Д゚)
この再浮上。
シャズゴ空格後の自由落下に落下速度をあわせつつ迎撃は地味に激ムズ。
編集が無駄に凝っててもはや意味が分からないんですが、まさか新しい時代始まっちゃってる?
空特格の突進で着地避けの発想はなかった!
敵の誤射をも巻き込む偏差撃ち。
謎のニードルモンキー。家庭用で試したけど出し方分かんない。
接射が絶妙すぐる…。
これは狙ってやったんですか?(素
着地取りが絶妙すぐる…。
お?
ここからの空D格3発。振り上げたサーベルを当てるグフは気持ちいい。
これは普通に分かりやすかった。(KONAMI)
高性能な振り向き途中撃ち。タイミングバッチリじゃなくてもこれだけ速い。
通常の3倍の赤いヤツとか無理ゲーでは?
投稿頻度がかなりのハイペースで動画数も物凄いことになってる大分連ジ動画。
何となく確認したら、現時点でネットにあがってる連ジ動画のうちニコニコ動画が1484本。youtubeが1882本。合計で3366本。モンモン氏がうpしてる動画数が517本だそうなので、雑な計算でネットの連ジ動画の15%以上を大分動画が占めることに。
ここからコンボができない人は意外に多い。
空格盾ガードで詰むゴッグにこれは実に有難い。
ギリギリ回避できてるのに被弾したと勘違い。
セオリー同意。こういうセオリーを教科書…じゃないけど文章化してまとめられる人募集。
この劣勢でバズモンキーを当てるかあ。
WARATA!
空D格発動時にダムのカーソルはまだ黄色。
2発目にディレイをかけてれば歩き3発目が確定したかも。
この着地ずらしは見切れない!
いや完璧、鮮やかですわ。
恐らくは無念のヒットストップですねぇ。
すげー見事。やられた方は悔しいでしょうねぇ。
復帰後ステップ回避可能な場面。
格闘を食らう角度が悪いとこうなるという見本。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021