タグ : グフ

連ジ動画紹介その380(オススメ度 7/10)

迎撃食らい過ぎな自分のゴッグ。
サーチされてなくても視界に入ってれば接近がバレバレ。
味方と離れないようにしつつ、視界の外から殴りにいけるよう工夫しなきゃと思いました。
その方が結果的に振り向き撃ちの誘発にも役立ちそうですし。

6分43秒の接射?

これ当たった理由がわかりません。
ちゃんと逆方向にステップしてるし、そんなに距離も詰まってない気がするんですが、振り向き撃ちになってるのが良かったのかな?

7分44秒の魚雷…

これはひどすぎ。

8分11秒から

グフの動きが完璧すぎて自分のシャゲに我ながらイライラしてしまう…。
こんだけステルスで斬りにいける秘訣を教えてほしい。

TOP

連ジ動画紹介その372(オススメ度 8/10)

随分の密度の濃い面子ですね…。
土曜以外にもこんな宴が開催されてるとか知りませんでした。
ラストの魚雷はまぐれだと思いたい。

グフのSDKに対する軸合わせは是非とも今後の参考にさせてもらいます。
あとグフの前ステからの通常格闘って見切りにくいですよね。

40秒からの1試合目

グフが敵高コを抑えてシャゲが敵低コを狩り、グフが敵高コを生殺しの寸止めで抑えてる間にシャゲが敵低コを片追いする理想的な展開。
敵高コをちゃんと瀕死にさせとかないと低コ4落ち作戦でひっくり返されるんですよね。
つかシャザク瞬殺の精度が高すぎる。

4分32秒の起き攻め

グフで釣ってシャゲが獲る。
こんな駆け引きのあるセットプレイができるようになりたい。

5分25秒の空D格

これ突っ込む前にフェイント入れてるの?

11分28秒のゴッグ空格

空格の突進が弱まって2段目がスカる条件は自分も把握できていません。
意図的に可能ならゴッグ戦力アップに繋がるので誰か教えてください!

12分48秒からのゴッグの動き

被弾せずに接近してプレッシャーをかけつつ生き延びるって凄すぎでしょ。
ゴッグで先落ちしたら終わるのによくやるわー。
自分ならこういう場合に直線的に突っ込んで迎撃ビームを食らいがち。
被弾してダウンすればゴッグの霊圧は消えてしまうので、ダウンせず近くにいるだけでプレッシャーをかけ続けるゴッグは本当頼もしい。

15分36秒のステップ

上手く射角の穴に入ればこんな風に回避が可能。
失敗しても魚雷で相殺ダウンできるのかな?
今度やってみます。

15分44秒のグフ空格

これノーロックで当てようとしてたの?

TOP

連ジ動画紹介その359(オススメ度 6/10)

3分55秒からの対ゴッグ後半戦は、うまくゴッグの良さを打ち消す戦いができたと思います。

ただ、ゴッグ相手に待ち気味に戦うのは良いのだけど、後ろに下がりながら戦っているとゴッグの強引な格闘を迎撃するのに振り向き撃ちをせざるを得なくなり、硬直をズンダで獲られると死ねるので注意。

あと10分15秒からのグフの狩り方は参考になります。

TOP

連ジ動画紹介その355(オススメ度 6/10)

弾切れのグフは振り向きMGの着地Cが使えなくなるんですよね。
ここぞと言う時に弾切れ着地で固まってしまうのは残念なので、残弾管理は大切。

1分7秒から混戦での攻防

味方の射撃ヒット→追撃に関する選択肢。

敵ガンダム → 通格3段でダウンを奪う!
敵ゴッグ  → MGだけを当てて敵のカットを回避!

このリスク判断を咄嗟にやるのが上級者の証さね。

TOP

連ジDX戦果報告~2016年その3

グフの空格起き攻め対策

グフをロックして横ステップしても空格に引っかかることがままあります。
他人の対策を後ろで見てたのですが、グフではなく遠くの敵僚機をロックして敢えてノーロックでステップする作戦。

どれくらい有効かは自分で試してないのでまだ未知数です。

ヒットストップによるコンボ失敗

ゴッグ空格が軸ずれしつつ味方ごと巻き込んで当たった時、本来なら繋がるはずの頭突きがステップで普通にかわされました。1対1の格ゲーなら意識することのないヒットストップ、ディレイによる影響は意外に大きいですね。

TOP

連ジDX戦果報告~2015年その10

ピタゴラスでの対戦は2度目。
サーカス大田店よりは奈良県からの距離が遠くなり、家からの所要時間は2時間弱に。
京奈和道路の早急な完全開通が個人的に待たれます。

シャゲグフの起き攻め対策を教えてください。

片追い耐性のない自分は、シャゲグフに上を取られるとどうにもなりません。
シャゲを見てるとグフに切られるし、グフを見ててもグフに切られる?

飛ぶと間違いなく切られるので、多分ステップのタイミングが悪いんだと思いますが…。

強制エリアオーバーの実戦導入へ

今回の対戦では2回成功させました。
その場撃ちで対処しようとする相手には狙いやすいですね。

ただ敵僚機に邪魔されてその後の追撃が続かなかったのは今後の課題です。

TOP

連ジ動画紹介その302(オススメ度 6/10)

この動画のMVPは1試合目のシャザクMG。
最終局面の動きとか渋すぎ。

0分20秒からのニシオギ合戦

ここは地味に高レベルなサーチ外し。
ダムに距離を取られたシャゲがニシオギを諦め着地した隙をつく好プレイ。
後飛びから後ろに下がりつつ敵の着地を待つのがコツか。今度真似してみます。

2分0秒の空D格コンボ

特格は普段あまり使うことはないんですけどね。
BRや着格だと敵のカットまでに間に合わない場合は役に立つという好例。

2試合目のシャゲ

立ち回りが中途半端で残念な結果に。
ズゴが耐えてる間にシャザクを狩ればよかったのに。
弾切れシャザクを殺したのももったいなかった。

9分10秒の誤射

よくあるケースだけど、起き攻め即終了できるパターンなのに実にもったいない。

10分33秒の着地C

高性能なグフの着地Cですが、その仕様上敵から離れつつ使う機会が多くなります。
そうすると敵に硬直を見せつつ離れることになるので、その間2秒か3秒は確実にグフのプレッシャーが消えることに。
敵からすればしばらくはグフを気にする必要がなくなるわけで、突っ込んだ味方高コは一瞬の間とは言え完全な1対2の状態となります。
こうした状況を作らないよう、斜めSDKや右側に狭い射角外MGなど工夫して敵との間合いを保ちながら戦いたいですね。

11分25秒のタックル

片追いを決めるための素晴らしい判断。生かさず殺さずギリギリまで引きつけてMGで削れば、その分味方シャゲがGMと長くタイマンできます。
後の連携が噛み合っていれば即死も狙えたかも。

14分10秒の振り向き撃ち

ラスト一撃は無理にブースト競ってでも当てにいきたくなるもの。
他山の石にして気をつけたいですね。

TOP

連ジ動画紹介その301(オススメ度 5/10)

そろそろガチ戦の空気に疲れてきたのか、動きに色々遊びが見られるように。

豆まき主体のグフ

ゴッグ相手には優位に遠距離戦ができるかもですが、他の組み合わせ相手に劣勢を覆すには、機動力を生かして「かき回す動き方」をした方がいいと思うのは自分だけでしょうか?

MGは誘導も良い方ではないし、味方高コが突っ込んだのを見てからではワンテンポ続くのがどうしても遅れてしまいます。

高性能着地CとSDKを駆使して敵の背後を取り、強引に作り出した隙を味方高コについてもらうのがグフの戦い方ではないかと自分は思います。

8分15秒からのクロスビーム

凄くいい具合に着地取りズンダへ味方が合わせてくれたクロスビーム。
これを運に頼らず確実に決められれば強いのでしょうが、良い方法はないでしょうか。

初弾さえ合わせれば後は交互タイミングで問題ないですけど……ズンダ後に調節すべきか、初弾で止めて味方ビームを待つべきか…。

TOP

連ジ動画紹介その300(オススメ度 7/10)

このシリーズの動画で高コストが片追いされそうな場面で、逆に高コが前に出るのをよく見かけます。

これは片追いを誘って味方に取らせてるのか?
自分には参考にならないレベル。

2分33秒の接射

直前の敵の体の向きから逃げる方向を予測している……?
その後、瀕死のシャゲをなぜ倒しにいかないのか疑問。

ガンタンク2試合目

タンク対策をされた上手いガンタンク動画はここでしか見れない。
面白かった!

最後の試合のグフ

上手い人のグフ豆は一味違うなあ。角度とか。

TOP

連ジ動画紹介その295(オススメ度 7/10)

撮影店舗閉店のため、同シリーズはこれが最後の動画となります?
常連の人たちは現在も他店舗でガッツリ対戦しているようですので自分もまた今度行きます。

1戦目のシャゲグフ

味方シャゲがGMを狩るスピードが速すぎる!

このゲーム、時間をかけて回避率100%で勝つよりも
ダメージを負ってでも敵を瞬殺した方が遥かに有利。
そうして2対1の局面を多く作れば、最終的に有利となるのはこちら。
片追いの成功率もグンと上がり、劣勢からでも逆転が容易となるわけです。

スピードと攻撃力に特化したシャゲグフが強いといわれる所以ですね。
グフが敵シャゲを止めてる間に、シャゲが敵GMを瞬殺。
この2人はそれを知って試合を組み立ててるから、こんな逆転勝利でも全然危なっかしく見えないという…。2戦目だってグフが最後の判断を誤らなければ負けてはいなかったと思います。

4分50秒からの管理人GM視点

シャゲグフ相手に瞬殺されないよう後衛で我慢することを意識してのプレイがこの体たらく。
やっぱりGMは難しすぎる……よくみんなこれで戦えるなあ。

9分18秒からの管理人GM視点

このゲームには補正というものがあり、前半がんばるよりも後半頑張った方が勝てる仕様となっております。逆転の醍醐味云々は置いといても…こんだけビーム当てても勝てないGMとは。

11分20秒からのグフ視点

敵ズゴの格闘が上手いですねぇ。
通格はともかく、ステ格や特格をちゃんと使えるズゴは少ないからなぁ。

18分58秒からの連携

5秒間のアドリブ連携で8割もっていくエグさ。
終盤グフが功を焦りさえしなければ。

TOP

連ジ動画紹介その279(オススメ度 5/10)

逃げるグフを捕える練習?
時間切れ上等の縛りを共通認識に遊べるのは環境が成熟している証拠かと。

端っこに追いつめるよう回り込んだり、SDKに軸を合わせたり、端から脱出する際の飛び越えSDKを先読みしたいかな。
SDK後サーチが外れてるかどうかに気を配るのは難しいか。


もしも2on2の中で局地タイマンをやるなら、30秒かけてノーミスで勝つよりも、多少被弾しても10秒で瞬殺できる方がよほど強くなります。
短時間で敵を倒せれば、その分味方と2on1をやれるチャンスが大きくなる。

完全タイマンで考えれば、シャゲはシャザク2機分の強さとすればいいのだろうけど、2on2でそれは間違いなんですねぇ。
逆に言えば、低コが高コにタイマンで勝てなくても、長時間粘ることで味方高コが敵低コを倒して駆けつけてくれるわけで。

TOP

連ジ動画紹介その270(オススメ度 6/10)

今年3月の遠征動画がやっとこさ投稿されました。
全試合投稿するスタンスらしいので見所のない試合もあるんですが、実際にプレイした者からすれば自分の動きを見直せて嬉しいんですよね。

9分26秒の場面

不慮の事故によりシャゲと密着してしまったシャザク。
この状況って詰みでしょうか?

格闘は間に合わないにしても、咄嗟のクラッカー直当てに賭けるべきだったかも。

TOP