連ジ設置ゲーセンについての質問にいい加減誰か……
- 2018年 8月14日
答えてあげてくださいよ…。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10194571285
https://jmty.jp/aichi/coop-les/article-a4l95
前回や前々回や前々々回同様、自分は役に立てないのでどなたかよろしくお願いします。
依然として愛知県の中の人は大変だなあ…。
答えてあげてくださいよ…。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10194571285
https://jmty.jp/aichi/coop-les/article-a4l95
前回や前々回や前々々回同様、自分は役に立てないのでどなたかよろしくお願いします。
依然として愛知県の中の人は大変だなあ…。
ギャラリーとして久々にシャゲグフ同士の迫力ある狩りあいを見ることができました。
イ氏とニタクさんが組むとこういうのが見れるから面白い。
自分の実力じゃ置いてきぼりになるのがそこはかとなく残念です。
昨日の対戦で痛感しました。
味方から離れる方向へ逃げると、捕まったらお仕舞い。
コンボ食らってダウンしてW起き攻めされたら、味方が追いつく前に終了。
敵にゴッグがいるとこの1セットで余裕で死ねますね…。
敵2機をくぐるなり飛び越すなりして強引にでも味方の方へ逃げれば、最悪コンボ食らってダウンしても味方の救援が間に合いますし、上手くいけばシャゲなら背中の盾が効いてノーダメで逃げることもできそうです。
中々敵側に突っ込む勇気がなくて後ろに退がってばかりでしたが、次回から心がけます。
高グフ相手にW起き攻めされた場合に、高コをサーチしたままブースト上昇だけでグフ空格を上へかわす対策が昨日は成功率100%(シャゲ使用)。
もちろん読まれていれば頭上に空格をかぶせられる訳ですが、空Dのケツ斬りを狙うタイミングの空格は余計なこと考えずに上へ飛べばいいのだとわかりました。
マシンガン同士の戦いで鍛えた腕前か、盾の使い方が本当上手い。
着地の際は極力盾を相手に向けるようにしてるんですね。
脆いGMも盾を有効に使い切れば実質耐久力はゴッグ並!?
…そう言えば、モーションによる盾の向け方まとめを作ろうと試みた頃もあったんですけど、ずっと頓挫中。ここ2年くらいは動画紹介記事書くだけで一杯一杯になってるなー。
グフをサーチしながらシャゲに忍び寄るステルスビーム。
身内同士だからこそ成せる素晴らしい屈辱技でした。()
二機がかりでいくには両方とも距離が遠い気が。
ナイス頭突き!
突進距離が長いから、誘導範囲外からでも狙える強力な迎撃技。
対高コへの最終兵器だと勝手に思ってます。
頭突きや魚雷を有効に使うため、相手に正対して構えるのがゴッグは大事。
高低戦の片追いをかなり意識して練習されてるようで、どんだけ上達するのか次回が楽しみでもあり恐いですねー。
ところで15分8秒の場面、これはクロスビーム連携を考える上で常につきまとう問題。
後方から広く状況を見渡せるGM側がズンダを見越して合わせる可能性も考えるべきで…。
身内同士で組むなら声に出して伝える合図や暗号的な意思疎通を考えてもいいかもしれませぬ。
攻撃判定の発生が早いケース。
背中側に回れればすぐにビンタが発動する???
空格の後はわざと追撃せず敵ダムを生殺しにした?
きれいな片追い作戦にはめられたパターン。
ゴッグは自力で逃げる機動力はなく、不利なマシンガン相手のタイマンは絶望的。
2分53秒のシャゲ抜刀は微妙な判断で、3分0秒の被弾は絶対に避けたいところでした。
きっつー。
この間合いでいけるんだ。すげぇギリギリ。
いいっすね~。
助言を受けシャザクマシンガン使用で低コ狙い作戦にシフト。
これがしっくりきて、昨日の対戦では活路を見出せる戦いができました。
戦績にはまだ反映できてないけど、これからもちょくちょくプレイして練習したいと思います。
高ゴッグvsシャゲシャザクの試合。
敵シャザクを速攻で落とすことに成功するも、敵シャゲは体力満タン。
味方がシャザク2機目を狙いにいき、自機ゴッグは敵シャゲを止めにいくも迎撃されダウン。
ここで敵シャゲが逃げる方向に離れていったので、敵は低コ4落ち作戦に切り換えたと判断。
とりあえず味方と協力して2機目敵シャザクを瀕死にさせました。
( ――― ここまでは良かった ――― )
ここから自分は高コ狙いに切りかえ、味方と一緒に片追い開始かと思いきや、シャザク4落ち狙いだった味方と連携がチグハグになり結果は逆転負け。
…冷静に振り返ると片追いが効率悪いのは分かるんですが、最初から4落ち狙いの作戦は頭にありませんでした。独断で標的変える前に声に出して次の作戦を確認すべきでしたね。
自分が和歌山へ通い始めの頃、シャゲグフ相手に何もできず狩られていたのを思い出します。
今の自分が当時と何が違うのか全然分からないけど、慣れの問題なんかな?
対戦風土が変わると途端に勝率が激減するあの現象はなんなんでしょうかね。
空中前ダッシュ同士が不意にぶつかると、反応の遅れた接射が振り向き撃ちに化けやすいです。
その硬直が狙いどころで、反転空中ダッシュからズンダを決めるチャンス。
自分はかなり高い頻度で狙ってます。
ここは着地格闘の方がよかったかも。
敵高コからダウンを奪いつつダメージを奪える上、敵グフに切り殺してもらった方がいい場面。
この密着ステップは何を狙ったの?
ここで敵ダムの格闘をカットできなかったのは痛いです!
上手くすればカット始動のクロスビームが決まっていたかも。
その後すぐグフに殺してもらったのは良い判断。
3分38秒以降の試合。きれいに片追いが決まって有利な試合運びとなっています。
しかし、自陣ゼロ落ち残コスト補正的に不利な状態で、しかも残弾がほぼない状態から強引に片追いを狙うのはどうなんでしょう?
自分なら一旦引いて弾の回復を待ってから戦線に出るよう味方に伝えますが、それがあまり功を奏さない傾向にあるのも事実で、基本的なセオリーとしてはどちらが正しいのでしょうか?
ここで蹴ったがために手痛いコンボを食らったシャゲ。
敵ダムの対処を味方に頼ったか、それとも低コ狩り優先で敵GMの硬直に目が眩んだか。
起き上がり格闘はステップでも誘導を解除できないので、このかわし方は危険。
仰るとおりですねー!
マシンガンに張り付かれたら飛んで逃げたくなるゴッグだけど、こうなるとキツイ!
上手い!
ここはしっかり前に歩きながら撃てばダムは2発目を回避できなかったはず。
その後もシャゲ有利な距離になるのでしっかり繋げたかったところ。
18分52秒の場面もボタン連打で繋がったはずで、近距離で盾にBRが当たったら距離が離れずチャンスとなります。
敢えてやられた方が有利になるってホント不思議な理屈。
まあ大前提として低コ先落ちが厳禁なので、さっさと高コも落ちて平常状態に立て直した方がいいってことかな。
これは普通にステップでかわされます。
グフは格闘で返そうとしたのだろうけど深読みしすぎたか?
ワンテンポ待ってからの空格がいい感じ。
焦って突撃すると味方狙いのBRに巻き込まれるのがオチなので…。(経験談)
ゴッグが1対2で囲まれたら回避は諦め、飛んで食らってダウンして時間稼ぎが先決。
自分も口を酸っぱくなるくらい言われてるので改めなきゃ…。
横ロングステップ魚雷はガンダム相手に外すと痛いなあ。
いつかの再戦はもちろんのこと「全国大会を見据えた高コ戦」にも取り組むとは、もはや大分勢に隙なしか!?
単なる交流対戦会の域にとどまらない大会運営となると、人も場所も財源もノウハウも足りない現状をどうすべきかって問題があります。
個人の考えとしては何らかのガンダムゲーム系イベントに便乗して、場を借りた勝手な大会開催にこぎつけるのが現実的かと妄想してますがいかがなものでしょう。
…九州近畿勢だけじゃなく、最低でも関東勢を交えた規模の大会実現を希望します!
高コ戦のアドバイスを問われても現時点で十分上手いし、動画説明文にモンモンさんのワンポイント解説もあるので、ここ最近は自分が書くことがなくなって困ってるんですよね。(汗
あ、そうだ。(唐突)2分31秒とか2分36秒のナギナタ着地Cはタイミングバッチリですね。
着地硬直を軽減しつつ横を向くので、追ってくる敵に背中を取らせずステップ回避に移れるのは地味に効果高いです。
大長編動画の編集&うpお疲れ様でした。
あれから既に半年とは時の流れは早いものですが、今や高低戦も練習されてるようで次回交流戦では更なる上達を遂げてるかと思うと末恐ろしい限りです。
もしも連ジDX人気全盛期にこのレベルの対戦動画が拡散されていたとしたら、反響の大きさは現在の比ではなかったはずで、それを思うと残念な部分も。
今一度連ジを全国的に盛り上げるようなチャンスが到来すればよいのですが…。
ここで普通に振り向き撃ちしちゃうと、もう片方の敵に撃たれて連携コンボで昇天する場面。
1対2では飛んで転んでダウンするのが大事。
空中ダッシュによる方向転換を遥かに上回る高性能な反転攻撃。
タイマンでも起き攻めされるときついアッガイ。
2対1を作れたら強引にでも起き攻めで殺しきる方が良さそう……というか、アッガイ相手に限らずそのままW起き攻め続行できるのにGMが敵僚機にタイマン向かっちゃう場面が多い気が。
片追い効率の悪いGMだと大抵そこから流れが変わっちゃうのが残念に見えます。
流れるような華麗な通格格好いいです。
初めて見るイヌ氏のマシンガン。
下手って訳じゃないんだろうけど、はやり大分勢とは熟練度の差が歴然。
分かりやすいのが着地のごまかしかたで、大分MG機体の着地硬直と比較して見るのが面白い。
ええ、自分に置き換えて見てますとも。
それにしてもマゼラ命中率高いですね……集中力の問題?
これは何を狙ったの?
この遠征で自分が最も脅威に感じた大分陸ガンマシンガン。
戦ってみると歯が立たないんだけど、なぜ強いのか自分レベルでは解説不能。
空中前ダッシュと前ステマシンガンが伸びるからシャザクよりも攻め性能は上?
2発かすってから強引に接射ねじ込まれると回避困難で非常にきつい。
タイマンになるケースが多く見られるけど、いやぁ圧倒的ですねー。
このペアなら高低相手でももしや……。
これは狙った?それとも偶然?
実戦で十分起き攻めに対する選択肢となりえる技ならローリスクハイリターンでガンガン狙っていけそう。
上手く捕らえられたけどこの着地ずらしはレベル高い!
これは見習いたい。
GMが敢えて撃たないことによるプレッシャー!
えぇ…。
低コを使う際に敵高コ粘着を基本とする戦い方。
今まで使ってたゴッグではそれが上手く機能していたのですが、どうやらシャザクマシンガンは勝手が違うようです。
自分の実力で高コに正対しても即狩りされる未来しか見えずどうしたものかと思ってたら、実は敵低コ狙いを重視した戦い方を主とすべきだそうで、次回チャレンジ予定。
それともう一つ、敵高コから後ろに退がって逃げるだけでは簡単に距離を詰められ着地を狙われるんで、どうせ狙われるなら前に出た方がマシかも?
下に潜って敵の振り向き撃ちを誘い味方に取らせたり、空中戦でこちらのマシンガンがカスらせたら思い切って接射してよろけを取りにいくスタイル。
案外こっちの方が生存時間を延長させられるかもしれません。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021