連ジも「オリジンコレクション」を出してほしい!
- 2025年 8月8日
『グラディウス オリジン コレクション』発売記念インタビュー
全18バージョンどころじゃなかった! さらなるバリエーションの収録が判明https://t.co/nKIt50VpJCKONAMIで有限会社エムツーとの開発陣に開発秘話を訊く。『LIFE FORCE2』って? 完全新作『沙羅曼蛇III』第3の機体の話題も飛び出た。 pic.twitter.com/Qn7x4aBiFy
— ファミ通.com (@famitsu) August 6, 2025
連ジの移植についてはつい先日に個人的なお気持ち表明をさせていただいたとおり。
AC版PS2版DC版gdxsv版と無印のACDC2種も含めた完全版フルセットコレクションを出してもらえればこんなに嬉しいことはありません。
そしてこのたび、連ジとは無関係なんですが、往年のSTG名作グラディウスの移植版が発売。
「シリーズのアーケード作品をまとめて現行機で遊べるようにした」というのだから凄い!
収録タイトル
●『グラディウス』
日本ROM版
日本バブルシステム版
北米版(NEMESIS)
欧州版(NEMESIS)
北米プロト版(NEMESIS)
VS.グラディウス ※シークレットタイトル
●『沙羅曼蛇』
日本版
北米版(LIFE FORCE)
パワーカプセル版 ※シークレットタイトル
●『LIFE FORCE』
日本版
●『グラディウスII GOFERの野望』
日本前期版
日本中期版
日本後期版
北米版(VULCAN VENTURE)
●『グラディウスIII 伝説から神話へ』
日本OLD版
日本NEW版
アジア版
日本AMショー版
●『沙羅曼蛇2』
日本版
海外版(未発売) ※マニアックオプションで設定するとプレイ可能になる
●『沙羅曼蛇III』
完全新作
なにこれ凄すぎ。
連ジで言えばPS2のMEGA HITS版や海外版はもちろんのこと、無印DXのロケテスト版とかAOUショー2001出展版すらも収録した贅沢仕様なのでは?
324 無念Nameとしあき 23/07/17(月)09:27:13 No.1117676311 ロケテガンタンクが195だった事を知るものは少ない まあ無印はジオンゲーだったからそのままでもあまり意味はなかったと思うが
連ジにもこのような、常軌を逸した熱意ある移植が行われたならと願ってやみません…!
最近のレトロゲーム界隈では当時のプレイ感覚再現に重きを置いた忠実な移植が行われる機会も増えている様子で、もし連ジも移植が実現するならばこれに倣った「オリジンコレクション」をぶっ放してヘビー&ライトユーザー全員の度肝を抜いてやってほしいですね!
札幌のベテランたちがエンジンを作り,当時のハイスコアラーが検証を行う「アーケードアーカイブス」開発シーン[CEDEC2025]https://t.co/P5PruCtRMA
CEDEC講演「アーケードアーカイバー/ゲーム開発者の証言と開発資料を配信動画として遺す意義」をダイジェストでお届け pic.twitter.com/qtuPntoZq3
— 4Gamer (@4GamerNews) July 23, 2025
わかってらっしゃる。素晴らしい→「バグ技が正しく再現するように修正しました」 / “移植作でバグ技あえて再現、「コナミ、分かってる」と歓迎される 「悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス」” https://t.co/mXhSLfJbPZ
— フミコ・フミオ【「給食営業マンサバイバル戦記」9/18発売】 (@Delete_All) October 17, 2024
当時のカプコンのアーケードの基板は
全然バージョン管理がされてないというか
そもそも喜連瓜破の工場に何度も持っていった修正ROMのうち
実際にどのバージョンが本当に製造されて出荷されたのか
開発の人間は全然知らないという https://t.co/7WEmPx5uE4— 満福神社(中の人は制作・脚本とか担当トミー朕) (@manpuku_jinja) March 7, 2024