タグ : 動画

連ジ動画紹介その459(オススメ度 6/10)

この動画の21分4秒のグフ空D格なんですが、なんでスカったのか意味不明。
誰か原理を教えてくださいお願いします。

6分38秒のグフ通格

バズーカ弾頭斬って爆風だけ食らう名人芸か何か?

14分53秒からの展開

シャザクを瀕死にしてから味方ガンダムが落ちたのはいい判断だったと思います。
体力全快にしてからシャザクを削れば、片追いがやりやすくなりますからね。

16分51秒のグフ空格

サーチ切り替え即出しで出を早くして迎撃。
これ狙ってやってそう…。

25分48秒からのシャザクMGの攻め

こうして背後から追われつつ撃たれるのが本当厳しい。
空Dで切り返そうとしても距離が近すぎて25分51秒みたいに当たらないから振り向き撃ちしか選択肢がなくなってくる。
シャザクの上手さを褒めるしかないのかな。

TOP

連ジ動画紹介その458(オススメ度 8/10)

自分は元々ゴッグはほとんど使ったことなく、奈良大阪でプレイしていた頃の低コはGMグフで安定してたんですが、和歌山に通い始めてから片追い恐怖症になりGMが使えなくなりました。

グフゴッグは一瞬で何もできず即死ってことがないので精神が安らぎます…。
しかし上手い人はGMでクロスビーム決めまくるから攻撃力が凄い!

3分5秒のゴッグ着格スカリ

味方シャゲBRの盾ガードを挟んでるけど、スカった原因はなんだろう?
左横に角度と距離が離れたので着格の出が遅くなったのかな。
格闘も正面向きじゃないと10fr前後出が遅くなるんですね。

4分10秒の自機ゴッグ大ダメージ

コマ送りで見ると、敵ゴッグに起き攻めしようとして逆に敵ゴッグの裏拳を食らってるみたいですね。その後の貫通BRは補正効いてるはずなのに合計で202も減ってます。
ここで523あった体力が10秒でゼロになった原因の半分くらいはこれのせいだと思う。

10分21秒のゴッグ通格スカリ

1発逆転に通格を狙ったのでしょうが失敗でしたね。
盾ガード後の通格って何だか決まるイメージがないなー。
この場面なら

空D格(盾)→特格(盾)→味方シャゲズンダ→ゴッグ追撃

が決まれば理想的だったかも。

10分58秒の着地ずらし

こういう中途半端な距離なら、ブースト残ってても着地ずらしせず、そのままブースト使わずストンと着地する方が読まれづらいと思うのですがどうでしょう?

14分41秒のグフ空格

SDKミス?
ミスらず振り向き撃ちを誘えてたら勝敗は逆だったかも。

17分41秒からのサンダーボルト

この復帰狩りの形は新しいなあ。
GMは空中から行くと迎撃されてダウンしちゃいますが、ダウンさえしなければ硬直を取った味方BRからクロス地獄が始まります。
そこからの4発止めもエロすぎる!

19分33秒のコンボミス

いやこれブーストディレイで繋ぐ必要があってメチャクチャ難しいんですねー。

20分59秒のシャゲBR

蹴り硬直を外したけど、ここでズンダ我慢して死ににいかなかったのは良い判断。

22分40秒からの逃げ方

敵が見えない位置関係からノーダメージで鮮やかに味方と合流。
どうやったらこんなのできるんだろう?

TOP

連ジ動画紹介その457(オススメ度 7/10)

シャゲダンの由来って結構な誤解を孕んだまま広まってる気がするのは自分だけ?
NEXT以前にこの単語が使われてる資料を自分は寡聞にして知らないので。
一部のオフラインローカルなノリが拡大解釈されてるものと勝手に推測。

4分39秒のGMビーム

シャゲの振り向き撃ち硬直に脊髄反射せず、味方がクロスを合わせやすいよう一瞬待って小ジャンプ射撃してるっぽい?

5分12秒のGM回避

ここは普通に横や斜め後ろに空Dしても接射を回避しきれないところ。
こうして前へ空Dすれば軸も合わないし、敵の背後を取ることもできます。
とは言え、分かっていてもこの判断は中々できないですよね。

6分4秒のアッガイ起き攻め

この試合後半はアッガイがかなり頑張ってはいたんですが、シャゲが大事なところで弾を切らしたのが痛かった。ここもアッガイ起き攻めに合わせて2機がかりでGMを狙っていればという、おしいところでした。

9分53秒のグフ空格

味方シャゲの動向が見えてたのもあってか、安易にロッドへ繋がず、しっかり味方BRを待ってからのタックルで最大ダメージで殺しきってます。
もし敵低コがGMだったなら寸止めで片追いにいってたんでしょうか。

11分23秒のゴッグ空D格→横ステ魚雷

これ繋がってそうですね。回避を兼ねた攻撃としてベストの選択?
その後のシャゲ蹴り1段止めは本当に狙ってフェイント入れてそうで恐い…。

14分32秒のグフ空D格

この選択はグフのミスですね。ゴッグを斬った硬直に大ダメージを食らい前に出ることができなくなり、グフの役目を果たせなくなって敗北。

やっぱり格闘機体は敵低コに格闘当てても割に合わないということかな。
逆に対グフでは序盤でグフを削れたら後の展開がだいぶ楽になりますね。

TOP

連ジ動画紹介その456(オススメ度 8/10)

前にも書いた気がしますが、グフ狩りが異様に上手いのが和歌山の特徴。
SDKさえしてれば安泰なグフの時代はとうの昔に終わっていたのですね。

1分45秒からの展開

シャゲグフ対シャゲゴッグの典型的ハマリパターン。
シャゲがグフの格闘食らって転び、その間にゴッグがシャゲに絡まれ大ダメージ。
ゴッグを助けようと焦ったシャゲがグフの起き攻め食らって転び、以下ループ。

11分8秒のアッガイコンボ

このコンボを実戦で決めるとは!
後ろ斜め空Dから出してるから軌道が読みにくいのかな。
空D格が物凄く伸びているように感じます。

16分30秒のトドメ

やっぱり拡散でカットはダメだな…。

18分33秒からの展開

明らかに勝ち試合だったのに、まんまとダムグフの術中にはまってしまった結果。
残り弾数をごまかすため納刀しなかったのが仇となったか。

あそこで抜刀してなければ。
さっさと斧をしまっておけば。
これは結果論だけど体力ミリで抜刀状態なのは完全放置対象で苦しくなっちゃうなあ。

TOP

連ジ動画紹介その455(オススメ度 7/10)

この辺で自分は仕事の都合もあり早期退場。心地よい疲れとともに帰路へ着きました。
今回の遠征を誰よりも楽しんでいたのは、もしかしたら自分だったかもしれません。

4分5秒のゴッグ通格

意図した可能性もあるけど、これはゴッグの着地硬直バグがたまたま良い方向に転んだだけのような気もします。着地直前に格闘入力しても格闘が出ず、通常よりも長い着地硬直中に何も行動できないというアレ。

5分5秒のゴッグ空格

これもホーミングの仕組みがワカラナイ。

6分27秒ゴッグ空格

盾に防がれるのは本当悔しいけど、高コの盾ガードは織込み済みの想定内で対応しないとゴッグは運ゲーの域を出ません。

と言ってもゴッグ単独では反撃確定なので味方に撃ってもらえるよう声を出してアピールするべきかな。この場面も味方が気づいてたらズンダで終わってたと思います。

8分33秒からの展開

やられた方としては一瞬で終わった感覚だと思う。
シャゲグフこえー。

19分17秒の被弾

量ザクのMGならゴッグの歩きで避けられるんですけどね…。

21分15秒のゴッグ空D格

このUターン頭突きは美味しい!
こうやって強引に振り向き撃ちさせれば、特にシャゲ相手は大ダメージが期待できますね。

22分52秒と23分56秒のゴッグ空格

ステルス格闘懐かしい。意外と難しいですよねこれ。

TOP

連ジ動画紹介その454(オススメ度 6/10)

シャゲGMでシャゲが片追い食らうってことは、GMの残弾はわずかな場合がほとんど。
そうなるとシャゲが逃げ方を工夫しないとGMにはどうにもできないでしょうか?

どっちにしろGMでグフは止められないので敵シャゲの着地に粘着しかないんですね。
GMは弾数20くらいは欲しかったなあ。

9分30秒からの展開

なぜここでグフに構ったのか。
ズンダ食らってる味方アッガイを10秒近く見向きもしない無能っぷり。

10分20秒ビル崩壊

ここ、操作不能でした。

13分15秒のゴッグ空格

敵の真上で高飛びしてる間に、味方が敵とステップ合戦してくれてるとゴッグは非常にやりやすかったりします。

14分18秒の空格→魚雷

敵低コに空格当てても着地を敵高コにズンダ食らってダメ負けします。
なのでコンボの締めを魚雷にして自爆し、ダメージを多少軽減。
特に味方高コがダウンしてる間、敵高コが強引にゴッグを狙ってきそうならこれが無難?
高グフ相手で味方高コがグフに切られた場合によくやってます。

15分27秒のグフ空D格

格闘ヒット音がして双方ダメージが少ないってことは、グフが魚雷を直接斬ったのかな?

15分51秒からゴッグの突っ込み

最初の空格は敵シャゲを2機がかりで背後を取っていたのもあり、落ち着いてステップを待ってから出せました。
次のグフに対する空格、今更だけど2段目ってホーミングしなかったっけ?
最後はグフに対する頭突きで偶然敵シャゲの振り向き撃ちを誘えたことで勝利に繋がりました。
しかし今見返すと足引っ張ってるなー。

TOP

連ジ動画紹介その453(オススメ度 1/10)

もちろん接射で倒せないことはないんだけど、弾数が少なく回復も遅く移動の微調整もやりづらいおかげで難易度は高め。
ダムシャゲが極まった調整されてるのに、ジオングの調整放棄っぷりは残酷に感じるレベル。

連ジ全盛期の対人戦でも、まともな使い手は1人もいなかったのでは?

TOP

連ジ動画紹介その452(オススメ度 6/10)

10分4秒からのシャゲ即死について。

この時自機ゴッグは、敵シャゲに右から回り込もうと展開を始めたところ、味方シャゲは左側のシャザクに向かって突進。ゴッグと離れ離れになった味方シャゲは挟み撃ちにあい撃沈。

連携の不味さが顕著に現れた瞬間でした。
FSは補正効いてても継続攻めが可能で瞬間火力がひどいことに。

41秒のシャゲ突撃

自分のシャゲはこーゆーことやってるから即死病が治らない訳ですね。
ゴッグとの位置関係も悪いのに、敵2機が揃って待ち受けてる場所に単独で突っ込むのですから味方はたまりません。
運よく盾がガードしてなければ即死でしたでしょう。

6分8秒からのシャザクの囲み方

ゴッグ側で引き気味のシャザクを捕まえるのって大変なんですが、ここは上手く瞬殺できた例。なぜ上手くいったか自分でよく分かってないので誰か解説希望です。

TOP

連ジ動画紹介その451(オススメ度 6/10)

ラインオーバーコンボが成功すれば、ガンダムのみがエリア外に押し出され、無敵なしの無防備状態で強制エリア復帰となります。その間はゴッグにやりたい放題され、最悪再びラインオーバーコンボを食らうことも。

…と言ってもこれはタイミングが非常にシビアで、自分も実戦では過去に2回しか成功させたことがありません。せっかく遠くから遠征に来てもらってるので珍しいものを見せられればよかったのですが上手くいきませんでした。

無論、2機がかりで攻めているなら、ゴッグが失敗したとしても味方高コがやりたい放題できるので、使い所を間違えなければ非常に強力なハメ技となるはず。

いい加減これの詳細解説も記事書かんとなあ…初出が2011年 9月21日だからもう5年半もサボってるのか…。

3分50秒くらいの被弾

今見てもあまりにひどい…。
いやマジで無意味に遠ビー食らう癖を直したい。

4分3秒のグフへの接射

これはレーダー見て当てにいってるの???
本当狙ってたら凄すぎなんですが…。

6分17秒の合流

シャゲとゴッグをダウンさせた上でシャゲを完全包囲。
タイミングが出来過ぎでしょ。
この後最悪のタイミングで死ぬゴッグよ…。

7分55秒からの片追い

GM先落ちしたら、敵ダムを落とした時点で、シャザクを落とさず自ら落ちるべきってのが持論なんですが、それは違うって人も結構いるみたいですね。

10分4秒の接射

反転速すぎ!
この距離と高さで当てにいけるのはヤバイ。

13分47秒の接射

ちゃんと当ててるのは良いとして、味方ゴッグがダウンしてるのに全ブースト使い切って突撃しちゃうと、味方ゴッグとしては頭抱えたくなるでしょうね…。

TOP

連ジ動画紹介その450(オススメ度 7/10)

低コ戦でアッガイやバズーカ機体などダメージ取るのに時間がかかる機体を投入すると時間切れの危険が危ないので、後発作品のように制限時間の設定を長く取ってほしかったですねぇ。

インカムを稼げない低コ戦はメーカーが優遇しなかった?
それはさすがに考えすぎか…。

40秒の空格→ハイド

偶然GMビームを避けられたけど、シャザクに当たったハイドの爆風を盾ガードして、ビルに当たったハイドの爆風を食らってるのかな?

50秒からのGM攻め

途中でギャンが離脱したのが痛かった。
2機がかりで攻めれば瞬殺できたのに逃してしまった。
ハイドを撃った硬直を後ろに退がってごまかしてたのかな?
この辺の融通が利かないのがギャンの不便なところ。

2分48秒からのトドメ

この遠征で一番嬉しかった勝利。
ギャンニードルは当てやすいけど単体だとダメージ微小。
よろけ硬直をクロスで味方が撃ってくれるとこんなに心強いことはありません。

5分30秒からの試合

自分GMはアッガイをどげんかすべく、味方を囮に積極的にアッガイを狙う作戦に。
作戦としては間違ってなかったと思いますが、終盤その隙を後ろからシャズゴにとられ敗北。
実力差が如実に表れた試合でした。

【悲報】低コ戦終了のお知らせ

どちらかの負けが込んで高コを持ち出し低コ戦終了の流れは本当にありがちで、この勝率なら確かに低コ戦継続でもみんな楽しめたのかもしれません。
いつかまたやり合いたいと皆言ってるので、その時が来れば色々試して遊べるといいですね。

TOP

連ジ動画紹介その449(オススメ度 8/10)

この遠征ではミサポザクに比べて印象の薄かったシャザクMG。
今回本格的な低コスト戦を初体験して感じたのが、高低戦に比べてシャザクMGがかなり優位に立てる点です。いや高低戦でも十分強いんですが、高コによるゴリ押し瞬殺がなく事故の危険性が少ないのが大きいですね。

バズや魚雷のような実弾系射撃を相殺できる上に、ステップ性能の低いズゴに有利と言う低コ戦特有の相性問題。そして高低戦と違い最初の2機が同時落ちしないよう戦う低コ戦では誘導の強い射撃を後ろからばら撒けるシャザクMGが後衛として非常に強力。
機動力も大抵の低コよりは優れてるんで、ばら撒きを兼ねた振り向き撃ち着地Cを駆使して逃げるシャザクを捕まえるのは困難でした。逃げるシャザクを追う間に、味方がアッガイに起き攻めでハメ殺されてたりすると、もうこれ分かんねえなあ。

39秒のハイド

36しか減ってない…。半端な距離ならニードル撃った方がマシじゃんね。

1分20秒…

何のコントやってるんだこれ?

2分17秒からの展開

敗因は無理な片追い狙いだってはっきり分かんだね。
だからギャン絡みで片追いは無理だって。

4分53秒のゴッグ高飛び

シャザクMGとのタイマンでは上を取ることすら難しいのですが、ここはお手本のように上手くオギってサーチ外してます。
高飛びは失敗しても時間を稼げるので、相性有利な味方がズゴを削っていけるという。

高低vs低低のハンデマッチ

低コによる下克上は実に痛快でした!

視点外のシャザクの活躍ももちろんでしょうが、やはりアッガイの凶悪な起き攻め、バルカンや空D格による変幻自在な空中機動で高コの力を封じ込めたのがでかい!
使用MSがお互い逆なら、アッガイも5秒で瞬殺されていることでしょう。

19分12秒のギャン格闘追い打ち

ギャン格闘でダウン追い打ちなんて、ダメージ安い割には隙だらけで普通ならやりません。

しかしこの低コ戦では、シャザクを味方シャズゴに向かわせない目的と、アッガイのカットなら食らっても大したダメにならないという算段から積極的に安い格闘も振っていきました。

それが功を奏したのか、この遠征で自分が一番活躍できたのがギャンだったりします。

TOP

連ジ動画紹介その448(オススメ度 7/10)

低コ戦中盤くらいからは、和歌山勢も中途半端な組み合わせでは大分勢に太刀打ちできないと踏ん切りをつけ、ほとんどが固定ペアでの組み合わせとなりました。

強い人は強い人同士で組んでもらわないと大分勢の連勝を止められない…!

1分34秒のシャズゴ着格避け

よく見ると確かに、サーチ変えて回避を意識した着格を選択してることに気づく。
この判断は中々できないなあ。

1分56秒のガンキャモンキーBR

ガンキャでもモンキーを狙っていくのか……しかも結構正確だし。

3分34秒の陸GM通格

前に出すぎたグフを逃がさない格闘。
補正も切れていたようで、ここでダメージを取れたのは大きかった。

5分20秒からの展開

シャザクが体力ミリなのに、グフがガンキャを斬りにいったのはまずかったですね。
陸GMを抑えつつシャザクに退がってもらい援護をお願いするべきだったかなと。

8分47秒の砲撃BR

まさかこの距離で狙ってくるとは。
2発でカットしたつもりでしたが、これでも結構減ってるのね。

10分5秒からのガンキャの攻め

単純に実力差で競り負けてるんだけど、キャノン砲を意識した回避行動を取るとBRが避けられないもんなのですねー。

12分23秒の砲撃BR

最高のタイミング、天晴れとしか言いようがない。
体力ミリのシャズゴが壁に隠れ、シャズゴを守ろうと無理やり前に出たギャンにちゃっかり仕込んでるこの判断力よ。

TOP