タグ : ミッションモード

連ジ動画紹介その1067(CPU戦その他2020~)

ミッションモードのネームドキャラを撃破する動画をあげてる人。
宙域で逃がさず倒す動画は珍しいかも。

ミッションモードの敵アルゴリズムはよく知らないのですけど、ほとんどこちらを攻撃してこない特性から密着起き攻めを押し付けていくってのはどうなのかな。
体力が減ったら逃げモードに入るネームドキャラ。こうなったら確かレバー触らずに延々起きハメも可能だった気がするけど、バルカンとかには反応してくれるんでしょうか。

TOP

連ジ動画紹介その1056(CPU戦その他2020~)

今更ですが一応紹介。
4分54秒の場面。戦車航空機等の撃破で作戦成功に成功。
通常のCPU戦では発生しない、ミッションモード限定の光景ですね。

TOP

連ジ動画紹介その1052(CPU戦その他2020~)

49分56秒のガウの攻撃は144ダメージ。
基本的にネームドキャラ以外からの攻撃は雀の涙程度のダメージしか受けないミッションモードで、この被ダメは珍しいですね。

TOP

連ジ動画紹介その1046(CPU戦その他2020~)

またCPU戦動画の投稿むっちゃ増えてる…。
youtube文化の一般化でどんな人でも気軽にプレイ動画を投稿できるようになったせいか、特にミッションモードのプレイ動画比率がかなり増えてきた気がします。

新たに連ジに興味を持ったプレイヤーを2on2対戦文化へ取り込めない現状は歯がゆいですね。
一緒に楽しく協力プレイしようにも、ゲーセンという場は潰れて通信環境すらとうの昔に終了。
現役勢すら連ジ難民と化しているのに、新規プレイヤー参入なんて望むべくもないんだよなあ。







一番下の動画はニャライズという長野県にある個人運営のゲーセンです。
不定期に連ジDXも設置されるようですが台数は1~2台なのかな。
4台設置で対戦が始まるほどのプレイヤーが長野にいれば盛り上がるだろうなあ。

TOP

連ジ動画紹介その1044(CPU戦その他2020~)

1分22秒。相殺したバズの爆風でまた別のバズが相殺されるのは珍しい。

さて、上記動画投稿者による一連の連ジ動画。
内容自体はノーマルなミッションモードプレイ動画なんですが、数分の間に34個の動画が連続して投稿されています。何かと思ったらミッションモードをステージ1つクリアする度に分割して動画を投稿してるんですね。

昔は画質を優先して短時間動画に分割するケースもありましたが、現在はシリーズ中の1個の動画は10分以上に編集するのが主流となっている中でどんな狙いがあるのでしょう。

TOP

連ジ動画紹介その1036(CPU戦その他2020~)

動画の最初のミッションとなるククルス・ドアンの島では、格闘しかしてこないザクを見切ってステップ回避からの反撃で完封しています。

この戦い方は弾切れしたCPU相手にも有効なんですよね。

TOP

連ジ動画紹介その1029(CPU戦その他2020~)

ここ数日、非常に多くのCPU戦動画がようつべに投稿されています。
海外まで巻き込んだ同時多発的なシンクロニシティはどういう原理で発生するんだろう?



↑の1時間17秒のシーン。スレッガーさんビグザムゲロビには耐えるのね。




一番下はDC版無印の旧ザク動画。
昔懐かしいマシンガンによるCPUハメ連携をスムーズに決めており、かの有名な旧ザクタックルも炸裂する爽快なプレイ内容です。無印はよろけ後にコンボ補正が即解除されるんで十字砲火が強力でしたが、前ビやQDもかなりの脅威でしたね。
今でも無印の戦い方をきちんとこなせる人ってほとんどいないんじゃないでしょうか。

TOP

連ジ動画紹介その1025(CPU戦その他2020~)

7分20秒からのシーン。
ミッションモードだと味方僚機がいなくなると指示表示がなくなるんですね。知らなかった。

アーケードモードだとジオン側青葉区内部で味方のいない1on3が発生するんですが、そこではこのような現象は発生しないのでミッションモード限定だと思われます。

TOP

連ジ動画紹介その879(オススメ度 2/10)

ゲームプレイ動画も最近は顔出し実況が増えてきて、海外ではもはや主流の動画形式になりつつあります。ネットは匿名が当たり前で顔出しなんてネットリテラシー云々な昭和生まれのオッサン世代はちょっと時代についていけてないですねー。

でもビックリするくらい上手い未知の連ジプレイヤーが顔出し実況なんて始めた日には衝撃だろうなあ。アジア圏では結構やりこんでる人たちもいたと思うんで、日本へ遠征に来るくらい気合入った連ジyoutuberとかいないのかなーなんて妄想。

TOP

連ジ動画紹介その819(オススメ度 2/10)

Vtuberの連ジ動画はこれが2個目。
昔やってたプレイヤーが懐かしのレゲーを実況プレイって体裁なのかな?
鹵獲ガンダム相手に何度も挑戦する姿勢はある意味新鮮でした。

ミッションモードは必然的に長時間プレイになるから無言タイムが続くとつらい。

TOP

連ジ動画紹介その762(オススメ度 1/10)

動画中多くの場面が編集カットされてプレイを見通せるシーンが1つもないのですが、同じことの繰り返しになる単調なステージはともかく、ボス敵の出現や追い込まれてのギリギリクリアとかゲーム的な見せ場のあるステージまで全てすっ飛ばすのは、実況動画だとしてもいかがなものかと感じてしまいます。

TOP

連ジ動画紹介その732(オススメ度 2/10)

バルカンの使いどころに少しだけ触れられています。
CPU戦においてバルカンは超重要武装で、敵のステップをほぼノーリスクで誘えるのでRTAでは重宝しました。

ただしバルカンを散らすことで命中率ひいてはNT評価を下げる要因になっちゃうのは、やっぱり連ジのスコアシステムには重大な欠陥があるんだなって考えさせられます。


それだけに連ジのスコアアタックを今も楽しんでいる人を見ると何とも言えない気持ちになってしまいます。
ゲームには色んな楽しみ方があるべきで、自分の考え方は偏ってしまってるのかなあ。

TOP