連ジ動画紹介その404(オススメ度 7/10)

高コスト戦では少ないマシンガン同士のタイマンは、中低コスト戦では日常茶飯事。
その中で盾持ちMG機体は、近距離戦でのタイマンをかなり有利に運べるみたいですね。
MGタイマンを不毛と言う人もいますが、技術が如実に表れる熱い戦いだと自分は思いますよ!

陸GMが量ザクに勝る点は、盾持ち以外にも格闘の使いやすさと若干の移動性能。
ただ背中方向へのステップは硬直が最低レベルですので、地上戦でのステップ方向には気を遣いたいですね。

どの機体にも言えることですが、落ちるタイミングを考えて引き気味逃げ腰で戦うのはそれだけで不利に陥りますね。
逃げ戦法が最強だと、そんなふうに考えていた時期が自分にもありました。(汗

3分34秒や10分11秒のグフ格闘カット

カットを急ぎ過ぎてるように見えます。
グフタックルの終わり際にMGでよろけを取れば、起き上がった味方とグフを挟み撃ちにできることも。

マシンガンが擦る距離、タイミングは……

実はビームも当たる距離なんです。
連続ステップにマシンガンが擦るなら、ビームでもステップを取ることができます。
全てはタイミング次第、だがそれが難しい。

連ジDX戦果報告~2016年その28

ここでも繰り返し書いてるし、散々人からも言われて理解はしてる”つもり”ですが、自分は視野がかなり狭いらしい。

逃げる方向についてもわざわざ読まれやすい方向に逃げて囲まれてると言うし、1対2になった時の回避能力が低いのは言わずもがな。

何が悪いのか課題は見えてても、何を改善すればいいのか分かってないのが割と困ったちゃん。
来年の課題ですね。勝手にメダパニにかかって混乱した行動に陥らないよう気をつけたいです。

連携ができる人は、やはり味方の画面をしっかり見ている

他人のプレイじゃなくて、他人のプレイ方法をチェックしてみた。

空D射撃がヒットして2発目がズンダになりそうなタイミング、そこで味方の画面をチェックしてるんですね。
味方がクロスを合わせられるなら2発目を遅らせてクロスに移行するし、味方が無理そうならそのままズンダでコンボを確定させる。

ゴッグの頭突きが盾に当たったら味方画面をチェック、味方の援護がなさそうなら魚雷に移行して、援護があれば通格を決めるチャンス?

まずはこうしたプレイができないと連携上達云々も始まらないと感じました。

瀕死のゴッグが落ちるタイミング

味方高コが先落ちした場合の話。
放置されるとマズイのでさっさと適当ビームでも食らって死ぬ方がいいと考えてるんですがどうなんでしょ?

ただ味方が既に囲まれてダウンしてるのに、ダウン中に突っ込んで落ちるのは良くなかった。
味方が逃げやすいタイミングで、せめて敵を振り向かせるなどしてから落ちるべきでした。

連ジ動画紹介その403(オススメ度 6/10)

ガンキャノン手ぶら時の性能については過去に調べたことがありますが、射撃格闘移動性能等々ライフル携帯時と変化はないようですので演出と考えるべきでしょうか。

その場撃ちでの迎撃がしづらいMG機体は起き攻めされるときつそうですね。
飛んでもダメ引き付けてもダメなら、8分53秒とかどう避けりゃいいの?
前ステくぐりに全てをかけるべきか?

連ジ動画紹介その402(オススメ度 6/10)

それにしてもバルカンでの牽制がイチイチ上手いやね。

敵の硬直を振り向き撃ちなら取れるって場面、そこで安易に振り向き撃ちせずに、前に向き直ってから前ステップビームといった選択肢を何度か見かけます。

敵僚機のカットから挟み撃ちにあうリスクを踏まえると、これが最善の選択肢なのか!?

3分43秒の陸ガンBR

どうやって当てたの?

連ジ動画紹介その401(オススメ度 5/10)

和歌山遠征初日の大分勢曰く「高コスト戦は慣れてなくて苦手なんですよ」

「いやいやご謙遜を…」と生返事した自分の認識は、翌日の低コスト戦でヨッコイショと引っ繰り返されるのでした。

1分0秒のグフ連携

残念ながら失敗しちゃいましたが、この連携のリスクリターンの兼ね合いってどうなんでしょ?

空格→ロッド4段・・・・・・・・・・・・・・・・210
空格→通格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・257
空格→(補正切り)通格・・・・・・・・・・・・・333
空格→(補正切り)空格→ロッド4段・・・・・・・295
空格→(補正切り)空格→着格・・・・・・・・・・236

5分5秒のBR追い打ち

弾数の少ないBRがもったいないので、空格でトドメを刺してもよかったですね。
硬直もナギナタでカバーできますし。

5分32秒の蹴り

自由落下で空中盾ガードは…厳しいか。

7分17秒の建物着地

着地を敵に悟らせずブーストも回復できて攻めを継続させてます。
この着地は上手い。

9分5秒の攻防

狙われてるシャゲが回避に専念、GMのカットからクロスビームは理想の流れ。

連ジ動画紹介その400(オススメ度 9/10)

和歌山勢を完封したと言っても過言ではないアッガイの動画。
これまでテクニカルなアッガイ職人の動画をいくつか見てきましたがこれは…。

いやいやいやいや凶悪すぎんだろ!

2分8秒のステ特格盾ガード

直後の硬直はアッガイ微有利。
だがしかし、格闘はバックステップはもちろんその場BRですら返されることも。
横ステには弱いがロケット撃っとくのが無難かな……って検証してたら変なの出た。

連ジ動画紹介その399(オススメ度 2/10)

自分はいつもサイド7スタートなんで、衛星軌道2は馴染みのないステージ。

Gファイターって2機がかりで落とせるイメージはないんですね。
近距離だろうが高速移動するMAに攻撃を当てるのは至難の技。
攻撃を当てるポイントは、遠距離から自機に向かって真っ直ぐ突っ込んでくる瞬間。
そこにミサポを全弾発射で撃破を狙いやすい気がします。

連ジDX戦果報告~2016年その27

昨日は負けるにしても内容が色々ひどかった。
最後の方はアシストしてくれて助かったけど、今更言い訳の仕様がなく若干凹み中。

隣の画面見ながらプレイって凄く難しいですね。
挫折しちゃいそうですが、来週も予定さえ合えばリゾンベにチャレンジしたいと思います。

連ジ動画紹介その398(オススメ度 4/10)

高低戦とはグフの運用も違ってくるし、Wマシンガンならグフ豆でもよろけ値を稼げるのは分かるけど、もう少し切りにいって中コ相手にプレッシャーをかけてもいい気がするなぁ。

シャザクMG以外と組んでるところが見たかった。

3分25秒の空D格

これ、どっちに誘導したの? 意味不。

3分41秒の陸ガン空D格の隙

これよく我慢できるなあ。
釣られて斬りにいってたらBRで迎撃されてるところ、MGできっちりダメージ取ってます。

10分47秒のGMビーム

脊髄反射だと起き上がって即振り向き撃ちしてる場面。
歩き移動で前を向いてから撃つべき場面って結構多いんですよね。

連ジ動画紹介その397(オススメ度 6/10)

モンキーの角度と使いどころが皆上手いですね。
特に3分40秒で、陸GMが上にいる相手に撃つ勇気。

40秒付近の素晴らしい連携

こういう連携ができるようになりたい。

至近距離の陸ガンが、こちらからサーチを外して遠ざかっていった。
↓
陸ガンはこちらを狙わないと軽信し、自機GMは敵陸GMにサーチを切り替えた。
↓
上から来た陸GMを見た直後に、いつの間にか戻ってきた陸ガンに闇討ちされた。

3分45秒の起き攻めも失敗には終わったものの、サーチを受けてる陸GMが注意を引き付け、本命の陸ロケが闇討ちという教科書どおりの連携。普段から練習してるのかな?

2分12秒ロケラン追い打ちでの爆風自爆

コンボ補正&残コスト補正&ダウン追い打ち補正のロケラン弾頭で25しか減らせない場面。
たぶん陸ガンも自らの爆風で同じくらいのダメージを受けてると思われます。
それでも味方3落ち防止のためには張り付いたほうが良い結果に繋がりますね。

5分25秒建物際の接射

ステップでの回避行動が段差でキャンセルされた結果。
多分その場振り向き撃ち以外では回避できないので、ここで背後を取られるとピンチ。

8分14秒ステ格という選択

ここで格闘を振る勇気。

連ジ動画紹介その396(オススメ度 5/10)

残コスト補正の乗った最終局面での味噌のダメージは馬鹿にできないですね。
…どうでもいいことですが、「味噌」と略すよりは「ミサポ」の方がしっくりくるな。

4分54秒のめくりミサポ

ミサポ最大の強みとも言える銃口補正の継続時間!
慣性落下しつつ、途中でサーチが外れようとも銃口が敵を狙って放さないこの仕様は、空対空でこそ真価を発揮するような気がします。

単機で起き攻めしてもステップで普通に避けられますが、2機がかりの起き攻め等ではこのオートメーション銃口補正はかなりの脅威です。

連ジ動画紹介その395(オススメ度 7/10)

ガンキャノンの新しい可能性を感じる動画。
 ○ 狙撃4連狙いタイプ
 ○ 弾切れ着地C重視タイプ
 ○ バナナキャノンタイプ
 ○ 生ゲとクロスビームで1発逆転タイプ
 ● 攻め継続重視タイプ NEW!

確かに単位時間あたりのダメージ量が倍化するので、出の速いキャノンを警戒して腰の引けた低コ相手には勝負をかけやすそうです。
(※ キャノンで攻撃を当てる度にダウンさせると、倒すまでに時間は相当かかります。)

物理法則とは真逆に思えるのですが、空中キャノンは

  下の方にいる相手に撃つと、自機がすぐに沈むので即着地できる。
  上の方にいる相手に撃つと、自機が浮くのでブーストを稼げる。

という特性を持つので、これを利用すると色々フェイント織り交ぜた動きができます。

2分55秒の打ち上げ花火

これと、サーチ若干長押しでの引っ掛かりが暴発しやすいのが玉に瑕。
ブースト移動も低コスト以下の性能ですし、ガンキャは癖が強いですね。

4分4秒からの視界外での読み合い

高飛びで逃げる相手をこちらも飛んで追う場合、大抵はサーチが外れてしまい混乱を招きます。
この場面ではきれいに相手の背後を取ってますが、敵僚機の方向へ逃げることを読んでいたのでしょうか?

4分49秒のBR

上手くラインオーバーさせたのも見事でしたが、ラインオーバーじゃなくてもMGとの相乗効果で一気に持っていけたかもしれませんね。ガンキャノンにしか成せない技です。

9分10秒の連携

ガンキャで目一杯ブーストを使って起き攻めすると見せかけ、最後のワンブーストで一歩引く。
ガンキャの挙動に気を取られていた敵に、死角から味方ザクが襲い掛かる。

美しい連携ですね。正直痺れました。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom