連ジ動画紹介その513(オススメ度 4/10)
- 2017年 8月11日
シャザクの蹴りがちゃんと出ていれば陸ガンタックルに一方的に負けることはまずないですね。
ちなみにこんな動画もあるみたいです。
個人的な好みで「飛ぶドム」って好きじゃないんです。
飛ばないための立ち回りを考えて戦いたい…そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
良い粘着。これは陸ロケにしかなせない技。
最初にバズをMGとタイマンさせたのが敗因か?
後で空格がヒットしたので結果オーライですが、最終的に納刀の必要がないようにバズの空撃ち着地Cを使ってもよかったかも。抜刀状態の射撃は硬直がかなり大きく、それにタダでさえ少ない残弾を無駄にすることに繋がります。
今までに無い斬新なアイデアの連携コンボ。
ただ長時間拘束される多段コンボはカットを食らうと割に合わないことも。
特に動画のタイミングでは補正切りができなかったみたいでダメージも残念な感じに。
空格→バズ弾頭のみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・134 空格→バズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・159 空格→特格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・151 空格→特格→拡散追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・163 空格→特格→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・177 空格→拡散→通格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・221 拡散→通格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・214 空格+拡散→通格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・299
僅かに拡散を遅らせて補正切りから一発逆転を狙うか。
あるいは空格→サーチ特格で締めて回避重視でいくか。
空格→バズからさらに継続攻めするか……何が正解だったんでしょうね。
ズゴの頭部味噌って弾が密集してるからよろけ値を稼ぎやすいのですね。
だから味方がMG装備だと味噌連携が効果的に機能するのかな。
それにしても盾判定読みの味噌2連撃は渋すぎる!
ザクお腹方向横ステップは硬直も大きい上に、振り向き撃ちが暴発しやすいので注意。
体力8でザクMGとタイマンするのはさすがに無謀。
しっかりザクを振り切って敵陸ガンに向かってますが、味方の弾道までは読めなかったか。
180のその場撃ちでは割り込めない連携。バックステップ必須ですね。
バリエーションがあるからしっかり生きてくるフェイント。
上達するのに月に数回のプレイで足りないのは当然。
では腕が落ちないためには月に何回くらいのプレイが最低ライン?
やっぱり月に1回の対戦じゃあ自分でも下手糞になったのが実感できてしまいます。
自機シャゲ敵機ともに体力ほぼ満タンで、味方だけが瀕死でタイマン×2の状況。
そんな時に敵シャゲをタイマンからダウンを奪ったケースを想定。
敵シャゲからすると多少粘れば僚機がトドメをさすことが期待できるので、リスクの高い行動を控えるようになるはず。経験則からすると、隙を作るような迎撃行動よりもステップや空中ダッシュなどの回避行動を優先しがちとなるように思います。自機シャゲとしては強引にでも敵に密着して、確実に1発ずつ攻撃を当てていくのがいいのかなと。
MGに対する苦手意識を克服するならMG機体を乗りこなしてみるべきなんだろうか?
でも月に1~2回程度の対戦頻度じゃ練習にならないしなー。
頭上のザクに対応しようと飛んだところに飛んでくる誘導ミサイル。
これは低コじゃ避けられないでしょう。
ミサイルのホーミング性能をしっかり生かしきった良いめくりでした。
大分勢が得意とする強力なテクニック。
ステップで避けようとしたザクに3発ヒットで57ダメージ。
牽制のカス当たりと合わせればクリーンヒットと同等のダメージに。
ダメレベ高いとMG1発かすっただけで結構痛い。
ダメレベ高いとMGが有利になるって話聞いたことあるけど本当なんかな?
中コは高低にじっくり見られると難しいですね~。
見応えあります。
横槍の高コBRが飛んでくると一気に形成変わりますなー。
GMはここで死ぬべきか、粘って味方と合流するまで生き延びるべきか。
難しいところだけど、個人的には落ちて正解だったかなあと。
ネタ技扱いの特格だけど、これは有効な使い方。
しっかり追い打ちをいれることで敵シャゲの行動不能時間を延長させてます。
敵僚機グフだからカットの危険も少ないですし。
うん、やっぱりこのダメージ設定で高低戦は異次元の世界だわ。
単位時間あたりのダメージ密度が全然違うから、一瞬でも2対1を作った方が試合を握れる。
僚機が落ちて復活するまでの空白の時間。この長さは変わらないのにワンチャンで持ってけるダメージは増大。こうなると放置→片追いの必勝パターンをついつい狙っちゃいますよね。
見本のように軸が合っちゃうなー。
抜刀状態だと空格の間合い意識するから斜め後ろにレバー入ったのかな。
単独での起き攻めならくぐったりスカしたり迎え撃ったり色々対応できるけど、敵僚機に逃げ道を塞がれてるときつい。
特にここでは建物とエリア外に左右を挟まれてるから選択肢が狭まってますね~。
ゴッグ相手にこの十字砲火は予想できないナイスビーム。
このモンキーは回避困難。角度とタイミングが合えば狙っていける時がありますよね。
ゴッグの割り込み食らいによるヒットストップで着格が繋がらず。
これによって生まれた不意の反撃が可能なチャンスは逃したくないところ。
ロッド後はSDK回避が不可能な納刀状態。
これを逃さずラッシュをかけたNゲルの手腕が鮮やかでした。
1勝だけの連勝補正でダムBRダメージ146の設定か。
低コ戦用のダメレベ設定で補正MAXのダムビーはマジ恐いな…。
さすがのグフもミサイルのスピードにはわずかに及ばないか。
よろけ(直後)モーションへのFSでえらい吹っ飛び方したなあ。
高低>>>中中>低低≧中低だと個人的に思っています。
高低戦にも中低戦にもなじめない生ゲルギャンと陸箱かわいそう。
盾ガードは硬直時間の割にノックバックが少なくて間合いが開かないため、その後の歩きBRを回避できない状況に陥りやすいです。3発目に対してはステップせずにその場撃ちで相打ちは取れたかも。
振り向き撃ちが間に合わなければ、上手く自由落下で調節すれば盾ガードを狙えたかも。
最後はズゴをもう1発という所まで追い込めただけに無駄撃ちはもったいなかったです。
高低戦は逆転要素が強いので終盤に弾を残しておきさえすればあわやという場面も。
半端に高度のある状態でガンキャ砲を撃つと、反動による硬直で1秒弱は行動不能に。
牽制や必中場面で撃つならいいですが、前に出るべき場面でこれを撃つと反動で後ろに下がってしまい戦場から取り残されがちに。
着地間際に撃てば移動を兼ねつつ弾幕を張ることができ、着地硬直も狙われにくくなります。
普通は空中盾ガード側が圧倒的有利なんだけど、さすがガンキャの速射性能は高い。
陸ガンはSDKで逃げるしかなかったかな。
上を取られてサーチも外されどうしょうもない状況。
横からザクに撃たれるので飛ばざるを得ない状況ではありますが、上から攻撃されるのを嫌がって後ろに空Dで下がると相手の思う壺です。
高飛びする相手には、高度差がある状態で真下をくぐってやるのが基本的な対策。
上手くやれば敵のサーチを外しつつ自機側は再サーチ可能です。
着地を工夫すれば逆にブーストを使い果たした相手が不利に。
最悪でも振り向き撃ちを誘うことができます。
基本的に低コはステップの隙が大きいから、MGやバルカン相手は歩いて避けることを優先しなければなりませんね。ステップ連打したところで間違いなく硬直を狙われるのが辛い。
バルカンで継続攻め……嫌らしいけど時間当たりのダメージは大した事ないはず。
弾切れの瞬間に倍返しすればいいのかな?
真上を跳び越してサーチを外す起き攻めを迎撃したケース。
転がり起きから即横ステップとやれば、正確に真上を跳び越すのは難しく、起き攻め側だけのサーチが外れてしまうことも。
起き攻め側はサーチし直してからの攻撃となりワンテンポ遅れるので、出の遅いマゼラでも迎撃できるようです。
味方が撃破されそうな場面で前に出たのは迂闊でした。
敵の高度がある状態で、起き上がってすぐジャンプ→空D。
この場合に飛んでサーチが外れるのは仕方ないんかな?
それとも地上でステップ踏んだ方がいい?
敵が突っ込んでくる方向に逃げるのはまずいですね。逆方向かあるいは斜めに空Dすべき?
状況再現して正解を探せればよいのだけれど…。
読み負けて起き攻め食らうのは仕方ないけど、相手に飲まれて起き攻めにハマるのは知識さえあれば抜け出せるはず!
自分も対処法イマイチ分かってないんですけど、1発目を避けようとするタイミングでステップするから2発目を食らうのかな?
1発目は高度差があるから棒立ちでも食らわない?
冷静に待って2発目がくるタイミングでステップするべきなんかな?
うーん、MG着地Cを失敗しすぎてグフの強みを生かせていない気がします。
この着地Cは超高性能で使いこなせれば世界が変わると言っても過言ではありません。
練習する価値はあると思います。
自分だと浮かせてBR3~4連を狙うところ。(やや上に密着して撃てば相手は浮く。)
空格なら上手くすれば着格も間に合いそうだし、どっちがいいのかな?
この空格での着地ずらしは狙ったの?
左側に建物があるから右側に逃げると踏んで回りこんでのナイス起き攻め。
この距離から逃げるMGをマゼラで追うのはさすがにしんどいです。
味方陸ガンを助けに回った方がよかったかも。
ズンダと見せかけステップを誘い硬直を狙う作戦。
後一歩まで追い込んだのに惜しかった!
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021