連ジ動画紹介その238(オススメ度 6/10)
- 2012年 9月4日
和歌山勢の低コが高コを狩ってしまう展開が多いなあ。
実力差はしょうがないとして、位置取りとか連携起き攻め対策とか、小手先の対策で被害を軽減できないものでしょうか。
最後の試合の自機GM視点
この対戦会では狩られないGMを意識したつもりなんですが、あえなく先落ち。
敵シャゲがもう少し慎重なら瞬殺されていたはず。
19分28秒の場面はクロスに釣られず、自機を守ることを優先させるべきでした。
カテゴリー : 連ジ動画紹介(5~6/10)
和歌山勢の低コが高コを狩ってしまう展開が多いなあ。
実力差はしょうがないとして、位置取りとか連携起き攻め対策とか、小手先の対策で被害を軽減できないものでしょうか。
この対戦会では狩られないGMを意識したつもりなんですが、あえなく先落ち。
敵シャゲがもう少し慎重なら瞬殺されていたはず。
19分28秒の場面はクロスに釣られず、自機を守ることを優先させるべきでした。
うpのたびに感想を書くのって難しいですよね。3か月前の記憶をたどるのも大変。
しかしこうして見ると、連勝しているのはやはり特定のプレイヤーが絡むケースがほとんど。
負けが込んでいた自分はせめて連勝ストッパーになろうと、エースパイロットに特攻を試みるのですが…。
これはひどい。()
弾切れの状態から片追いを狙うのはキツイかなぁ。
またも味噌ザク戦で粘着戦法を試みるも不発。
タイマンなら確実に勝てる相手なので、味方に回避重視で粘るように頼むべきだったか。
それとも自分がザク相手にこだわり過ぎ?
自機シャゲは和歌山勢のシャゲにタイマンを挑むも、へちょい動きであえなく撃沈。
最後は運よくとどめを決めて喜んでますが、完全にまぐれですね。試合運びがまずかった。
シャゲへの片追いを中止して、途中からシャザク狙いにシフト。
当時はうまくいったと喜んでましたが、この判断は微妙だったかも。
シャゲに上手く逃げられればMGに削られ、シャザクを瞬殺できなければ味方が狩られ、やられていたのはこちらでした。
一旦ゴッグに流れを持っていかれたら成す術なくなる癖を何とかしたい……。
ゴッグも使い手によって相当動きが変わる機体。
ただ1発が大きい分、運が良ければ適当にやっててもいつの間にかダメ勝ちできちゃったり。
上級者同士の対戦だとそういう傾向はなくなり、むしろゴッグを一方的に狩ってしまう光景が目立つ気がしますが、この差は腕の差? それとも?
シャゲグフ相手にやっちゃいけないことを全部しでかしたGM来たな…。
これじゃ味方がいくら頑張っても無理。
自機シャゲ視点。
敵シャゲを先落ちさせ、ゴッグ相手に残弾回復をじっくり待つつもりが、味方を狩られてちゃどうしょうもない。
最後の振り向き撃ちは自分でも笑ってしまいました…。
今回の個人的見所は対味噌ザク戦です。
味噌ザクの僚機は和歌山エースパイロットの1人が操るシャゲ。
味噌ザクは攻撃力は高いものの、回避力迎撃力に劣る弱MS。
放置すると危険なので、積極的に狩りにいく作戦を勝手に選択した自分ですが…。
自機GMは、こちらに構ってこない敵シャゲは無視し、タイマンで味噌ザクを狩る作戦を選択。
じっくり攻めさえすればゼロ落ちで味噌ザクを2機落とせるという、根拠のない自信を元に攻め込みましたが、逃げる味噌ザク相手に予想以上に粘られてしまい作戦失敗。
自機シャゲは今度こそ積極的に味噌ザクを狩りにいき、速攻で味噌ザクを2落ちさせる理想的な試合運びができました。
調子にのった自分は弾切れにもかかわらず味噌ザク4機落ち作戦にのせられ、その結果がこれ。
2機目GMが体力ミリになってから標的をスイッチした敵の作戦はお見事。
未熟さを思い知らされた悔しい敗戦でした。
バズーカ暴れすぎ!
こんな「あのシャバズを止めろ!」と言われそうなプレイがしてみたいなあ。
バズーカが縦軸にモンキーっぽく射出されてます。
これは初めて見ました。PS2で試しても再現性がないし、謎ですねぇ。
直前の空特格でベクトルが下を向いたのが関係する?
それとも未だ解明されてない歩きモンキーの一種?
シャゲだとボコられる自分がギャンでガチ連勝できる不思議。(味方のおかげです)
映像で振り返ると無駄な被弾が多すぎるので要改善。
今回はジの人の活躍がいい感じで目立ちますね~。
ダムがライン外にダウンしたので前ダッシュで無理やりエリアオーバーさせたつもり。
自分ごと飛びだしてしまっても味方が拾ってくれればおk。
これの応用なんですけど、もう1年近く解説放置してるのかぁ…。
しばらく音沙汰がなかった分、連日うp乙です。
最初のGMは見応えあるなあ。
前に出ず先落ちせず、それでいてカットとクロスを当てられるGM。
さういうGMに私もなりたい。
凄く珍しい現象。
相打ちかと思ったらダムのビームがすり抜けてる。
他機体の視点からはどうみえたんだろう?
偶発的に狙えるレアな空中モンキー。
長年連ジやってる人なら感覚的に狙っていける技。
上手くすればズンダも繋がっておいしいです。
遠距離からちくちくバルカンで削ってくるアッガイは相当嫌らしいです。
意外と誘導が強い上に適当に歩きながら撃つだけで偏差射撃ができるので、GMなんかは近づくのも一苦労だったり。
1分8秒付近の動きはアッガイターンが失敗したんでしょうか?
射撃ボタンを離す前にブーストボタンを離しちゃったから慣性を解除できなかった?
1分5秒付近のシャゲの硬直にはロケットじゃなく、空格→特格コンボを入れた方が良かったかもしれませんね。あそこでシャゲを殺し切れていればもっと楽にグフを狩れたでしょうし。
通常アッガイは少ないリターンよりもリスクの低い行動を取りがちなんでついついロケットを撃ってしまうんですけど、敵僚機が遠距離カットのできないグフなんで思い切りの良い判断をしてもよかったですね。
空中ロケット→ステ特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100 空D格→空格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109 空格→着格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130 空格→特格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130 空格→特格→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・156 空格→特格→ステ特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・163
ここらへんから自分が途中参加してます。
タイマンで突っ込まないよう意識してたとは言え、及び腰すぎるなあ。
自分のギャンについては動き自体の不味さもありますが、苦手機体であるゴッグを捌き切れなかったのが大きな敗因。味方がガンキャがいくら上手くてもシャゲに徹底して狙われるとどうしょうもないのでちゃんと援護すべきでした。
味方が狩られるより先にゴッグを狩れたらいいんですけど……盾破壊のリスクと放置のリスク、どちらを取ればいいのかしら。
最後のシャズゴはもっと慎重にやれば連勝できたかもしれないのに残念です。
しかし、大阪遠征なんて楽しすぎる話がいつの間に……。
ここ1ヶ月ほど連ジどころか休日すらない自分にとっては何とも妬ましい話よなあ。
接射の当たらないガンダム
単身特攻のグフ
そんな適当プレイにすら、先落ちしただけで詰むGMって……。
・
・
・
7月7日追記
適当と言いつつ、後半のGMに対する連携コンボには感嘆を禁じえません。
もう1つ歯車がかみ合えば危うく即死でした。
クロスビーム4発止めだけでなく、格闘コンボにすらビームを挟み寸止めを狙う作戦は、もはや上級プレイヤーのスタンダードになりつつあるんですかね。(オススメ度3→5)
ガンキャノン大活躍!
4連ビーや着C、バナナなどの小技を使わないので派手さはないですが、要所要所でしっかりキャノンを当ててくる。弾幕命中率がこうも高いとうかうかとは近寄れないですね。
2戦目もがんばってましたが作戦負け。
中コストは片追いされるとMSの性能の差をまざまざと思い知らされます。
この遠征ではザクがだいぶ活躍してました。
後半戦で自分もやられた動画が出てくるはず。
これって、特に前半なんか完全にモンテの対戦になってますやん。
和歌山勢とは雰囲気が露骨に違うのが見てて面白い、ってそんなの自分だけかも?
うーん、理屈で説明が難しい…。
そう言えば、和歌山じゃあ接射やズンダは中々決められないんですけど、何が違うんですかね?
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021