タグ : ミッションモード

連ジ動画紹介その1496(CPU戦その他2020~)

ミッションRTAの続きとともに両軍対応のRTAチャートが公開されています。
使用機体どころかMS選択のカーソル移動まで網羅された親切設計。

こんな露骨な「追走よろしく」アピールを逃す手はありませんので、これからミッションモードを走る方は是非とも丸パクリの上で更なる最適化に挑戦してみましょう。


そしてあっと言う間に再生数を抜かれるニコニコてれびくん…。
でもコメントによる盛り上がりはニコニコならではなんだよなあ。(淫夢要素はありません)

TOP

連ジ動画紹介その1493(CPU戦その他2020~)

前回連邦側を走ったうp主によるジオン側のミッションRTA。
細かい所はさておいても、しっかりチャートが練られているため見所さんある動画に!
自分がもしRTAを走るとしたら、この動画を参考にしまくると思います!
やっぱりチャート構築は大事ですね。

そして長時間RTAでは編集もやっぱり大事。
制限時間待ちのスーパーイライラタイムも倍速編集で快適視聴乙です。
自分なんか20分ちょいの動画編集に4年以上かかったし大丈夫だって、ヘーキヘーキ。


ところでこちらの動画、ニコニコ動画とyoutubeの両方に同じ内容で投稿されているのに圧倒的にニコ動の方が再生数コメント数ともに盛り上がっており、youtube側は雀の涙。

これはニコニコにおける「RTA」「biimシステム」タグの人気によるものだと思われます。
(自分の動画も最近は平均3桁再生だってのにRTAオワタ式だけが群を抜いて拡散された。)

youtubeでは投稿ペースを上げることで視聴者との継続的な繋がりを作り、動画の表示アルゴリズムにも有利に働く可能性があるそうな…。一方のニコニコ動画はタグ検索という強みを生かすこともできるし、視聴者に支持される動画の質も違ってくるのかもしれませんね。

TOP

連ジ動画紹介その1488(CPU戦その他2020~)

ミッションモードに登場するネームドモビルスーツの紹介動画。ジークアクスが劇場で上映中の現在、緑のおじさまのように1stキャラに再び光が当たるサイクルが来てるのかも。

イベントキャラ以外にも通常は発見困難なネームドも存在するみたいなので、興味がある人は他にもそういう要素がないか探してみてもよいのかもしれませんしそうでないかもしれません。



ただネームドターゲットを撃破してもオマケ的なボーナスポイントはもらえないんですよね?

個人的にはニュータイプキャラが操作するMSは単純なモビルスーツの性能に胡坐をかかせるんじゃなく、アルゴリズム強化でNT的な動きを表現してほしかったです。




:2025年2月3日追記:

TOP

連ジ動画紹介その1477(CPU戦その他2020~)

連ジミッションモードのRTAチャートを公開していた方が完走動画をうpしています。

自分がタイムアタックで40秒以上かかったミッションも、こちらは16秒台でクリア!
一応はspeedrun.comでの前世界記録を大幅に塗り替える約3時間12分のレコードを樹立。

これからミッションモードを走ってみようと言う人は是非とも参考にしてみましょう。
(RTAなのに再生数少ないのはなぜ……。それと被撃墜数はどういう計算なんでしょうね?)

自分はミッションモードに関して専門知識のない門外漢ですが、素人目線の改善点を挙げるなら「故意に被弾して根性補正値UP・ズンダの積極的な活用」を心掛けるべきだと思いました。

BR1発では倒しきれない敵をダウンさせてしまっては大幅なタイムロスに繋がります。
根性値を上げてズンダを併用することで即殺すれば、クリアタイム3時間を切れるかも……?

TOP

連ジ動画紹介その1463(CPU戦その他2020~)

ものすんごく細かい話で申し訳ないけど旧ザク5段コンボの話。
最後5段目の追い打ちは、状況によって最適な追撃方法を鋭意選別するのがベターです。

「大して変わらないのにどうでもいいじゃん。」「そもそも旧ザクなんて真面目に使わないから正直どうでもいい。」ってな常識に囚われた悲しきオールドタイプは華麗にスルーして今更ながら以下におさらいさせてください。

● 通常格闘:追い打ちダメージ6+硬直80フレーム
   最大ダメージを叩き出すフィニッシュホールド!
   硬直も最大なので敵僚機のカットが無い状況で!
● 特殊格闘:追い打ちダメージ5+硬直68フレーム
   硬直が少ないため素早く再行動が可能!
   敵僚機からカットが飛んでこないか心配なときに。
● ステ格闘:追い打ちダメージ5+硬直77フレーム
   ステップにより敵の攻撃の誘導を切ることができます。
   敵僚機からのカットをかわしつつ追い打ちしたいときに。
● ステ特格:追い打ちダメージ5+硬直79フレーム
   ステップで誘導解除後、低姿勢で前進しつつ攻撃できます。
   ステ格より硬直は大きいものの、特定状況での回避力に期待。

そもそもカットを食らうリスクを冒してまで5段目追い打ちする必要があるのかは……。
胸に手を当ててよーく考えた方がいいかもしれませんね。

TOP

連ジ動画紹介その1461(CPU戦その他2020~)

speedrun.comにある海外勢動画はおよそ1年も前にうpされており、今更ながらこれを視聴。
一応はアーケードモードの世界記録保持者として認定されたプレイヤーによる動画ですが……。

twitchの埋め込み方法が分からないのでこちらのリンクから飛んで見てください。

これも普通の初級者プレイ動画というか、特段タイムを競うため急いでる様子はなさそう。
途中で作戦失敗してステージやり直しの時点で世界記録認定は本当にどうかと思いますし…。

そもそも途中でタイム測定ストップさせて離席休憩とか、RTAの定義から外れてるのでは?
SRCは何を基準に記録公認してるんだろうかと疑問に思います。

128 :だれ子ちゃん? :17/08/23 11:31
家庭用のミッションでRTAをやろうと思うのだけれど、動画編集環境が整ってないのですよ。
なのでテストランとチャート作成のみに落ち着くだろうから、だれか後継で投稿してくれる人とかって居たりします?

129 :だれ子ちゃん? :17/08/25 15:32
とりあえずノーマルの連邦のチャートは完成した感じです。
でもまだ後継ランナーが決まってないからなぁ。
ニコニコミュに募集掛けた方が良いかな。

ちゃーんとチャートに沿ったプレイでそれなりの動きができれば、すぐにでもワールドレコードを樹立できると思うのですけど、連ジRTA追走者が今もって現れないのはなぜなんですかね?
(自分はミッションモードは苦手なので走る予定は全くもってありません。)

TOP

連ジ動画紹介その1460(CPU戦その他2020~)

鹵獲ガンダム撃破ミッションでNT評価Sを取得する動画。
このように味方CPUを壁の向こう側に誘導できれば非常に安定させやすいんですが、運に頼らない誘導パターンって確立されてるんですかね?

TOP

連ジ動画紹介その1459(CPU戦その他2020~)

5分39秒の場面。
戦艦に連続攻撃決められてるところ初めて見た。

連ジに出現する戦艦って、動く的でしかない只の木偶の坊。
ミッションモードくらいはもうちょい弾幕強化してあげても良かった気がしますね。

TOP

連ジ動画紹介その1458(CPU戦その他2020~)

青葉区内部でMAであるザクレロが登場するミッション。
コメントにもあるとおり、PS2版やDC版の対戦モードではMAを使えないステージ。
MSは上部の穴から再出撃する仕組みだけど、ザクレロはどこから沸いてきたんでしょうね。

それにしても前から気になってたんですが、youtubeには多数の連ジミッション動画がうpされてるのに、体感99%のプレイヤーがズンダを使ってないのは何故なんでしょ?

ズンダを使う技量が無い訳でもなく、ブースト調節の人工ズンダはともかくとして、ボタン連打するだけで出る天然ズンダすらも頑なに使われることがありません。

とあるプレイヤーからは「敢えてズンダを使わない」スタイルをとるのだと聞きましたが、一体どういう理由からズンダが敬遠されるんでしょうか?

TOP

連ジ動画紹介その1443(CPU戦その他2020~)

連ジのスコア計算式。ミッションモードに関してはちゃんとした攻略サイトが見当たらなくて、間違いの多い攻略本データをちゃんと精査する動画があるのは助かります。

計算式の中で分かりにくいのが「撃墜数」「被撃墜数」の部分ですね。
自機の撃墜・被撃墜数はともかく、味方CPUの撃墜・被撃墜数は計算に含まれるのか?
アーケードCPU戦では自機限定ポイントだったはず。ミッションモードだとどうでしたっけ?

TOP

連ジ動画紹介その1439(CPU戦その他2020~)

ゲーム雑誌や書籍媒体に掲載されたゲームデータ関係の数値。こーゆーのって、編集スタッフによる入念な調査とかメーカーから提供された正確なデータ数値だと思って読者は信じてしまう訳だけど……実際のゲームデータと矛盾する誤りが少なくないのはなぜなんでしょう?

アルカディアは比較的正確な方で、後発の攻略本なんかは本当に無茶苦茶。
対戦攻略なんかはともかく、データ数値周りの調査はネット情報に対してアドバンテージを得られる数少ないポイントなんだから、裏取りは正確にお願いしたいものです。
(無印だとガンダムよりドムの方が実際にロックオン範囲が広いのでそこは正確)

自分も何冊かアルカディアが手元にあるけど、参照しやすいよう電子化しといた方がいいかな。
他に家庭用のゲーム雑誌は当時全然読んでなくて、見落としてる連ジ情報がかなりありそう。

TOP

連ジ動画紹介その1438(CPU戦その他2020~)

7分52秒の場面。
誤射で食らったビグザムゲロビ5ヒットでたったの”5”ダメージ。

ミッションモードの独自調整により、ここは自機ザクでも1ヒット被ダメ1になる仕様らしく、味方ボールの誤射の方が余程減るってのは何を意図した調整だったんでしょうか。

TOP