連ジ動画紹介その150(オススメ度 5/10)
- 2012年 1月31日
その148の続き。関連動画はこれで最後かな?
味方高コBRにクロスビームっぽく拡散合わせるゴッグは初めて見たなあ。
誤射も絡めて即死とは…。
タグ : ゴッグ
その148の続き。関連動画はこれで最後かな?
味方高コBRにクロスビームっぽく拡散合わせるゴッグは初めて見たなあ。
誤射も絡めて即死とは…。
和歌山動画遠征編もこれで最後かなぁ。
地方じゃ筐体絶滅すら危ぶまれたこの過疎ゲーで、これだけレベルの高い対戦が行われている事実に驚愕!
動画を見て初めて知った戦術、作戦もありました。うp主とプレイヤーの方々に感謝ですね。
さて、動画49の6分40秒くらいからのゴッグの起き攻めなんですが、これって思わぬところからサーチが外れるので厄介ですね。
こないだ自分も行ってきた3回目の和歌山遠征でも、うp主のグフに同じ起き攻めを食らいました。強い人のちゃんとした起き攻めというのを初めて食らったので衝撃でしたね。
まずグフにオギられてサーチを外される ↓ 自機サーチし直してステップ ↓ グフに空Dでめくられる ↓ 自機ステップしたらサーチ外される ↓ グフ空格食らう
【ニシオギ警報!】高飛び等の視界の変化 その3で解説した行動慣性によるサーチ外しテクニックだと思われますが、実戦で使えるものだとは思っていませんでした。敵機と同じ方向にステップするくらいしか対処法が思い浮かびませんが、W起き攻め時に狙ってやられるとどうしようもなさそう。
対策知ってる人教えてください!
今回は高コやグフよりもゴッグのがんばりが目立つ動画。
やっぱりゴッグは空格当ててなんぼだよなあと考える今日この頃。
自分も今更だけどゴッグ練習してみようかなあ。
米にもあるように、味方ゴッグでグフ絡みの相手に片追いしかけるのは条件が厳しいと思います。失敗すると最後の試合みたいにやり返される訳ですしね。
せっかくのゴッグ視点だけどあまり魅せ場がないですね。
空格の頻度が少なく空D格が主体のようですが、Ζならともかく連ジでもこんなものかなあ?
敵高コへの囮&足止め特攻も大切ですが、闇討ち空格を狙える場面がもっとありそうなんだけど安定しないんでしょうか。
むしろ光るのは魚雷の使い方やステップによる回避といった防御面ですね。守りの堅いゴッグって意外と少ない気がします。
魚雷を巧みに使うゴッグは強いというのは分かる。
しかし、適当に空格だけひたすら狙ってくるゴッグもそれはそれで恐い気がする。
遠征歓迎とのことなんでまた行ってみたいけど、いつ行くのがいいのかな。
土曜はよくモンテにいくので、金曜なら個人的に助かります。(?)
プレイヤーが変わったせいか、これまでの動画とは様子が違うみたいです。
コメントにもあるように、ゴッグ空格からはなるべく拡散につなげた方がダメージ的にはおいしいです。この辺の知識がないということは、以前に出てきたゴッグ使いとは別人ということでしょうか。
ゴッグのコンボについては、その内記事にしてまとめてみるつもり。
上空に魚雷を撃てないゴッグがこんなに起き攻めに弱いなんて、自分は知りませんでした。
和歌山の人たちって上手さとかセンスだけじゃなく、細かい知識もあるのが凄い。動画で見てるだけでもプレイヤーの引き出しが広すぎますよ。一体どうすればこんなプレイができるようになるんだろう。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021