連ジ動画紹介その1139(オススメ度 6/10)
- 2021年 1月17日
10分31秒のGM空特格。敵グフの空格を浮上モーションで回避してます。
こういう使い方を意図的に狙うのは上級者っぽい。
熱帯動画は多すぎて全然見れてないですけど、勝敗数表示については皆さんどう考えてるんでしょうか。自分も少なからず変に意識しちゃうときがあって、もしもマイナスに作用する場合があるなら一律非表示に設定することはできたりするんでしょうか。
タグ : GM
10分31秒のGM空特格。敵グフの空格を浮上モーションで回避してます。
こういう使い方を意図的に狙うのは上級者っぽい。
熱帯動画は多すぎて全然見れてないですけど、勝敗数表示については皆さんどう考えてるんでしょうか。自分も少なからず変に意識しちゃうときがあって、もしもマイナスに作用する場合があるなら一律非表示に設定することはできたりするんでしょうか。
先日ネット対戦で久々に低コ戦をしました。
若干の入力遅延とシステムの違いがあるのにあれだけマシンガンで動けるのは脱帽。
あと低コ戦での2対1の作り方でレベルの差、経験値の違いを感じました。
マシンガン戦術が発達した地域は「盾」に関する意識も高くなっているようで、振り向き撃ちや抜刀モーションを利用してのガード戦術は他では中々見られないですね。
また過去の遠征経験から「偏差撃ち」もラーニングしつつあるようで、あれはネット対戦でも局地的に流行るんじゃないかと予想してます。
バクステじゃなく横ステだったらどうなっていたのかな。
自爆する気!?
見応えある片追いタイマン。
ノーサーチでチョン避けできる意味が分からない。
サーチを切って視界から消えた瞬間に方向転換して接近。
これをやられるとかなりの意表を突かれます。意図的にこれを狙ってくる人は強い。
胸バルで相殺して爆風だけ盾ガードした?
これ。
着地Cを兼ねたやつ。
咄嗟の半密着ミサポを斜め後ろ小ジャンプ蟹味噌で避けるファインプレー!
初の中低戦イベントお疲れさまでした。
普段の高低メインじゃ中々使えない機体を使いまわせて楽しかったです。
色んなイベントを企画してくれる方々に感謝。次も楽しみにしてます!
もう少し余裕があれば旧ザクをぶっ込めるんですけど代わりにギャンで結構活躍できました。
遅延の影響少なく着地Cで移動できるんで意外とネット対戦では強いのかも?
印象に残ってるのは以下の試合の1時間55分48秒。完全にGMの着地を捉えて勝ったと思ったのに、なんと空中抜刀による着地ずらしでギリギリの回避。いやお見それしました。
ゾックとの中距離戦に苦戦する試合。ゾックはなるべく無視するのが基本なのかな?
でも前に出てくる瞬間を狙い撃たないといいように暴れられてジリ貧に。
タイミングを計って牽制を撃つべきか、無駄弾を抑えて残弾を大事にすべきか…。
ゴッグが飛んで逃げたいときに、見えない角度から撃たれる高コBRはきつい。
いやどちらも流石。
見えにくい位置からふわふわを捉える強烈な一撃。
連ジDXのゾック頭部はゲーム内最高のホーミングを発揮します。
ドムしか歩きで避けられないホーミングはゾック頭部だけのもの!
横やりの入らない完全タイマンだとゾックは厳しいですよね。
ところでグフでゾックを叩くのはどうなのかな?
タンク相手にグフは案外上手くいった気がするので、機会があれば試そうと思います。
ここは多少のダメージ食らってでも落とすべきではなかったかな。
低コ4落ち(通称:作戦B)に移行されるとこうなる確率は低くない気が。
タイミングばっちり。こんな回避ができるシャザクになりたい。
クロスに繋がる着地を取れるまで我慢する判断?
シャゲグフの勝ちパターンだったはずなのになぜ…。
逆に考えると追われる側は下手に地上で粘るより、空中で低コのビーム1発食らってダウンし時間を稼ぐ方が結果的に生存確率は上がるということ。追われる側になるとつい忘れがちな事実。
遠征3日目ということでしょうか。
これは素晴らしい精度!(困惑)
ブースト調節の難しい局面でこれは上手い。
これはダム振り向き撃ち特有の射角の穴と言えるのかな?
脇の下を通す撃ち方だと頭上をカバーできないんですかね。
このモンキーは他に使う人見たことないので、予備動作で読まれることはまずないと思います。
要所要所で狙えればかなり強力だろうなあ。
3分45秒の着地モンキーなんか射出まで全く読めなかった!
切ったつもりで切れてないコンボ補正。
こんなことがあるのか。(困惑)
片追いしてくるグフが瀕死で味方がフリー、体力にまだ余裕があるなら敢えて空D格を食らってみるのも1つの手かも? 下手に回避して敵高コのズンダを被弾したら目も当てられない!
場合によっては前ステBRでクラッカーを潰していけるのか。
シャザクを瀕死にしてから高コを先に落としにいくのは、しっかりセオリーに則ってますね。
この位置関係で自由落下する相手に接射を当てるのは中々に難しいところ。しかし自由落下したシャゲは一瞬サーチが外れるリスクを伴うので、ダムは撃たずに追いかけて撃つのがベターか?
ここズンダで3発目繋がりそうだけど、グフを警戒して離れたのがよかったのかも?
ここは残ってる盾を向けて防御姿勢で着地すべきだったか。
弾切れ格闘は「…シテ…コロシテ……」の合図。
飛び越されないよう立ち回るの難しいですよね。ここではシャゲにブーストを多く使わせて背後から着地取りに成功。クロスに繋がればという惜しい場面。
2対1でミスなくシャゲを仕留めることに成功。その後はある意味予想通りの展開に。
やっぱりモンキーの活躍が目立つ福岡戦線。そして負けじと応戦する北海道勢。
準備動作に伴う隙を補って余りある射撃精度には舌を巻きます。命中しなかったとしても進路の先にビームをおかれるだけでかなり動きを制限されるんで、牽制のプレッシャーが全然違ってくるんですね。自分がやってもこんな角度調整とても真似できないのが悔しい。
遠距離ではかわせない誘導を持つマゼラをしっかり歩きで回避できる距離。
ここもしっかり押し出してます。
陸ガンもエリア外に出てしまうとはいえ、2対1で囲んでると圧倒的有利になれますよね。
ザクをラインオーバーさせチャンス到来。ここは2体1できっちりザクにダメージを与えるか、ゴッグに任せてGMは確実に陸ガンを止めるか、いずれかの役割を果たすべきだったかなと。
連携ガン無視の局地タイマンに熱くなるのは男の性(さが)ですよね!
自分もついついやっちゃうんだよなあ。(それで勝てるとは言ってない。)
熱盛!
何だか今までの動きと違う……最後のワンブーストにキレがあるぞ!?
あとは後ろへさがる時のブーストを工夫すればいいのかも。
親子3代にわたる英才教育に期待が持たれますね!
誤射ノックバックで敵の着地狙いをスカす名人芸。
硬直が少なくタイミングもとりづらいズゴ頭突きを狙い撃てたのが大きかった。
えっぐ。ここでのマシンガン1発は17ダメージ。
よろけを挟まない盾ガード継続中にマシンガン16発命中の計算。
最後シャゲBR狙われてたら満タンからでも即死ですやね…。
タックルで追い打ち後、マシンガンを食らってもステップ回避しても起き上がったシャゲにやられるタイミング。回避を兼ねたタックルのつもりが自らを追い込む結果に。
ふとした瞬間に軸が合いやすいゾックならビーム持ちで狙える気もするけど、対戦経験が少なすぎて分からない…。
この切り返しは完璧!
トランザムの元ネタはちゃんと見たことないんだけど、リアルも大体こういうノリなの笑う。
グリホって種のテクでしたっけ?
ぶっぱ撃ちって技名で一応掲載してるけど、全然一般化してない単語は整理し直すべきかも。
やっぱこれうめぇ。
いい軸合わせ。
硬直を直接狙わず「その次」の動きを獲るマゼラの熱さ。
これは必見。正確なガードができればここまで容赦ない暴力を押し付けられるのか。
全然安定して繋がってくれないのは調整ミスを疑いますよね…。
少なくともシャア専用機に狙うのは考えた方がよさそう。
ニシオギによるサーチ外し。GMは着地ずらしで無理にあがくべきではなかったか。
良いL字。
この読み合い。
こんだけ鋭く刺さると数値以上のダメージがありそう。
斜めダッシュでの接近を許さない弾幕。(これDC版じゃできないのが悲しい…。)
この再浮上。
数発かすらせてよろけ値稼いでからの接射。
すげー上手くなってる。はっきり分かんだね。
ナチュラルに狙ってくるんだなぁ。
使いこなされると本当こぇーテクやね。
また技を盗もうと努力している様子が窺えますね…。
こうした向上心が強さの秘訣なのか?
こんだけ読み切ってもモンキー気味に撃たないとかわされる機動力の差。
後ろから広く戦況を見渡せるGMが初弾を我慢してクロスにつなげるべきだったのか?
うーん難しい。
やはり視界の切り換わりが原因になるみたいですね。
これは射線に入った方が過失大。
ここは苦渋の決断で着格を振るべきだったか…。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021