タグ : gdxsv

連ジネット対戦戦果報告~2020年その5

連日夜中にネット対戦やってると、流石に睡眠不足がきついです!

いつも大体22時以降人が集まり、そのまま翌日1時~2時くらいまでは対戦が続く感じ。
もちろん、それぞれの都合で自由に適宜途中離脱していくのですが、ついつい流されてオーラスに突撃してしまう自分の悪癖はそろそろ改めたいと思います。

神ツールであるflycast連ジカスタムもv0.5.2へと進化し、ある程度の低スペックパソコンやMacOSでのプレイにも支障はほとんどなくなってきました。

徐々にプレイ参加人数も増えてきて、昨日一昨日と2on2×2の最大8人同時プレイも実現。
もっと人が増えれば色んな腕前の人に気兼ねなく連ジの対戦を楽しんでもらえると思うので、誰もが気負わず気軽に参加できる環境を作っていければいいなと考えています。

あとちなみにDiscordにおいて海外勢とは基本的に英語でコミュニケーションをとっています。
自分は日本語以外さっぱりですが、google翻訳を利用すれば簡単なやり取りする分には何も問題なさそうですので、気後れせずにDiscordチャットに参加してみてください。


今現在も早速無印で対戦が行われているようです!(画面拡張版?)

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2020年その4

という訳で、香港vs日本の親善試合の様相を呈している連ジネット対戦。

ここ数年海の外でどのようなプレイが繰り広げられていたのか知る由もありませんが、きっちり片追いで勝負を決めてくる連携能力が凄いです。これは自分も対策を考えて戦わないと今後益々差を広げられてしまいそう。

いずれは国関係なく混合戦もやっていく感じになるのかな?
まあ固定ペアで練習する方が上手くなれそうってのはあるかも。

あと、プレイしてて個人的に気になるのが残体力の通信が少ないこと。

ネット対戦だと味方の画面を確認するには音声通信や画面共有が必須。
被弾の度にスタートボタンを押してかないとチームでの体力調整が全くできません。

自分なんかはウザイくらいにスタートボタン押しまくってるつもりですが、DC版はダメレベが高いのかワンチャンスで即死発動が結構あって皆様にご迷惑をおかけしています…!

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2020年その3

エミュレータflycastの連ジカスタムバージョンは現在進行形で改良が進められています。

未だベータテスト段階のネット対戦では、PCスペック如何によって最新版の動作に不具合が生じる場合もあるそうで。完全にご厚意のみで日々バージョンアップに対応してくださる開発者に感謝の意を忘れてはいけません。いつもありがとうございます!

初期のネット対戦では大きかった通信遅延も、現段階では見違えて小さくなってます。
”どこをどう改造したらそうなるんだ…遅延遮蔽技術エグそう”ってコメントも。

ただネット対戦の仕様上、遅延をゼロにするのは恐らく不可能。

遅延が露骨にプレイへ影響するのは、空中での回避行動や接射、ズンダのタイミング合わせなどで、この辺はどうしても慣れないですねぇ。特にズンダなんかはコンボに繋がるか繋がらないかで勝敗を分けるので微妙な人工ズンダは諦めた方がいい説も?

ネット対戦のラグに慣れるとゲーセンでのプレイに影響がないか心配

話変わって…和歌山ピタゴラスがHapipiLand和歌山店として生まれ変わるという情報が!?
今アケ版のプレイに飢えまくってるんで、稼働即情報をお寄せください!

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2020年その2

昨日は台湾とソウルの鯖でテストプレイ。半ば香港勢との対抗戦のようになって、気持ちいいくらい凹られてきました。(組んでくれた人スマソ)

おかげ様で参加者のレベルもインフレしてきて、ついていくだけで精一杯。
こんな猛者たちが日本の外にまだ生き残っていようとは…!(総勢何人いるんだ!?)

自分はgoogle翻訳を駆使してギリギリの範囲でコミュニケーションとってます。
文明の利器って素晴らしい。

これ、ひょっとしたら全国大会も可能かもとか嘯いてましたが……。
ひょっとして世界大会の開催もワンチャン可能?

ネット対戦環境で海外勢が増えればそれも夢ではないかもしれませんね。
いつかはアケ版でやりあえる理想の世界が到来すればいいなあ。
(アッガイとか、アケ版との動きの違和感に中々慣れないっぽいです。)
(あ、ちなみに隠しコマンドで総コスト変えられるらしいですよ。)

discord1日限定招待コード:https://discord.gg/yJqfRq
TOP

連ジネット対戦戦果報告~2020年その1

ゲーセン閉鎖中の連ジ禁断症状を和らげるべく、管理人も週に1回か2回の割合でお世話になっている連ジ通信対戦。昨日も深夜時間帯の3~4時間程度ガッツリ楽しませてもらいました。
遊んでくださる皆さんと、遊ばせてくださる開発者に感謝!

さて今週末のネット対戦から香港連ジ勢が本格参戦を果たしています。
香港からは数年前にもレベルの高い連ジ対戦動画がyoutubeにうpされていて、海外からのアクセスだとラグもそれなりに生じるだろうに流石の実力!

さらに香港ではまだゲームセンターにて連ジが稼働しているようで、大勢いるプレイヤーのさらなる参戦も期待できるとのこと。

今後の連ジネット対戦の盛り上がりが本当に楽しみです!
discordの1日限定招待コードをまた晒しておきます。みんなも来てくださいね。
https://discord.gg/yJqfRq

連ジネット対戦関連記事ここまでのあらすじ

● GvsZエミュ鯖オープンβから6年が経過
● エイプリルフールは自粛の空気なので無難な話題を
● 連ジ動画紹介その1005(CPU戦その他2020~)
● 連ジDX4台設置ゲーセン全滅の緊急事態について
● もしかしてDC版って…アケ版完全移植じゃない!?
● 今年GW時点での通信ラグについて
● DC版連ジ通信プレイの情報漏洩について
● 連ジ動画紹介その1057(CPU戦その他2020~)
● DC版エミュによる連ジ通信対戦の布教について
● 1人4役でいくセルフクソゲー(連ジ通信対戦)
● 連ジ動画紹介その1069(自炊等)
● DC版連ジはPS2版連ジの再移植なのか?
● 連ジ動画紹介その1075(オススメ度 4/10)
● 連ジ動画紹介その1078(オススメ度 5/10)
● 連ジ熱帯v0.3.4時点での通信ラグについて
● 連ジ動画紹介その1104(オススメ度 6/10)
● 連ジ動画紹介その1108(オススメ度 7/10)

TOP

連ジ動画紹介その1108(オススメ度 7/10)

連ジ通信対戦の現バージョンは「flycast: v0.4.6」で、先月までと比べると非常に快適な対戦が可能となっています。入力遅延もなくはないもののリリース当初から劇的な改善がされました!

現在は週に1~2回程度集まって楽しく対戦しており、高低戦を中心にプレイしています。
もっと人数が増えれば、さらにバリエーション豊かな対戦もできるようになるかもしれません。

例のごとく1日限定discord招待コード「https://discord.gg/6KT7eD」を貼っておきますね。
ここを見れば、いつ人が集まってるか分かりやすいです。

59分55秒のガンタンクワープ!

残念ながら視点のシャゲからは見えていませんが、この瞬間ガンタンクが瞬間移動しています。
自機グフはドン引き! レーダーの緑の点が一気に動いてるのが分かると思います。
これって初めて見たんですがアーケードでも発生するんでしょうか?

TOP

連ジ動画紹介その1104(オススメ度 6/10)

連ジ通信対戦新バージョンのテストプレイだと思われます。
CPUへの命令は飛ばせないみたいだけど、こうやってタイマンや1対2も可能となっているようです!

そして何よりも、v0.4.3では「いろいろ入れたかったラグ対策は一通り入れれた。」とのこと。
どれだけ遅延が解消され快適な対戦ができるのか、自分も来週あたりからやらせていただこうと思います!

うちでも及ばずながら宣伝のお手伝いをさせてもらいたいです。こちらでも接続ガイドのような新規参加者の手助けとなれるようなコンテンツを作れたらいいなと考えています。





同日追記
何か違和感があると思ってみてたら、画面の左右の視界がかなり広くなってますね。
こういう改造は可能だって話は聞いたことあるので、そういう意味でのテストということかな。
実際遊ぶのは通常版がいいけど、たまにはこういうのも面白いですね。

TOP

連ジ熱帯v0.3.4時点での通信ラグについて

以下の動画の画面左側がPCSX2。画面右側が通信プレイ。

同時入力で射撃ボタンを押してビームライフルの射出タイミングを比較したところ、通信側には3~4フレームの遅延があることが確認できました。

もしかして体感ラグはかなりのガチに近づいてきている?
前バージョンから進化したこの神調整を早く体感してみたい!

TOP

連ジ動画紹介その1078(オススメ度 5/10)

こちらも連ジ通信対戦の動画です。視点プレイヤーの相方は自分。プレイ中は意識して頻繁に残り体力報告を行っていたつもりでしたが、こうして見ると報告回数少なすぎで全然状況が伝えられていませんね。もっとしつこいくらいにスタートボタンを押すべきなのだと反省です。

13分48秒のダム特格

振り向きモーションで軸をずらしつつ飛び上がり、回避を兼ねたカウンター。これは凄い。

TOP

連ジ動画紹介その1075(オススメ度 4/10)

通信対戦ベータテストの動画がこちらでもうpされています。
discordでは動画のように敵側の画面も共有できたりするので油断は禁物です?

しかし味方と画面共有しない場合は、味方の体力が全く把握できないということ。
体力調整しながら味方と共闘することができなくなります。
片追いなどに対応できなくなるので、せめてスタートボタンでの残体力報告を頻繁に行うべきだと思いました。

TOP

連ジDXの改善希望点を考えてみる その9

連ジ通信対戦でのサブウィンドウの可能性について。
PC上での通信対戦専用の機能ですが、改善点指摘の意味合いも含め記事にしておきます。

以前にも言及したことがある画面左下のサブウィンドウ
通常は画面左下に表示される、命中被弾等の状況報告が表示されるinfomation欄は極めてニーズの少ない機能で、このスペースを黒塗りしてもプレイに支障はないと思われます。
よって、ここにサブウィンドウを置くことで味方の残弾や残り体力を把握することができます。


アーケードのように隣画面を盗み見すれば済むことも、通信対戦では易々と適いません。
幸いdiscordの配信画面共有機能を使えばPC負荷も少ないので、積極的な利用を推奨します。

ちなみに自分はサブウィンドウを固定表示させるのに「最前面でポーズ 2.00」というフリーソフトを使ってます。環境は人それぞれでしょうが参考までに。

TOP

連ジ動画紹介その1069(自炊等)

連ジネット対戦が少しずつ周知されてきたことで、youtube配信を行う人も現れています。

上記動画は一昨日に対戦してもらった人のライブ配信みたいですね。

まだニコニコ動画には関連情報はないみたいなので、取り急ぎ自分もうp。
youtubeと同じ試合を長々とあげてもしょうがないので、3試合のみの切り抜きです。
中コペア相手にガチ高低で管理人真剣勝負の図。(+おまけの多重起動によるネタ戦)

discordを利用すれば味方画面を負荷なく確認できるのはとても便利。

現状はプレイヤー4人がギリギリ集まれる程度の人数。
もう少し人が増えればありがたいです!

TOP