連ジ動画紹介その1078(オススメ度 5/10)
- 2020年 7月24日
こちらも連ジ通信対戦の動画です。視点プレイヤーの相方は自分。プレイ中は意識して頻繁に残り体力報告を行っていたつもりでしたが、こうして見ると報告回数少なすぎで全然状況が伝えられていませんね。もっとしつこいくらいにスタートボタンを押すべきなのだと反省です。
13分48秒のダム特格
振り向きモーションで軸をずらしつつ飛び上がり、回避を兼ねたカウンター。これは凄い。
タグ : gdxsv
こちらも連ジ通信対戦の動画です。視点プレイヤーの相方は自分。プレイ中は意識して頻繁に残り体力報告を行っていたつもりでしたが、こうして見ると報告回数少なすぎで全然状況が伝えられていませんね。もっとしつこいくらいにスタートボタンを押すべきなのだと反省です。
振り向きモーションで軸をずらしつつ飛び上がり、回避を兼ねたカウンター。これは凄い。
通信対戦ベータテストの動画がこちらでもうpされています。
discordでは動画のように敵側の画面も共有できたりするので油断は禁物です?
しかし味方と画面共有しない場合は、味方の体力が全く把握できないということ。
体力調整しながら味方と共闘することができなくなります。
片追いなどに対応できなくなるので、せめてスタートボタンでの残体力報告を頻繁に行うべきだと思いました。
連ジ通信対戦でのサブウィンドウの可能性について。
PC上での通信対戦専用の機能ですが、改善点指摘の意味合いも含め記事にしておきます。
以前にも言及したことがある画面左下のサブウィンドウ。
通常は画面左下に表示される、命中被弾等の状況報告が表示されるinfomation欄は極めてニーズの少ない機能で、このスペースを黒塗りしてもプレイに支障はないと思われます。
よって、ここにサブウィンドウを置くことで味方の残弾や残り体力を把握することができます。
こうして見ると画面左下のinfomation欄はデッドスペースなんだなって。
もう少し僚機画面大きくしても不都合はなさそうです。 pic.twitter.com/Iag0kkTvoD— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) July 16, 2020
アーケードのように隣画面を盗み見すれば済むことも、通信対戦では易々と適いません。
幸いdiscordの配信画面共有機能を使えばPC負荷も少ないので、積極的な利用を推奨します。
ちなみに自分はサブウィンドウを固定表示させるのに「最前面でポーズ 2.00」というフリーソフトを使ってます。環境は人それぞれでしょうが参考までに。
連ジネット対戦が少しずつ周知されてきたことで、youtube配信を行う人も現れています。
上記動画は一昨日に対戦してもらった人のライブ配信みたいですね。
まだニコニコ動画には関連情報はないみたいなので、取り急ぎ自分もうp。
youtubeと同じ試合を長々とあげてもしょうがないので、3試合のみの切り抜きです。
中コペア相手にガチ高低で管理人真剣勝負の図。(+おまけの多重起動によるネタ戦)
discordを利用すれば味方画面を負荷なく確認できるのはとても便利。
現状はプレイヤー4人がギリギリ集まれる程度の人数。
もう少し人が増えればありがたいです!
徐々に人が集まりつつある復刻版連ジ通信対戦。
現時点の仕様では、人数が4人集まらないと対戦がスタートしません。(タイマン不可)
が、使用しているエミュレータ「flycastカスタムバージョン」を多重起動することで、2on2対戦を4人分自作自演することが可能となっています。
多重起動で2on2自作自演も可能な連ジ通信対戦。
うーん、これはクソゲー。 pic.twitter.com/bCeJWaYt0t— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) June 30, 2020
この場合はコントローラ入力が4人分の自機全てに反映されるのでまともにプレイできたものではありませんが、それでも連ジ通信対戦の復活に興味のある方は、テストプレイがてらに試してみるのもいいかもしれません。コミュ障の管理人もこれでひと安心でした!
接続ガイドに則り、エミュレータをセットしたフォルダを用意。
↓
連ジをプレイすることでフォルダ内に設定ファイル「emu.cfg」が作成される。
↓
用意したフォルダをコピーする。
↓
コピーしたフォルダ内の「emu.cfg」を開く。
↓
「loginkey = ???」などと記載された行を削除して保存する。
↓
コピーしたフォルダ内のエミュを起動させ通信対戦に繋ぐ。
↓
接続IDとなる「課金対象電話番号」欄がコピー元から変化しているのを確認。
↓
同様の操作で4つのフォルダを作成。これを同時起動で自作自演し放題。
これで合ってんねやろか…。間違ってたらすみません。
3月末からその存在を認知し、受け取った情報を小出しにしていたドリームキャスト版エミュレータによる連ジ通信対戦のベータテストが始まっています。
力不足によりテスターを上手く集められなかったため、情報を拡散することとなりました。
このプロジェクトはDiscordというブラウザソフトウェア上で話し合いが進められています。
テスター募集のため1日限り有効の招待URLを晒しageておきますので、どうぞお早めに。
また、広報するにあたって休眠中だった自分のTwitterアカウントを活用することにしました。
これからは宣伝を兼ねた独り言を呟いていく所存ですのでよろしくお願いします。
テスターを募集しているとのことです。導入のハードルは低くはありませんが、興味のある方は是非。https://t.co/Fpn3n3yIFB
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) June 21, 2020
開発者の偉業に感謝を。そして皆さんのご協力にも感謝いたします。
開発中のサーバをgithubに置いてたら運営されはじめた。ウケる。https://t.co/fkK2EG1jKP
— がぁ君 (@mecha_g3) June 5, 2020
コミュニティ内のティーザービデオというやつらしいです?
これは無断流用のような悪いニュアンスじゃなくて、開発者リスペクトの上で成り立っている企画段階の話だそうですね。
・ バレて困るのがパクリ
・ バレなきゃ困るのがパロディ
・ わかる人にだけわかればいいのがオマージュ
・ 製作者にわかって欲しいのがリスペクト
・ バレた時の言い訳に使うのがインスパイア
管理人は痴呆なのでエイ語は分からないなあ…。
とりあえずプレイヤー人数を早く確保して開発者のモチベ向上に貢献したいと思います。
現時点は内々でテストプレイヤー募集中ですけど、許可が出たので近いうちに晒しあげる予定。
● http://sjo.sakura.ne.jp/2020/03/01516/
● http://sjo.sakura.ne.jp/2020/04/01524/
● http://sjo.sakura.ne.jp/2020/04/01531/
● http://sjo.sakura.ne.jp/2020/04/01533/
● http://sjo.sakura.ne.jp/2020/05/01555/
とうとう連ジもネット対戦可能になったか
— とる (@torutoru_toru) June 5, 2020
以下の動画の画面左側がPCSX2。画面右側が通信プレイ。
同時入力で射撃ボタンを押してビームライフルの射出タイミングを比較したところ、通信側には5フレームの遅延があることが確認できました。体感としてはPS2版連ジDX当時の通信対戦と同様のラグがある感じでしょうか。
時間はかかっても、さらなる改善があれば本当に嬉しいことですね! 以下はおまけの撮れ高。
まだちょっと触っただけで隅々まで調査する訳じゃないですけど、PS2版と同じくDC版でもマシンガンモンキーを空中再浮上しながら撃てないみたいです…。
アケ版でできることができなくなってしまう、この結果は正直かなりショックでした…。
ふと思ったのですけど、複数画面表示が可能なら味方の画面をサブで表示させれば、ゲーセンのように味方の体力や行動を確認しつつ操作ができる可能性が微レ存?
逆に敵側の画面を表示させちゃうのは思考実験としては面白いけど、実戦導入は非常にマズそうですね…。
ひたすら他力本願にほんのわずかな可能性を待ちわびた7年間。
悪いニュースが続く中で一縷の望みが生まれつつあるかもしれません。
連ジDX鯖開発のモチベーション上がってきたので着手してる。まともに遊べるようになるまで半年はかかりそうやなあ。
— がぁ君 (@mecha_g3) March 24, 2020
待つしかできない自分は慌てず急がず無理をせず。
真に熱意ある人の功績にあやかれるよう即応態勢にて傍観するのみです。
● http://sjo.sakura.ne.jp/2014/03/00437/
● http://sjo.sakura.ne.jp/test/read.cgi/jikken/1122254380/612-
● http://sjo.sakura.ne.jp/test/read.cgi/jikken/1119377040/446
アケ版準拠の試みだといいけどPS2版かなぁ。それともNaomiを動かす感じか…。
それと拡散が不味ければすぐに消しますのでご一報ください。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021