タグ : gdxsv

連ジネット対戦戦果報告~2023年その22

無理言ってひたすらギャンゲルを15連戦くらいチャレンジしてきました。

ギャン先落ちがいいのか、それともゲル先落ちがいいのか。
実際に調べてみましたが……よく分かりませんでした!

よく考えたらギャンゲル使用者って自分以外にほとんど見なくて、大抵の人はWゲルしか使ってないんですよね。敵に回せばどっちを先落ちさせれば楽になるのか実証実験が可能なんだけど、中々どうしてそうもいかないこの諦念。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その21

昨夜は局地タイマンで全く勝てず波に乗れませんでした。
もっと歳取って当て勘が鈍ると常時こんな感じになっちゃうのかも。(哀)

ただ最後にはちょっとだけですが久々に低コ戦を楽しむことができました。
連ジ熱帯の野良対戦は基本的に高低戦しか遊べない環境なので、縛りプレイが楽しめる知人との集まりは貴重。

しかし低コ戦だとアッガイ強いな…。
いつまでたってもマシンガン上達しないので、もうちょいアッガイ練習してみます。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その20

香港勢上位陣はプレイヤー1人1人の実力もさることながら、その強さの秘密は固定ペアによる連携力から生まれていると思います。

他の日本国内プレイヤーとの混成チームであればそこまで絶望的な実力差は感じないのに、ランキング上位に見る名前同士でチームを組むと途端に本領を発揮。

先に接射を当てても敵僚機のカットから倍返しされたり、2機がかりの起き攻めでハメられたり、サーチしてない方の敵から面白いほど切られたり、優勢でも片追い大逆転食らったり。

そう言えば、和歌山でも強者同士がチームを組むと連勝を止められなかった記憶が…。
固定ペアで研鑽を積む国内上級プレイヤーを連ジ熱帯で全く見かけないのはなぜなんでしょう。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その19

今の連ジ熱帯の集まりは、アジアシャッフルのベルファストロビーに人口の8割以上が集中。
それ以外は日本or香港勢が身内で集まる国別ロビー、練習用の砂漠ロビー、ロールバックテスト中の青葉区ロビーにそれぞれ分散している様子です。

ところで昨夜はお呼ばれにあずかり、久々にテストサーバー青葉区での集まりに参加。
で、やっぱりこの鯖だと入力遅延が他と微妙に違う気がしてかなり苦手です…。

シャゲを使ってもズンダが全然安定しなくてコンボにならないし、ギャンなんて着地キャンセルのタイミングが完全に狂ってしまって使い物にならない状態。まだ対戦できるゲーセンが健在だったころに、リアルと熱帯との入力遅延の違いに苦しんだ記憶が思い出されます。

ロールバックの進化には興味があるけどプレイに支障が出るのは困りもの。
対戦が最も盛んなベルファスト鯖に導入されるまでは適応も様子を見たいところです。

……以上ここまで、5タテ食らって負け越した敗北者の無様な言い訳でした。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その18

「低コは先落ち厳禁!」とはよく聞く話。
裏を返せば、高コ側は低コを先落ちさせないよう味方を守る立ち回りが要求されます。

低コの機動力では後ろに逃げようにも、思うように回避しつつ距離をとることができません。
ならば高コが敵の前に立ちはだかり、壁の役割を果たさなければいけません。

極論でなくとも味方低コが狩られるくらいなら、わざと敵の攻撃を食らいにいって強制的に高コ先落ちさせるのも本当に有効だったり。

自機高コがわざと敵に攻撃されてる間に、味方低コが逃げ切ることで仕切り直しが可能。
逃げることが苦手な低コと組んだときは、これを常に意識して戦うようにしています。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その17

ちょっとしんどい話。「今この人切断したな」って思っても、モデレータでもない我々一般プレイヤーからすると証拠に乏しいことが多くて困ります。

一方的な決めつけや思い込みだけで通報するのは気が引けるし、運営に要らぬ手間をかけさせてしまうのもどうかなーって。

そう言えば、先般の問題については「近いうちにアナウンスする予定」と声明がありました。
しかし、あれから既に1ヶ月以上が経過しています。ゲーム内トラブルの裁定なんて大変で面倒だろうけど、モデレータ間での対応協議は進んでいるのでしょうか。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その16

昨夜は野良にもかかわらず香港勢との混成チームでぶっ通しの対戦。
勝ったり負けたりで充実した時間を過ごすことができました。

香港勢とチームを組んで感じたのが、あちらの人達は攻め時引き際のセオリーをしっかり守る人が多いってこと。まあ「セオリー」と言ってもあやふやな物で、自分の戦い方と呼吸が合うってだけなんですけど、そういう心強く頼もしい味方がいると対戦も楽しくなりますね。

ところで日本と香港との時差はちょうど1時間だそうです。
日本で日付が変わる午前0時、香港ではまだ前日の午後11時になるみたいで。
連ジ熱帯で眠気との勝負になった場合は香港勢が有利ということか?()

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その15

寝る前に10分だけ……。
そう思って起動した連ジを結局1時間も2時間もずるずると…。

ゲーセンじゃあ閉店時間に強制電源シャットダウンで後ろ髪をひかれつつ皆とサヨナラしたものですが……やめ時を見定められず睡眠時間を着実に削ってくるこいつは連ジ熱帯の闇ですね。

今やプロゲーマーでも睡眠の質を重要視する時代。
今日はもう寝るのだ。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その14

「BANになったお(´・ω・`)」定期。

最近のベルファスト野良対戦で通信不良発生率が高まってきた気が。
体感で1~2割くらいは10分間のてんぽらりーばんに見舞われている気がします。

誰か個人の回線が悪いとか故意切断の被害にあってるとかそういう話じゃないので、オンラインで連ジを遊べる必要経費だと割り切って考えることにしています。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その13

味方との意思疎通ができない熱帯でホント難しいのが前に出たり後ろに退がるタイミング。
味方とタイミングを合わせて敵ターゲットに襲い掛かることができれば強力なんだけど、声掛けのできない熱帯ではある程度の戦術セオリーを共有してないとこれがとても難しい…。

特に自分なんかは片追い偏重の特殊なプレイスタイルで、このセオリー共有が中々できません。
例えば体力ミリ残しで放置した敵僚機にいつトドメをさせばいいのか……この辺の戦略を共有できてないと片追いもチグハグになっちゃうんですよね。

もう一つ勝手な話。
自機高コが弾切れだと前に出て戦うのが難しく、若干待ち気味に残弾回復を待ちたいところ。
なのに味方低コが前に出て先落ちしちゃうと、相手に片追いのチャンスを与えてしまい戦線が崩壊するんですよね…。

低コ先落ち厳禁はセオリーではあるんだけど、意思疎通ができてないと結構やってしまいがち。
試合を見返すと敵側も同じ敗北パターンに陥ってるケースが結構あって、棚からぼた餅な勝利を拾わせてもらうことも多いので他山の石とすべきでしょうか。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その12

日本国内の上級者をあまり熱帯で見かけないせいか、勝率でも1枚上手をいく香港連ジ勢。

そんな彼らの間で一体どんな攻略情報が共有されているのか。
連ジ熱帯discordを見る限りは全くその全貌が見えてこないんですよね。

向こう側ではTelegramという通信サービスが利用されてるそうですけど、馴染みのないアプリだし言語の壁を乗り越えられそうにありません。(顔本もよくわからん…。)

あちらの連ジ文化を輸出入してくれる現代の武器商人はどこかにおらんか…。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その11

1試合もプレイせずに即BANを食らうのはさすがに。

無慈悲な「10分休み」も切断行為者を排除するためなら仕方ないと受け入れてるけど、簡単な回避手段が周知されてしまえば意味を成さなくなっちゃいますね。

プチ炎上とプチ凍結を繰り返す連ジ熱帯でも、いっそのこと冬のBAN祭りを一斉に開催してみてはいかがでしょうか。いかがでしょうかって言われてもなあ…。(完)

TOP