アッガイ空D格後の派生はおまけ

通格を絡めないと200を越えないアッガイコンボはへちょい…。
コンボ狙いより敵のカットを食らわないローリスクな立ち回りが基本なんかな。

ジャンプ中に高度があれば工夫次第で色々繋がるみたいですが実用度は微少。
でも後一撃って時に決められるとおいしいですね。

ちなみに通格の腕の角度がおかしいのは、直前に撃ったロケットの角度によるものです。

連ジ動画紹介その119(オススメ度 6/10)

従兄弟で連ジとか羨ましすぎる。
世にも希少なズゴ視点を見たかった!

「弾がないなら一度引いた方がよくないすか?」とコメントしたのは自分なんですが、これは敵ダムが落ちた後の展開のことです。

敵ゴッグの体力がだいぶ残っているので、敵ダムは片追いされないよう下がるしかないし、敵ゴッグとしては味方が狙われないよう前へ出てさっさと死にたいシチュエーション。ならば敵側に攻めの選択肢は少なく、こちらが片追いをしないのなら、わざわざ弾の少ない不利な状況でゴッグを狩るメリットがない。

いくらズゴでもじっくり待てば2対1の状況でゴッグに狩られるわけがないし、万が一敵ダムが前に出てきたら片追いの的にできる……と思ったのですがどうなんでしょ。

連ジ動画紹介その118(オススメ度 7/10)

片追い戦術が極まっていて、逆にこんだけ片追いが強いというのもいかがなものかと考えてしまう今日この頃。

この動画1、2試合目が顕著で、敵高コをわざと落とさずに自機高コがわざと落ち、弾数全快で片追いした方が有利になりやすいのはシステム的にどうかと。

片追いの成否のみで勝敗が大きく左右されるシステムは、機会があれば改善されてほしいと自分は思いますが、実際に片追いを得意とするプレイヤーからしたらどうなんでしょうかねぇ。

4試合目のゴッグの動きは何か変でしたね。携帯でも鳴ったのかな?

もっと空格を狙っていくのがよく見るゴッグのスタイルなんですがどうなんでしょう?
ステップ硬直にも簡単に当てていけるし、迎撃されても振り向き撃ち硬直を誘う「肉壁」としての役割を果たせるわけですし。

まあ実践は言うほどに易くないとは思いますが……自分もゴッグを練習してみようかな。





10月26日追記
ボタンが壊れていたようですね。

連ジ動画紹介その117(オススメ度 4/10)

シャズゴ無双なのに最終的にはいい勝負になってるのはなんでだろう。



あと、ドムって定期的に使いたくなりませんか?
僕だけですかそうですか…。

ここは連ジ動画紹介サイトじゃなく、攻略サイトのはず

最近はニコニコの動画うp数が異常なほど多かったのもあり、完全に動画紹介サイトと化していましたが、ようやっとペースも落ち着いてきたのでそろそろ通常運行に戻る予定。

でもこれだけ質・量ともに充実した動画が提供されていると言うのに、動画の内容について話をする人が全くいないのが残念でなりません。

「ここはどういう意図で動いているのか」
「味方にどういう連携を期待しているのか」
「いや、ここはこういう風に動くべきだった」

そんな建設的な議論が全くされないまま、ただ動画を垂れ流して見てるだけなんていうのも寂しいものだと感じるのは自分だけでしょうか?
(ニコニコのコメントは単なる一口感想でしかなく、議論ができるような場ではない)

連ジ全盛期はたくさんの人が様々な視点で動画を解説し、ただ動画を見てるだけでは分からなかったようなことも気づかせてくれたりと有意義な話ができたものですが…。

連ジ動画紹介その116(オススメ度 7/10)

違ってたら申し訳ないんですが、11分51秒のシャゲBRって所謂「誘い」でしょうか?

グフの格闘にギリギリ当たらないタイミングで牽制BR→グフのパンチラ空D格を誘って回避→狙い澄ましたかのように反転接射!

こういうのができる人は間違いなく上級者だと思います。

今回ガンダム空格がグフにヒットする場面が目立ちますね。前回の和歌山遠征で自分がやられたのもこれでした。

しかしアッガイにズゴックに果ては味噌ザクまで……皆さん本当に何でも使えるんですね。

連ジ動画紹介その115(オススメ度 7/10)

SDKの弱点は、対象からサーチが外れてしまうために追ってくる相手を見失うこと。

硬直が解けるまで再サーチができず敵の追撃を視認できないため、即ステップするべきか再ジャンプするべきかの判断がつきにくく、歩いて回避するにしてもサーチを直しながら射線と直角に歩くのは難しい…。

前にゴッグ絡みでグフ相手に片追いはどうかと書いたんですけども、この動画1試合目を見るといい感じにグフを追いたててますね。やはり、そこまでして片追いにこだわった方が強いのでしょうか?

例えばグフが追われてる間にダムがゴッグを先に狩りにいった場合はどうなるんでしょ?

連ジ動画紹介その114(オススメ度 7/10)

最初の対戦のタックル盾ガードは……さすがに狙ってないでしょうね(笑)。

どうしてもうp主グフの動きに目が行くなあ。

連ジ動画紹介その113(オススメ度 5/10)

恒例となりつつある連ジ会動画。
いいようにハメられる動画っていうのも結構見てて面白いですね。どういう動きが最適解かを見つけるいい勉強にもなったり。

特に起き攻めに関しては、プレイ中にはどう避ければよかったかなんて見つめなおす暇がありませんが、こうして動画で客観的に見直すとまた違って見えてきます。





連ジ動画紹介その112(オススメ度 2/10)

もし自分のPCから連ジ関連のデータが消えたら発狂するだろうなあ。
ネタは色々あるんですけど文章力と暇が無いからまとめるのが億劫なんですよねぇ。

過疎ゲーセンの悲喜交々をΖスレを引用して語ってみる

このゲームは2on2での協力対戦プレイが主体なので、他のアーケードゲームと比べて独特のコミュニティが醸成されがち。

それが良い方向に向かえば遊べるゲーセン仲間ができて楽しさ2倍ですが、プレイスタイルや価値観の違い、リアルな人間関係やらの事情からトラブルが発生しやすくなる場合も。

かつて存在した臨時掲示板も管理人が失踪した後の末期では、某女性プレイヤーに対する誹謗中傷がひどく、全く無関係な自分ですら実に不愉快な気持ちにさせられました。

はっきり言ってあれは犯罪行為でしかない。刑事告訴すべき事案であったと思います。
当事者たちがどのように対応したのかは、自分に知りえるところではありませんが…。

閑話休題。Ζスレで興味深い話題が…

さてこのゲームも10周年を迎え、ゲーセンでプレイする人間も限られている状態な訳ですが、過疎による撤去を何度も経験した自分としては、いかに既存プレイヤーを飽きさせないか、常連客を離さないかなんてことも考えちゃったりするわけです。
続きを読む

よくないものは吐きだしたのですっきり

明日モンテ行きます。
楽しく対戦しましょう!

そろそろシャゲばかりじゃなくゴッグやシャザクを練習したいなあ。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom