カテゴリー : 連ジ動画紹介(5~6/10)

連ジ動画紹介その415(オススメ度 6/10)

アッガイが特にそうなんですが、攻撃力の低い機体は敵を足止めして時間を稼いだり、敵のよろけを取って味方に撃たせてダメージを取るアシスト的な動きが要求されるんですね。

旧ザクだと普通はそんなことできませんし、クラッカーもこんなに当てられません。

2分32秒のタックル着地BR

ステップ回避だと一方的に食らうか、2機がかりで背後から攻め込まれていたところ。
被弾は痛いけど相打ちでズゴを止める判断は凄い。
結果的に旧ザクMGで仕留め切れる体力までズゴを追い詰めた。

7分41秒の接射

ブースト合戦でじわりと追い詰め、一か八かの切り返しを回避し、敵着地後のステップを狙うスタイル。個人的にこういうの大好きです。

体力ミリになった敵を旧ザクに削らせてる間、敵僚機をタイマンで叩きにいく作戦は実力がないとできないですね。

9分59秒のSDK

敵GMからしたらこれで距離詰められるのは嫌でしょうね。
危うく旧ザクと挟み撃ちにされるところでした。

11分20秒のタックル着地BR

これは反撃が目的ではなく、盾を正面に向けてガードするためのテクニック。
GMや陸GMでも応用が利きます。
しかし低コのクロスビームって減らないッスね…。

TOP

連ジ動画紹介その413(オススメ度 5/10)

中コで後衛を努める時、前衛の1機目低コが死にそうな体力になったら絶対前に出ちゃ駄目なんですかね? 低コが落ちた直後に中コが囲まれて全く働けずに落ちるのが最悪のケースですし。

逆に中コが先に削られて前に出れなくなった場面で、絶妙な距離から援護を決めてるのが凄い。
自機中コを仕留めようと敵の狙いがこちらを向いたところで味方低コがMGでしっかりカット。
これが狙い通りにいくと強いし気持ちいいですね!

3分24秒の空D格

空格なら迎撃されるか、ヒット後にカットからのコンボで痛い目にあっていたところ。
ナイス判断ですね。

10分50秒の振り向き撃ち

個人的にかなり強力な技だと勝手に思っています。
建物影に着地できるので隙はないし、追う側からすると虚をつかれる上に進路を塞がれる形になるのでつい焦って食らっちゃうんですよね。

18分24秒からの連携

最後ステップで建物から降りてのタックルは鮮やか!

TOP

連ジ動画紹介その409(オススメ度 6/10)

他の人も同じなのか分かりませんが、味方の強さを信頼できる場合、死に掛けの自機が前にしゃしゃり出るよりは味方の無双を期待する方が実際に良い結果が出ることもあるのですよね。

特に機動力の低い機体で前線に出ると、どう足掻いても敵の攻撃を回避できない局面に陥りがちなので難しい…。

2分58秒ザク着格

上り坂で当てると2段目スカっちゃうんですか…。
もしかしてエルボーの出番か!?

3分38秒の陸ガン

コメントにもあるように、味方ダウン中に突っ込むのはリスクが高すぎますね。
自分もついやっちゃうので他山の石とします。

8分25秒のモンキー

ふわふわ狩りが完璧すぎる…。

アッガイに狩られないためにどうすりゃいいの?

起き攻めの強いアッガイですが、ザクで抜けるのは厳しそうなので起き攻め自体されないよう味方に助けてもらうべきなんでしょか?

それと動画見てる限りでは中距離の空D格に隙が多いのと、ロケットを当てた後の特格を決め撃ちしてる様子なので硬直にしっかり反撃してダメージ勝ちすべきなのかなあと。

TOP

連ジ動画紹介その408(オススメ度 6/10)

陸GMならではのブースト量を生かした着地フェイントが面白いですね。
空中射撃が途中で硬直撃ち(振り返り撃ち)になって着地しそうに見せかけ、ブースト再浮上で反撃を回避。ついつい引っ掛かりがちな良いフェイントだと思います。

しかしMG合戦中に抜刀状態になると途端に厳しくなるなあ。

最速のマゼラズンダ

空中マゼラを回避して着地硬直を突こうとしたその瞬間、超速のズンダマゼラで迎撃をゲット!
そんな苦い経験が誰しもあるはず?

普通のBR機体のズンダだと連射フレーム間隔は20fr強しか短縮されないのに対して、マゼラズンダは84fr→39frまで短縮されるインチキさ加減!

でも、よく見ている人はズンダ2発目の硬直を本命に狙ってくるので結局は読み合いか。

8分24秒の砲撃失敗

障害物のせいで4連ビームがずれちゃうのって本当に無念!

TOP

連ジ動画紹介その407(オススメ度 5/10)

陸ガン180って真剣に使い込んでる人を見たことがない機体です。
ガチの中コスト戦や対高コストでは箱やBR装備にガンキャノンがほとんどだし、中低コスト戦では相性勝ちできる機体が多くて使われないと言う不遇な機体。

不寛容な環境に負けず独自のやり込みを魅せたタンクゾックなどはさておき、人気のない中コスト機体で生き延びた職人は存在するのでしょうか。

TOP

連ジ動画紹介その405(オススメ度 6/10)

意外に思えるかもしれませんが陸GMBRは、射出速度・弾速・ホーミングはGMと同等で、銃身の長さはGMを上回っているんですよね。にもかかわらず異様に当てづらいのは、機動力の低さと銃口修正性能が劣悪なためかと思われます。要らんモンキー暴発しすぎ!

だから5分44秒みたいなシーンではGMよりは当てやすいし、6分20秒や6分32秒みたいなシーンでは当たらない?のかなと。(7分48秒のはさすがに偶然ですよね?)

極低唯一のBR持ちなんでクロス狙い一択かと思いきや、タイマン狙いの方がマシなんですね。

56秒の歩き

1発ビーム食らって直後の2発目を歩いてかわすという判断。
視野が狭いとこれはできない。

2分56秒のBR

視点切り替わりの際に暴発しやすいですねこれ。
特に高高度でビームを当てて、着地後落下してきた敵にズンダを狙って暴発した時は泣ける。

6分41秒の着地抜刀

背後を取られた時など着地抜刀は盾向けとして利用できますが(否特格入力)、硬直軽減にはならないようです。効果音等のせいで勘違いしやすいですが、通常着地よりも硬直はでかいんですよね。(ズンダ調でも同じ)

TOP

連ジ動画紹介その403(オススメ度 6/10)

ガンキャノン手ぶら時の性能については過去に調べたことがありますが、射撃格闘移動性能等々ライフル携帯時と変化はないようですので演出と考えるべきでしょうか。

その場撃ちでの迎撃がしづらいMG機体は起き攻めされるときつそうですね。
飛んでもダメ引き付けてもダメなら、8分53秒とかどう避けりゃいいの?
前ステくぐりに全てをかけるべきか?

TOP

連ジ動画紹介その402(オススメ度 6/10)

それにしてもバルカンでの牽制がイチイチ上手いやね。

敵の硬直を振り向き撃ちなら取れるって場面、そこで安易に振り向き撃ちせずに、前に向き直ってから前ステップビームといった選択肢を何度か見かけます。

敵僚機のカットから挟み撃ちにあうリスクを踏まえると、これが最善の選択肢なのか!?

3分43秒の陸ガンBR

どうやって当てたの?

TOP

連ジ動画紹介その401(オススメ度 5/10)

和歌山遠征初日の大分勢曰く「高コスト戦は慣れてなくて苦手なんですよ」

「いやいやご謙遜を…」と生返事した自分の認識は、翌日の低コスト戦でヨッコイショと引っ繰り返されるのでした。

1分0秒のグフ連携

残念ながら失敗しちゃいましたが、この連携のリスクリターンの兼ね合いってどうなんでしょ?

空格→ロッド4段・・・・・・・・・・・・・・・・210
空格→通格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・257
空格→(補正切り)通格・・・・・・・・・・・・・333
空格→(補正切り)空格→ロッド4段・・・・・・・295
空格→(補正切り)空格→着格・・・・・・・・・・236

5分5秒のBR追い打ち

弾数の少ないBRがもったいないので、空格でトドメを刺してもよかったですね。
硬直もナギナタでカバーできますし。

5分32秒の蹴り

自由落下で空中盾ガードは…厳しいか。

7分17秒の建物着地

着地を敵に悟らせずブーストも回復できて攻めを継続させてます。
この着地は上手い。

9分5秒の攻防

狙われてるシャゲが回避に専念、GMのカットからクロスビームは理想の流れ。

TOP

連ジ動画紹介その397(オススメ度 6/10)

モンキーの角度と使いどころが皆上手いですね。
特に3分40秒で、陸GMが上にいる相手に撃つ勇気。

40秒付近の素晴らしい連携

こういう連携ができるようになりたい。

至近距離の陸ガンが、こちらからサーチを外して遠ざかっていった。
↓
陸ガンはこちらを狙わないと軽信し、自機GMは敵陸GMにサーチを切り替えた。
↓
上から来た陸GMを見た直後に、いつの間にか戻ってきた陸ガンに闇討ちされた。

3分45秒の起き攻めも失敗には終わったものの、サーチを受けてる陸GMが注意を引き付け、本命の陸ロケが闇討ちという教科書どおりの連携。普段から練習してるのかな?

2分12秒ロケラン追い打ちでの爆風自爆

コンボ補正&残コスト補正&ダウン追い打ち補正のロケラン弾頭で25しか減らせない場面。
たぶん陸ガンも自らの爆風で同じくらいのダメージを受けてると思われます。
それでも味方3落ち防止のためには張り付いたほうが良い結果に繋がりますね。

5分25秒建物際の接射

ステップでの回避行動が段差でキャンセルされた結果。
多分その場振り向き撃ち以外では回避できないので、ここで背後を取られるとピンチ。

8分14秒ステ格という選択

ここで格闘を振る勇気。

TOP

連ジ動画紹介その396(オススメ度 5/10)

残コスト補正の乗った最終局面での味噌のダメージは馬鹿にできないですね。
…どうでもいいことですが、「味噌」と略すよりは「ミサポ」の方がしっくりくるな。

4分54秒のめくりミサポ

ミサポ最大の強みとも言える銃口補正の継続時間!
慣性落下しつつ、途中でサーチが外れようとも銃口が敵を狙って放さないこの仕様は、空対空でこそ真価を発揮するような気がします。

単機で起き攻めしてもステップで普通に避けられますが、2機がかりの起き攻め等ではこのオートメーション銃口補正はかなりの脅威です。

TOP

連ジ動画紹介その392(オススメ度 6/10)

和歌山動画に先んじて、まさかの大分勢自ら連ジ会動画を復刻!
以前に増してレベルの上がった中低戦の貴重な動画です。

(1)はアス比が残念ですが、見所は盛りだくさん。
中低戦ならではの押し引き、戦線離脱により1対2をいかに回避するか。
8分9秒の見切られた着地ずらしからのリカバリー。
陸ガンタックルでの執拗な起き攻め。
最後の試合のシャズゴの軸合わせ。

そして4分43秒、陸ガンMGとの駆引きが熱すぎる!

TOP