連ジ動画紹介その1446(CPU戦その他2020~)
- 2024年 9月15日
無印の難関ステージだそうで、どうも自分はうろ覚えで記憶が曖昧。
何故かって、よくよく考えると自分は無印時代旧ザクしか使ってなかったから連邦側のCPU戦自体もほとんどプレイしてなかった気がする…。
いや多少はGMくらいは使ったかもしれないけど、20年以上も前のことなんて全然記憶に残らないものですね。
こうして当時の思い出を振り返る記録や動画が残されていないと、いともたやすく記憶なんて風化してしまうんだろうなあ。
タグ : 連ジ無印
無印の難関ステージだそうで、どうも自分はうろ覚えで記憶が曖昧。
何故かって、よくよく考えると自分は無印時代旧ザクしか使ってなかったから連邦側のCPU戦自体もほとんどプレイしてなかった気がする…。
いや多少はGMくらいは使ったかもしれないけど、20年以上も前のことなんて全然記憶に残らないものですね。
こうして当時の思い出を振り返る記録や動画が残されていないと、いともたやすく記憶なんて風化してしまうんだろうなあ。
希少な連ジ無印実機が撤去された原因はインカムじゃなく、故障によるもの。
4台設置で大会も開かれた無印が徐々に数を減らしてとうとうご臨終に…。
NAOMI基板耐用年数の限界……人気はあるのに機器不調でやむなく撤去されたゲーセンは数知れないことでしょう。(そもそも店員さんの私物だって話)
池袋で稼働している初代連ジ2台のうち一台(俺の私物の方)が調子が悪くなったんで、エウティタDXに変えてます
売上あったけど起動出来なくなったからしょうがないね、回収— ガン射吉川 (@Gun_Shooting_Y) September 12, 2024
● 連ジ無印4台設置店舗の現存は望み薄か
● 池袋ゲーセンミカドに連ジDX2台が設置
● 池袋ミカド?の連ジ無印?に動きが?
● 令和の世に連ジ無印4台設置店復活とかマジ?
● 池袋ミカド感謝祭で連ジ無印大会勃発の噂?
● ミカド感謝祭は連ジ無印大会じゃなくフリープレイ?
● ランダム2on2大会って何だよ…
● 【池袋ミカド感謝祭】令和初の連ジ無印大会が開催!
● ガンダムパーク福岡人気の陰で池袋ミカドの連ジ無印が…
● 連ジの「2対1」変則対戦に秘める可能性?
● 池袋ミカドの連ジ無印が減枠で2台運用へ…
● 池袋ミカドの連ジ無印が氏にますた…
● 池袋ゲーセンミカドで連ジ無印2台稼働のお知らせ
● 第2回池袋ミカド連ジ無印大会が開催予定
● 連ジ無印のタイマンは本当にクソゲーなのか?
● QDで永久コンボが可能なのは無印シャゲだけ?
● 連ジ動画紹介その1411(オススメ度 3/10)
アケ版連ジ無印でよく見た風景だそうです。
無印で不便だったユーザーインターフェースはDXで多少は改善されたっぽい?
最後の5個目は1コイン得した気分になるし、DXでも勝敗にかかわらずよくやってたなあ。
2対1でも1落ちずつ交代でタイマンを遊べるから、過疎ゲーセンでの生活の知恵あるある?
この辺の無印限定技が極まった対人戦でどれだけ活用されてたか謎のまま終わった2001年。
連ジDXの稼働があと2年遅れてたら、対策どころか更なるバグ技が生み出された可能性も?
そう言えば起き上がりの無敵時間が短いのは体感的に知ってても、ちゃんとDXと比較検証されたのは初めて見たかも。
もし無印でタイムアタックをやるなら、QDで遠距離から即死コンボを決められるシャゲが一番早くなりそう。宙域ステージもないし10分以内にクリアできるんじゃ。
ゲーム雑誌や書籍媒体に掲載されたゲームデータ関係の数値。こーゆーのって、編集スタッフによる入念な調査とかメーカーから提供された正確なデータ数値だと思って読者は信じてしまう訳だけど……実際のゲームデータと矛盾する誤りが少なくないのはなぜなんでしょう?
アルカディアは比較的正確な方で、後発の攻略本なんかは本当に無茶苦茶。
対戦攻略なんかはともかく、データ数値周りの調査はネット情報に対してアドバンテージを得られる数少ないポイントなんだから、裏取りは正確にお願いしたいものです。
(無印だとガンダムよりドムの方が実際にロックオン範囲が広いのでそこは正確)
自分も何冊かアルカディアが手元にあるけど、参照しやすいよう電子化しといた方がいいかな。
他に家庭用のゲーム雑誌は当時全然読んでなくて、見落としてる連ジ情報がかなりありそう。
先日何度か紹介したり煽ったり煽ったりした池袋ミカドの連ジ無印タイマン大会。
超人五輪2024春と題したその模様がyoutubeで配信されていたようです。
ところでこの動画、実況の声以外のボリュームを凄く小さく絞っているので効果音やBGMがほとんど聞こえないですね…。
どうやらyoutubeの音楽著作権関係のシステムに配慮した結果だそうです。
聞いた話だとエクバか何かでボーカル版権曲の扱いが厳しくなった影響だそうな。
【エクバ動画投稿勢向け】Youtubeにまつわるエクバの話 – ウォッチのなんかそういうアレ
その原因は「音楽」にあった
エクバシリーズは「ガンダムの版権曲が流れる」ゲームなんです。
版権曲・・・と言っても劇伴曲は引っかかりにくいそうで、大抵はOPやEDを主体とするボーカル曲がコンテンツIDに引っかかります。
(中略)
個人用でiPhoneのYoutube動画をバックグラウンド再生するアプリ用の音楽動画を実験で投稿してみたことがあるのですが、数秒で削除喰らって警告メール届きました。
(中略)
こんな具合に、ボーカル系の版権曲には死ぬほど厳しいのはYoutubeです。
まぁJASRACとかいる影響もあるでしょう。
突き詰めると連ジのプレイ動画投稿自体が著作権的にグレーな扱いにしかならないのですけど、ひとまず連ジでは哀 戦士・めぐりあい・シャアが来る・ビギニングの4曲が流れるので注意。
youtubeの場合はチャンネルを収益化しているかどうかも関わってくるのかな?
まあタイトルもろ記載のプレイ動画ですらお咎めはなさそうに見えますし、自分自身のニコニコ投稿動画だって長らく平穏を保っていますので、特段の他意がない普通の連ジ動画でそこまで神経質になる必要はなさそうです。
連ジ無印稼働からもう23周年になるんだなーってことで、連ジDXでは削除されたバグ技(?)であるクイックドローについて少し触れてみようと思います。
「QD」「早漏」「クイック候」とも呼ばれた(?)この無印限定テクニック。
やり方は当時の断片的なネット情報で知られたとおり「地上での射撃→射撃の間に、レバー入れ→レバーニュートラルの動作を挟む」といった方法で間違いなさそうです。
無印熱帯はトレーニングモードが整備されてないため正確なフレーム調査はできていませんが、連射性能はズンダと似たような間隔で扱うことができます。
で、このQDが真価を発揮するのはシャゲのBR連射。
QDによって「BR→BR」が繋がるので、残弾のある限り「BR→BR→BR→BR→……」が永久コンボとして成立してしまいます。
QDは牽制BRからはもちろん、前ビやズンダからも繋がってしまうので、最速連続入力をマスターしたシャゲならお手軽かつ凶悪な即死技としてぶん回せる……ってことでいいんですかね?
クイックドロー最速入力値は未だ検証されていないものの、シャゲ以外はBR連射をコンボとして成立させることは難しそう。
前ビで距離を詰めつつ使用すれば回避不能な状況を作り出せるので、ズンダや格闘なんかも絡めることで面白い使い方ができそうです。 pic.twitter.com/nCggq8fg48
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 27, 2024
連ジ無印稼働当時はまだ「プレイ動画」という文明が発達していなかった旧石器時代。
当時のゲーセンで連ジ無印の対戦動画が撮影された事実は無いはずで、2024年に至っても無印をやり込む奇特なプレイヤーがいないことから、実戦でクイックドローを披露するような動画も現存していません。
だから無印を極めたプレイヤーがどのようにQDを活用していたのかは広く知られていないし、少なくとも管理人の周辺環境ではそうした最前線の対戦風景を見ることはできませんでした。
そんな旧時代の遺物であるクイックドローも、令和の世に挙行される連ジ無印タイマン大会なんていう策略陰謀阿鼻叫喚の地獄絵図をきっかけに今一度日の目を浴びそうな気がしないでもありませんので、この現代日本で未だニュータイプの存在を信じておられるピュアかつハードコアな御仁は来たる3月31日に池袋ミカドで火蓋を切るソニックブーム災害をチェキしてみてはいかがでしょうか? いかがでしょうかって言われてもなあ…。(ぶりぶりうんこ)
そういや31日だったかな?
池袋ミカドで無印連ジ大会があるらしいね、しかもタイマンでルール次第では配信でお見せするにはヤバいレベルで見苦しいアレとかソレとかが横行しそう、一番の盛り上がりが「席決めじゃんけん」まである
ジオン側だけ被ダメージレベルMAXみたいなハンデ機能とか無いん?←
— ロリカ@アケゲー復帰勢 (@RorikaSan) March 17, 2024
都内のゲーセン事情には詳しくないのだけど、ミカド超人五輪とは「各タイトル優勝者が次回の種目タイトルを指定できる定例大会」ってことでいいのかな?
バスってるので宣伝します
来たる3月31日午後6時、池袋ゲーセンミカドさんにて連邦vsジオン無印の大会が催されます
大会の模様はミカドさんのYouTubeチャンネルでも配信されると思われますので、ご参加・ご視聴のほどよろしくお願いします#連ジ#ゲーセンミカド pic.twitter.com/cIbjwZwFsi— 岩田聡 (@satoruiwata4431) March 7, 2024
先日入った情報によると、この無印大会は2on2ではなくタイマンオンリーの大会だそうです。
一昨年には無印2on2の大会実績を誇った池袋ミカドもNAOMI基板の寿命には勝てなかったか。
ところで、無印タイマンと聞いて頭をよぎるのは「黒歴史」とも評された全国大会の話。
同じ黒歴史仕様の「ガンダムバーサスまつり」といい、1on1大会には苦い記憶ばかりが思い出されます。
格ゲー大会優勝ホラ吹きの話題が出ているようだ。自分の大会戦果といえば津田沼で開催された初代連ジの全国に出たくらいかな。
まあレギュレーションが歴代のゲーム大会でも3指に入る糞っぷりだったのでもはや黒歴史。
タイマン大会の時点でアレなのにステージはランダム(宇宙あり)。— 余市🥃 (@YAEBFHNR250) September 29, 2016
過去の大会では「2vs2だとジオン圧倒的有利。1vs1だと均衡が取れる。」という意見も見られたようですが実際どうなのでしょう?(にもかかわらずコイントスでの軍選抜も有り得た模様)
全国大会採用ルールではCPU狩りや格ハメにQDやジオングといった禁止事項が設けられていたようで、一方今回のミカド大会は恐らく何でも有りルールで開催されると予想しています。
● 格闘ループ永久ハメ ● 前ステビーム
● 補正切りクロスビーム ● クイックドロー
● Wマシンガンハメ ● ベルファストゾック
● 青葉区外部Wジオング(別に大して強くない?)
連ジ無印の人気全盛期は連ジDXが稼働するまでの半年足らず。
この短い間にやり込みが十分進んだとは言えず、極まった無印の対戦風景など(少なくとも自分の周辺では)全く見られませんでした。
連ジ無印稼働から23年目となるミカド大会当日。
現在時点の連ジ無印プレイヤーが、無印タイマンという特殊な環境で如何なる戦いを見せてくれるのか、それともベルファスト選択権を奪取したゾック勢が大会を制圧してしまうのか?
全く予想がつかない令和無印1on1大会の結果はいかに?
興味本位の外野から野次馬根性をもって注目させていただきます。
連ジ無印の永久コンボはなぜか生ゲルナギナタ回転ばかりが取り沙汰されるけど、もっとお手軽だったり決めやすかったりする実戦向きな即死技はあまり注目されない不思議。
あ、一応連邦側でもガンダムは通常格闘2段ループハメが可能だったはず。 pic.twitter.com/VDG2UgblDv
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 17, 2024
今更嘆いても詮無いのだけど、CPU戦難易度がDXで爆増した理由は何だったんでしょうね。
連ジDXでは旧ザクCPU戦で最大の敵となった時間切れという罠。
……無印旧ザクのCPU戦でタイムオーバーになった記憶は、自分にはありません。
連ジ無印からDXへ至る過程で、旧ザクが猛烈な弱体化を被ったのは有名な話。
ただしあまり知られてない話で、逆にその他多くのMSについて実は大幅な攻撃力アップがDXにて施されています。
ダメージデータを比較すると一目瞭然で、大半のMSが1~2割の攻撃力アップで調整されているのに、旧ザクだけがメイン射撃の攻撃力1~4割減少ってのは何の思惑あっての調整だったのでしょう?(いやマジで)
本来連ジDXのネタキャラ枠はボールだったはず(?)なのに、旧ザクがそのお株を奪ってしまったこの諦念…。
DXの宙域タンクがブースト吹かしっぱなしで一切攻撃してこなくなる現象を連想しました。
連ジ無印はDXと違って研究も進まなかったから、今からでもやり込み次第で初見のアレやコレやを発見できるのかも。
・
・
・
おそらくこのゴッグのCPU(今だとAIと言った方が通りがいいかな)は
上半身の魚雷のモーションか
下半身の着地のモーションが終わるのを待ってるような気がする
モーション速度が落ちる水中限定のバグだったりして
知らんけど https://t.co/6pAYBTvusi— 満福神社(中の人は制作・脚本とか担当トミー朕) (@manpuku_jinja) March 8, 2024
今月末の3月31日に池袋ミカドで連ジ無印大会が開催されるとの情報です。
来たる3月31日午後6時に池袋ゲーセンミカドさんにて連邦vsジオン無印の大会を行います
当初の予定はZ無印での大会でしたが「基板がない場合は連ジ無印に変更する」ということで話を進めさせていただきました
皆様のご参加をお待ちしております#ゲーセンミカド pic.twitter.com/2psvxZ19Wh— 岩田聡 (@satoruiwata4431) March 3, 2024
令和の時代に無印大会を挙行した実績のある池袋ミカド。
無印も機器故障により撤去された前歴を有するも、この度堂々たる復活を遂げるようです。
以前にも書きましたが、連ジ無印実機で2on2対戦ができるチャンスはこれを逃せば二度と巡ってこない可能性もあるので、興味のある方は情報をチェックしておきましょう。
・
・
・
これ実は2on2の大会じゃなく、1対1のタイマン大会だという話を聞きました。
前の大会では有識者の意見が反映されて2on2大会にこぎつけた経緯があるだけに、この結果は残念ですね。故障した基板は結局直らなかったのかな…。
(ノ∀`)アチャー
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 4, 2024
同キャラでチームを組むしか選択肢がなかった連ジ無印ガンキャノン。
人のプレイを見てると、着地の瞬間同時発射のキャノン砲が敵まで届かず、狙いがそれてしまい地面に突き刺さってるのが気になりますね。
これは着地による視界の切り換わりが影響するのか、それとも限界射角に歪みが生じてるのか?
連ジDXではちゃんと修正されたようだけど、そうした修正漏れの名残りがゴッグ魚雷なんかに見られるのかな。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021