タグ : 動画

連ジ動画紹介その1027(オススメ度 4/10)

フルブやったことないんスけどこんな喋るんですね。元ネタ分かってないと何が何やら。

10分37秒のデッドアングルモンキー

アガーイの頭しか見えない。

4分18秒のグフ

グフの奇襲に気づかずまんまと落とされるガンダム。これは悔しい。
グフの接近に気づいてさえいれば囲んで片追い終了のはずで「まさか先落ちグフが前に出てくることはないだろう」という油断をついたグフの頭脳プレイ。
その後残されたGMがシャゲじゃなく、グフに構いにいったのも敗因かも。

6分11秒のシャザク

これはナイス空格。

10分26秒のヘッスラ

何の編集かと思ったら…。

15分5秒のシャゲBR

BRがグフの盾を貫通しているように見えます。
この原理が分かる人、いますか?

自分の仮説では、敵機と盾にBRが同時ヒットした場合にBRが突き抜けていく判定がなされるものと想像しています。

TOP

連ジ動画紹介その1026(オススメ度 7/10)

空D格での頭突き盾ガードなら硬直も少ないのでカットさえなければ特殊格闘頭突き安定。
カットされるリスクを感じたら前ステ魚雷で自爆安定ですよね。
地上頭突きの後は……いつか攻略チャートを作ろうと目論むも何年もサボりっぱなしでスミマセン。

1分33秒のフィニッシュ

こうして空中ダッシュで真横に避けて撃つの、意外に難しいですよね。

2分12秒の接射

着地硬直後のステップでは回避が間に合わないタイミング。
シャゲは着地後、ダムの接近を予想して置きビーを撃つ以外なさそう。

2分49秒のシャゲキック

微妙な段差を把握しているからこその飛び降り蹴り。

4分8秒からのズゴ

ワンポイントレッスン。

6分53秒のサーチ変えBR

珍しい射角の穴。

7分31秒のゴッグ

バックステップの硬直の少なさには定評が。

TOP

連ジ動画紹介その1025(CPU戦その他2020~)

7分20秒からのシーン。
ミッションモードだと味方僚機がいなくなると指示表示がなくなるんですね。知らなかった。

アーケードモードだとジオン側青葉区内部で味方のいない1on3が発生するんですが、そこではこのような現象は発生しないのでミッションモード限定だと思われます。

TOP

連ジ動画紹介その1024(オススメ度 7/10)

サブ射空撃ちのステキャン着Cを使うだけで、こんだけゾックに小回りが利くようになるのか。
リロード時間がもっと長ければ!(これは無印も同じだったか)

7分58秒の運ゲー連射

弾を使い切ってしまったら以後の戦力は激減。弾切れ察知から放置されたり、クロスに繋げば勝てる場面で撃てなかったりといいとこなし。残弾管理は大事です。

8分31秒の着地特格

緊急回避成功!

10分38秒からの展開

たまたまこうなっちゃったけど、いいと思います。

12分27秒のGM先落ち

GMはこれがあるから…。GM先落ちはマジでヤバイ。
つか味方シャゲのズンダ切れ味いいスね。

TOP

連ジ動画紹介その1023(CPU戦その他2020~)

EXVS2上位プレイヤーが連ジを初プレイした素直な感想!

今どきのVSシリーズと連ジとはゲーム性が全然違うんだろうけど、同じシリーズの延長線上の感覚でプレイすると「もっさりゲー」の誹りは免れないのでしょうね。

ただ練習せずに初プレイでギャンを選ぶのは誰がやってもクソゲー判定になる気が。

TOP

連ジ動画紹介その1022(自炊)

普及協会によるお手本魅せプレイには敵う気がしなかったので「撃破数を競うだけならWプレイで余裕じゃね?」と息巻きチーティングしてみたものの、全くそんなことはなかった…。
面白味の薄い動きしかできませんでしたが、流れに乗るのは今しかないとスピード感を重視。

難易度1ともなると、拡散でフィニッシュするための体力調整は匙加減が難しいし、難易度8の動きに慣れ切ってると敵のアルゴリズムが全くつかめず嫌な汗をかいてしまいました。

拡散は距離によって性能が変わるので直当てするのはシンプルに難しかったです。
それに今頃気づいたけど命令変更使ってないやん!

TOP

連ジ動画紹介その1021(オススメ度 7/10)

グフの空格から着地格闘などに繋がず、味方の連携を期待してマシンガンを撃つケースは他の動画でも散見される光景です。ただこれ、やられる側としてはグフの追撃は無いものとすぐ判断可能になるんで、連携攻撃が来なければ次のフェイズで仕切り直しが容易になるんですよね。

グフは空格の後にマシンガンを撃たず、ディレイ通格の可能性を匂わせた方がプレッシャーも強くなると思うのですけどどうでしょう?

4分30秒のエリア外復帰

これを利用して普通じゃできないコンボができますよね。
ゴッグなんか特にありがたみが強い。

6分42秒の通格ねじ込み

このタイミングならステップで避けられたはず。

7分57秒グフの着地ずらし

振り向きマシンガンからの再浮上?

11分7秒のモンキー

目の付け所がシャープでしょ!

TOP

連ジ動画紹介その1020(オススメ度 5/10)

「スロー再生→通常再生でもう一度」より「通常再生→スロー再生」がいいと思いましたまる。

5分59秒の陸ガンタックル

達人の避け方にも似たまさに紙一重。

9分16秒の起き攻め回避

この後のスロー再生は、起き攻め回避方法のヒントとして参考資料になりそうな気がする。
それか陸ガンの高さ調整がミスってたか。

14分13秒のゴッグコンボ

なぜ拡散に繋がずビンタなのかと思ったら、拡散だと出る前にカットされる恐れがあったのか。

11分30秒からの展開

敵との距離が離れてると思い込んで、油断した隙に一気に接近されピンチに陥るのは2on2の醍醐味スね。サーチを外して視界から敵が消えた瞬間に方向転換突撃されるとこうした錯覚に陥りやすいみたいです。

TOP

連ジ動画紹介その1019(CPU戦その他2020~)

意外かしれませんが、難易度8CPU戦をシンプルに全クリする数少ない動画です。
2012年の動画なのになぜか当時見落としていたみたいなので今更紹介。

120秒の最短時間設定クリアは、連ジCPU戦でハードルとなるプレイの1つ。
多くのプレイヤーがこのハードルを越えたところで満足してしまい、クリアタイムを競う流れが当時は全く生まれなかったのは今思うと残念でした。

RTAの勃興は2000年代後半らしく、biimシステム最初の動画が2012年。
その頃は連ジのガチプレイヤー(しかもCPU戦専門)なんて既に絶滅危惧種だったはずで、今に至るまで真っ当な連ジRTAが盛り上がっていないのもやむなしかも。

TOP

連ジ動画紹介その1018(オススメ度 8/10)

8分46秒の陸GMコンボは初めて見ました。
ズンダとかじゃなく、振り向き途中撃ちを絡めて着地キャンセルからの通常格闘。
やっぱりここのマシンガン動画は一味も二味もちがうなあ!

1分34秒のザク通格

ここで陸GMのステ待ち通常格闘を読み切るとは!
1分41秒は欲張りすぎた。

2分18秒からGMとのタイマン

見応えあり。3分1秒の決着へ。

4分53秒のフィニッシュ

見事な片追いでした。

6分16秒の陸GM

この斜め後ろ小ジャンプからの迎撃を体得したい。

6分34秒のモンキー

これよこれ。でもDC版じゃこれできないのよね。

10分14秒再浮上の判断

うへぇ。

TOP

連ジ動画紹介その1017(CPU戦その他2020~)

恐らくは独断専行にもかかわらず協会員を名乗った犯行声明により思想犯を演出。ネタプレイの枠を越えた最先端の流行へと革新を目論む……これがトレンドリーダーという奴ですか?

いざ自分でやってみると、ドム拡散は弾切れがきついし密着すると硬直が大きくなるのが結構しんどいスね。特に宙域は射出方向を調整しにくいのも辛いところで、宙域特有のテンポの悪さも相まって体力調整には結構な神経をすり減らされます。
CPU戦ビギナーが一朝一夕で会得できるほど容易なプレイではないのかもしれません。

33分23秒の宙域コンボ

ブースト格闘(吹っ飛び)→ステ格が繋がるのは知らなかったです!

個人的な見どころ(暗黒微笑)

6分22秒・15分8秒・23分47秒・27分24秒・32分10秒・40分48秒

TOP

連ジ動画紹介その1016(オススメ度 7/10)

バナナキャノンは使いこなしてる人、まだ見たことないな…。

1分11秒の前ステマシンガン

よろけ値溜まってから前ステで突っ込まれると回避は無理かな?
振り向き撃ちを前ステに合わせるしか方法はなさそう?

4分54秒の起き攻め

振り向き撃ちでのBR起き攻めは硬直を晒すリスクが高いと思われがちだけど、着地タイミングを考えた振り向き途中撃ちなら素早く再行動に移せるのですね。

6分16秒のガンキャ砲

空中で上にいる相手には、物理法則を無視した反動で浮力を得られるガンキャ砲は有効なのか。

8分47秒のガンキャ砲

でもサーチが外れやすいから打ち上げ花火が頻発するのは泣き所。

TOP