タグ : 動画

連ジ動画紹介その1550(CPU戦その他2020~)

全く異なるタイプの2つのCPU戦動画。
どちらも連ジ全盛期のゲームコーナーでよく見た懐かしい風景。

ある程度CPU戦に慣れてクリアを優先するとなれば、多くの人が高コ選択でステップ待ちフワフワ待ちからの後出しパターンに収束していく傾向がありました。

難易度の高いCPU戦では下手に攻め込むよりも安定する正解フォーマットなんですが、欠点はギャラリーで見ている方はあまり楽しめないことでしたね。

宙域に出るまではゲームオーバーになることも少なく、順番待ちで並んでる方としては敵CPUをついつい応援してしまうという…。

逆に見てて応援したくなるのは、サーチやステップの存在も知らないお子様のガチャプレイ。
連邦側だとガンダムを自動選択するので意外と序盤はスムーズに進むも、ソロモンでビグザムをサーチした途端に詰んじゃうのもご愛敬。

20分3秒のゾック

この間合いでも2段目がスカるゾックステ格。

TOP

連ジ動画紹介その1549(CPU戦その他2020~)

ミッションモードRTAの世界記録保持者が今度はミッションモードオワタ式に挑みます。

と言ってもミッションの仕組みや改造コードの仕様上、味方僚機の体力やコストゲージには変更がないらしく、自機HP1だけのチート設定は準オワタ式とでも呼ぶべきか。

そういやミッションモードだと戦艦戦闘機からの流れ弾でトドメ差されそう。



要は回避率100%というか盾ガードも許される設定なので、別のうp主のNTランク全Sかつハイスコア狙いよりは相当難易度は低くなりそう。

ただあちらはあちらで終盤までシリーズが続いてたのに突如失踪しちゃったのはなぜなんだぜ?

こちらは序盤からNT評価Sを続けてるみたいですし、いっそのこと全Sハイスコアでオールクリア達成を狙ってみても面白いかもしれませんね。

TOP

連ジ動画紹介その1548(CPU戦その他2020~)

ノー説明書ノーステップのお子様初プレイでCPUタンクを相手に戦うのはきびしー。
親御さんと協力プレイな選択肢もありでしょうが、負けてもみんな楽しそうなのはいいですね。

連ジ全盛期に商業施設ゲームコーナーで見知らぬお子様と協力プレイでクリアを目指した懐かしい記憶が思い起こされます。

幼い子は連邦側だと最初にカーソルが乗ってるガンダムをボタン連打で選んじゃうんで、中々に歯ごたえのある難易度な護衛プレイを楽しめるんですよね。

筐体の配置によっては横並びのない対面台からの乱入となり、付き添いの保護者も援軍乱入を認識できない場合もあって、結構勝ち進むことができちゃったらパパママもビックリニッコリ。

煙草の臭い漂う場末のゲーセンとは異なる、あの得も言われぬ達成感はもう二度と味わうことはできないんだろうなあ。

TOP

連ジ動画紹介その1547(CPU戦その他2020~)

連ジの画像検索結果を見ながらうp主の思い出を語る動画。
画面左下のインフォメーション欄に言及する動画は珍しいかも。

ここって例えば、すれ違いざまの射撃で敵が画面外に消えたときなど、ちゃんと射撃がヒットしたかどうかを確認するときくらいしか見たことないような?

あとは味方に誤射ったかどうかがインフォメーションとして結果表示されちゃうので有罪無罪が白日の下に晒されてしまうという…。

TOP

連ジ動画紹介その1546(CPU戦その他2020~)

今も連ジ対戦会が定期的に行われるお店「CAFE&BARおせろ」が英語で紹介される動画!(※ サムネの外人さん女性はイメージです?)

元々連ジ勢であろう、うp主のチャンネル説明文を以下に抜粋させていただきます。

こんにちは!

東京2020オリンピック公式ボランティアで東京シティガイド検定合格、JNTO認定Goodwill Guide、Googleローカルガイドとして活動中です。

千葉の漁港を中心に、日本各地の海鮮グルメや文化、穴場観光地を英語+日本語字幕で紹介しています。

“地元目線で旅する日本”を一緒に楽しみましょう!


アメリカ語に不得手な自分でもある程度理解できる平易な言葉でレポートされており、特に地理案内のあたりはこのムービーが一番分かりやすいかも。

連ジ熱帯discordでも国外プレイヤー向けに告知されていたので、今後ますますの発展とグローバルなイノベーションが期待されちゃう!?

令和にして連ジをまったり仲良く遊べるお店という、唯一無二のポジションを確立したおせろ。

私物筐体3台運用だった2019年当時から口コミが広まり、こうして多くの連ジプレイヤーに親しまれることとなったのは有難いことですね。ご近所から通える皆さまが羨ましい!




:2025年10月5日追記:

日本語版も投稿されたようです。

TOP

連ジ動画紹介その1545(オススメ度 6/10)

グフのタコ殴り動画シリーズ。
グフは逃げ能力が高い反面、一度高コに捕まると抜け出すのは非常に困難。
不利な2択を間違えばワンチャンスで脂肪がザラにあるんですよね。


ですから対グフでお困りの方は、逃げるグフを追いかけたり、あるいはグフを諦めて敵高コを狙いにいくよりも、斬りに近づいてきたグフを迎撃してから畳み掛けるよう心掛けるといいかも。

グフが格闘にきそうな瞬間が迎撃するチャンス。近距離で捕まえたら逃さずに大ダメージ狙い!
そのまま瞬殺できなくても、体力を減らせばグフは前に出てこれなくなるのでOK!

GMなどの低コでも、グフの格闘硬直には1発でも当てて味方高コへの起き攻め防止を重視。
GMは敵高コからズンダさえ食らわなければいいくらいの精神力でグフの動きを制限するべきってのが自説であり持論です。

TOP

連ジ動画紹介その1544(オススメ度 5/10)

産まれた瞬間サンダーボルトで即死するGMに対して「birthday surprise」のタイトルは風情があっていいですね!(怒)

復帰即蒸発が当たり前のように受け入れられてる連ジ。
ネタとして笑えるから許されている節はありますよね。
ガチで勝敗競ってる時に運ゲーで全部引っ繰り返されたらたまったものではありませんが。

TOP

連ジ動画紹介その1543(オススメ度 5/10)

エリアオーバー挟んでシャザクボコボコカワイソス。

同じタイミングで自機も盾ガード押し出しから無敵とったままシャザクの背後取れるのは、敵僚機の協力なくば成し得ないレアな珍風景。

盾利用で自機無敵はともかくとして、自機も敵機も両方ともエリアオーバーしつつ背後を取りにいくのは実戦でも十分狙っていけます。

ダウンして起き上がり際の敵を前ステなどで押し出せば、上手く敵の背後に復帰できる位置関係タイミングがあったはず?

この辺はエリアオーバーコンボを狙う上で大事な要素になってくるはずなんで、今度時間ができたときに「DXReplayEditor」で色々調査してみたいと思ってます。

TOP

連ジ動画紹介その1542(CPU戦その他2020~)

長時間ミッションモードの連邦側RTAもこれにて完結。
これだけの長丁場を再走しつつ複数回の編集は本当に大変でしょうに本当お疲れさまでした。

この動画シリーズの見所は何といっても他のプレイ動画とは一線を画するチャート練度の高さ!

逆に言えば、このチャートを踏み台にして追走するだけでそれなりのタイム(speedrun.comの海外兄貴ワールドレコードを上回る記録)を弾き出せるはずなんで、興味を持った人は是非とも挑戦してみてほしいと思います。

RTAにおいて追走者は競争相手であるとともに同じ目的・攻略情報を共有できる仲間でもあります。走者同士が切磋琢磨することで自身の成長にも繋がり、連ジ界隈の盛り上がりに貢献することができれば絶対に熱いはず!


33分13秒からの輸送部隊護衛ミッション

ミッションモードで「弾を撃った機体が撃破されるとその攻撃の威力が上がる」というのは全然知りませんでした。アケ版だと逆に半額減少となるのに真逆の調整がされてるんでしょうか。

TOP

連ジ動画紹介その1541(CPU戦その他2020~)

ミッションモード終盤の宙域戦ともなると、ガンダムBRですら1発で敵を落とせないどころか2発3発と必要になるケースが増えるみたいですね。

こういう時体力を一定ラインギリギリまで減らして根性補正パワーで乗り切れば良いのだけど、下手すりゃ3時間近く積み重ねたプレイがリセットされるリスクを伴う諸刃の剣。

通しプレイでチャレンジ精神を高めるには相当な周回をこなす必要がありそうで厳しそう…。



言われてみれば、連ジDXでの青葉区外部めぐりあい不採用理由は謎ですよね。
DXのCPU戦では宙域の多いルートを通る必要があり、個人的に印象の薄いステージ。
同じ理由でブラウブロもエンカウント回数が激減。ゲーム中での扱いは割と不遇だったような。

2分くらいからのグレキャミッション

ドダイから飛び降りるグフを模した原作再現も見所なんでしょうが、それ以上にスムーズなステージ進行も見逃せません。終盤戦だと言うのに練度高いなあ。

11分30秒までのトリプル誤射

とは言えミッションモード特有のミニマムダメージなので、ダウンさえしなければタイムロスもなく、体力調整に役立ちそうな気がしないでもない?

TOP

連ジ動画紹介その1540(CPU戦その他2020~)

自分自身もガンダムハンマーはほとんど使用経験がなく、対ビグザムのハンマー回転がどのくらい実戦的な技なのかよく分かってません。(だからこちらの調査も無操作停止状態が対象)

古の時代は対ビグザム専門のハンマー職人なんかも存在したりしたのかな?
自分も熱帯のハンデ戦でハンマー練習してみようかなあ。


ララ音

連ジのエルメスのあの音ってテレビ版限定の音だったの知らなかった…。
劇場版も見たはずなのに覚えてないものなんだなあ。

テキサスシャア撃破

星1ガンダムでの撃破例は以下の動画かと思うのですが、ギャン出現位置近くでシャアと戦うよう立ち回るのがベターっぽいですね。いかに雑魚敵をアムロに狙わせないかが最重要っぽいので運ゲー上等。

ソロモンララァ撃破

これは動画内に説明があったとおりエルメスが一定の残体力を下回ると即強制離脱される仕組みらしく、「撃破不可能」の判定でよいかと思われます。

TOP

連ジ動画紹介その1539(CPU戦その他2020~)

難易度7設定でのCPU戦動画とは非常に珍しいのでは?

色んな動画見て統計取ってる訳じゃないけど、体感で8割方がデフォルト設定。
10%が難易度最低の1設定で、8%がコンティニューしまくりの難易度無視プレイ。
残り2%の少数が難易度最大8設定って感じで、中間難易度のプレイはほぼ見たことないかも。

個人的な考え方になるけど、難易度設定は8×ダメレベ4つの32段階とか細かく分けるんじゃなくて、「イージー・ノーマル・ニュータイプ」の3段階くらいの方が分かりやすかったんじゃないかと思います。

連ジDXはPS2版難易度7設定がたぶんアケ版難易度4と同じくらいの難しさとあるけども、そこんところは実際どうなんでしょうね。

数値上では「難易度8はPS2版が一番難しい。難易度4はPS2版が一番簡単。」と感じたのだけど、中間難易度までは調べる気になりませんでした。ある意味被ダメ最大カンストが終盤まで続くアケ版難易度4の方が、難易度8設定より難しい説もあるけど果たして……?

ああ、そう言えば、VSシリーズとしての新作となる「機動戦士ガンダム EXVS2 インフィニットブースト」が本日7月17日から稼働開始してるそうで、今どきのゲームのCPU戦難易度というのはどんな感じに洗練されてるものなんでしょうね。

TOP