連ジ動画紹介その1036(CPU戦その他2020~)
- 2020年 5月17日
動画の最初のミッションとなるククルス・ドアンの島では、格闘しかしてこないザクを見切ってステップ回避からの反撃で完封しています。
この戦い方は弾切れしたCPU相手にも有効なんですよね。
タグ : ミッションモード
動画の最初のミッションとなるククルス・ドアンの島では、格闘しかしてこないザクを見切ってステップ回避からの反撃で完封しています。
この戦い方は弾切れしたCPU相手にも有効なんですよね。
ここ数日、非常に多くのCPU戦動画がようつべに投稿されています。
海外まで巻き込んだ同時多発的なシンクロニシティはどういう原理で発生するんだろう?
↑の1時間17秒のシーン。スレッガーさんビグザムゲロビには耐えるのね。
一番下はDC版無印の旧ザク動画。
昔懐かしいマシンガンによるCPUハメ連携をスムーズに決めており、かの有名な旧ザクタックルも炸裂する爽快なプレイ内容です。無印はよろけ後にコンボ補正が即解除されるんで十字砲火が強力でしたが、前ビやQDもかなりの脅威でしたね。
今でも無印の戦い方をきちんとこなせる人ってほとんどいないんじゃないでしょうか。
7分20秒からのシーン。
ミッションモードだと味方僚機がいなくなると指示表示がなくなるんですね。知らなかった。
アーケードモードだとジオン側青葉区内部で味方のいない1on3が発生するんですが、そこではこのような現象は発生しないのでミッションモード限定だと思われます。
ゲームプレイ動画も最近は顔出し実況が増えてきて、海外ではもはや主流の動画形式になりつつあります。ネットは匿名が当たり前で顔出しなんてネットリテラシー云々な昭和生まれのオッサン世代はちょっと時代についていけてないですねー。
でもビックリするくらい上手い未知の連ジプレイヤーが顔出し実況なんて始めた日には衝撃だろうなあ。アジア圏では結構やりこんでる人たちもいたと思うんで、日本へ遠征に来るくらい気合入った連ジyoutuberとかいないのかなーなんて妄想。
Vtuberの連ジ動画はこれが2個目。
昔やってたプレイヤーが懐かしのレゲーを実況プレイって体裁なのかな?
鹵獲ガンダム相手に何度も挑戦する姿勢はある意味新鮮でした。
ミッションモードは必然的に長時間プレイになるから無言タイムが続くとつらい。
動画中多くの場面が編集カットされてプレイを見通せるシーンが1つもないのですが、同じことの繰り返しになる単調なステージはともかく、ボス敵の出現や追い込まれてのギリギリクリアとかゲーム的な見せ場のあるステージまで全てすっ飛ばすのは、実況動画だとしてもいかがなものかと感じてしまいます。
バルカンの使いどころに少しだけ触れられています。
CPU戦においてバルカンは超重要武装で、敵のステップをほぼノーリスクで誘えるのでRTAでは重宝しました。
ただしバルカンを散らすことで命中率ひいてはNT評価を下げる要因になっちゃうのは、やっぱり連ジのスコアシステムには重大な欠陥があるんだなって考えさせられます。
いやああ,久しぶりにやりました #連ジ #スポラン pic.twitter.com/YdC9v1vObt
— おなかがぶよぶよ (@onaka_buyo) 2019年1月15日
昨日ですが むむむー #連ジ #新宿スポラン pic.twitter.com/nIqHhN9YBR
— おなかがぶよぶよ (@onaka_buyo) 2018年3月20日
むむむー #連ジ #新宿スポラン pic.twitter.com/WZcW7oWPyT
— おなかがぶよぶよ (@onaka_buyo) 2018年2月4日
久々に新宿のスポランで,連ジやってきました.スコアアタック中心に愉しみました.懐かしかったなあ.調子がよかったです.夢の2万点まであとすこし… pic.twitter.com/uiyIhOitnL
— おなかがぶよぶよ (@onaka_buyo) 2017年7月2日
それだけに連ジのスコアアタックを今も楽しんでいる人を見ると何とも言えない気持ちになってしまいます。
ゲームには色んな楽しみ方があるべきで、自分の考え方は偏ってしまってるのかなあ。
普通の雑談プレイですねぇ。
ミッションモードはほぼ初心者用のチュートリアルなんで、誰がプレイしてもゲーム的な見所を作るのが難しいです。なんでみんなアーケードモードをプレイしてくれないんでしょうか。
1年半かけてのシリーズ完結お疲れ様でした。
数多いPS2版ミッションプレイ動画の中で、作者の見せる演出が考えられてる動画は希少。
連ジ現役プレイヤーとしてはズンダ撃ちの出番がなかったのは少し残念でした。
ズンダアローって何さ?
ミッションモードの見所は名前持ちCPU(アムロやシャア)の戦いを遠巻きに眺めて、戦場の一般兵の気分を仮想体験できるところか。通常のCPU戦や対人戦とは楽しむべきポイントがだいぶ違うんですね。
自分はTV放送版のアニメガンダムは好きだけど、他のガンダムゲームはやらないからなー。
動画のその3のコメントに出てくるんですが「修羅の門」って漫画知ってます?
修行のため体に密着したボウガンの矢をかわす練習をするシーンがあるんですが、これを連ジの接射の強さに例えるのは面白いと思った。
連ジ風に言うなら、密着状態でも一瞬で射角外まで逃げれば接射をかわせるんですよね。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021