連ジ動画紹介その114(オススメ度 7/10)
- 2011年 10月20日
最初の対戦のタックル盾ガードは……さすがに狙ってないでしょうね(笑)。
どうしてもうp主グフの動きに目が行くなあ。
タグ : グフ
今回はうp主グフの面目躍如ですね。見どころが凄く多い!
味方が上空でゴッグ空格食らってるところをMGでカットとか地味テクだけど中々できる判断じゃないと思う。これができてないと……
体力1/3のダメ差が出てしまうわけです。その後スムーズにSDK回避に繋げるあたりがもう何とも言えないですね。
簡単にグフ狩りをやってのけてますが、これだけグフを上手く狩れるシャゲがどれだけいるでしょうか。
グフの弱点は射撃の貧弱さとステップ硬直の大きさ。至近距離では迎撃も回避も1点読みの博打しかできず、大きなリスクを伴います。
最もローリスクなのはジャンプ押してすぐのSDKで間合いを離す事なんですが、ジャンプには一瞬の離陸硬直という無防備な状態があり、BR機体にはそこを付け込まれやすい。
特にシャゲは、たとえ離陸硬直を狙ったビームをステップでかわしても、ステップ硬直にズンダが間に合うことがままあり、非常につらい。
動画の3戦目などは最たる例で、高コ側が常にグフを狩れるようプレッシャーをかけていけば迂闊にグフも近寄れなくなります。
ちなみに先週モンテでこの動画を参考にしてグフを狩れました。(喜)
動画を見てる方からすると「なんでここでそう動くんだ?」ともどかしく感じることも多々あったりするんですが、これが実際プレイしてみると、自機を操作しながら色々な判断を迫られるから大局を客観的に捉えることが格段に難しくなってしまいます。
味方の体力満タンで先落ちなんてのが最たる例ですね。(体験談)
グフを相手にしているとどこからでも空D格が飛んでくる。
「いつ切られるか分からない」プレッシャーが常に付きまとうので、グフに見られているだけで目の前の敵に集中できなくなってしまう。
空D格のヒット率が高いとなおさら。
これに起き攻めが加わると、「ウザい」と言わざるを得ないかと。(汗)
台の占拠については自分も少なからずそう感じる部分があったので、心ない米にもこうして紳士的に対応していただけるとありがたいです。みんなが楽しく連ジできるといいですね。
良いところも悪いところも、グフの全てが詰まってる動画。
個人的好みですが、やはり自分はこの人のグフ動画がお気に入りです。うわああああry
SDKでの回避は敵との距離が離れるのでその間相手がフリーになり、味方が1対2の状況になるんですよね。必要ない時はMG着Cで十分。
中級グフ使いならこういう動画を見て参考にするだけで実力3割増しで上手くなれる気がする。
片追いのないモンテですら勝率が上がった自分が言うのだから間違いありません。(?)
グフの「動かし方」については連ジ全盛期の頃に確立された訳ですが、これを簡単に3行でまとめると
以上3点を徹底するだけで嫌らしいグフになれます。
もちろん味方高コががんばってくれることが前提ですが。
あと、近距離で高コに捕まった場合の逃げ方、ごまかし方も大切。
100%避けきるのは至難の業なんで被ダメージを最小限に抑える選択肢を研究しよう。
上空に魚雷を撃てないゴッグがこんなに起き攻めに弱いなんて、自分は知りませんでした。
和歌山の人たちって上手さとかセンスだけじゃなく、細かい知識もあるのが凄い。動画で見てるだけでもプレイヤーの引き出しが広すぎますよ。一体どうすればこんなプレイができるようになるんだろう。
「グフ空格→ロッド4段」・・・・・・・・・・・基本ダメ210
「グフ空格→ダムBR (ロッド空振り)」・・・基本ダメ185
「グフ空格→ダムBR→グフ通格」・・・・・・・基本ダメ289
こんな風に息を合わせられるのって、どれだけやりこんでるんだろうなー。
それにしても片追いのない試合が1つもないですね。
地域独特のスタイルが洗練される土壌があるのは本当に羨ましい。
何と高レベルな浜辺の恋人ごっこかー。
相手も見えてないのによく避けれるもので。
まあグフはその分、1回高コに捕まれば300くらい持っていかれる訳ですが。
片追い特化に目を奪われがちだけど、高×ゴッグに対する戦い方が地味に参考になります。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021