連ジ動画紹介その1308(CPU戦その他2020~)

以前の記事で紹介した長野県の個人運営ゲーセンであるニャライズの動画配信から。
2画面以上同時のプレイ動画配信はどういうレイアウトがベターなんでしょうかね。

「すぐにシングル台設置に戻るだろうな~」なんて悲観的な予想を裏切り、継続的に2台1ラインでライブ配信を行っているようです。

ゲーセン情報にも掲載させていただきました!

連ジネット対戦戦果報告~2022年その87

今の連ジ熱帯へ実装してほしいけど多分無理っぽいこと

1.ハンドルネームとパイロットネームの統一、もしくは固定化、一本化。
2.ロビー内チャット機能の停止。
3.特定プレイヤーとのマッチングを避けるブロック機能。

特に3番は初心者狩りや偽援軍防止のため結構役立ちそうなんだけど技術的に難しそう。
まさか21年も前のゲームで偽援軍対策を真剣に講じなきゃいけないなんて思わなかったなあ。

あっちには「ちゃんと問題点を精査してから後日管理者に報告する予定」と書いたけども、これすんごい面倒臭い上に時間かかりそう……。

連ジ動画紹介その1307(CPU戦その他2020~)

無印のCPU戦限定だろうけど、ガンキャノンの「特格→特格→特格→…」って永久ループ連携になるんですか、知らなかった。

やけに頭突きが浮きやすい無印ゴッグ。
頭突き×5はもちろんのこと「空格→頭突き→頭突き→頭突き」が繋がるのって、今見るとエグイ火力だな…。そして無印はDC版でも高高度空格→拡散が可能です!

おせろの連ジ会は月イチどころか隔週開催も?

もはや連ジDX4台は常時設置?
今月末にも再び集会が開かれる模様です。

多くて月例会程度を予想してたけど、都内連ジプレイヤーにとってこれは嬉しい誤算!
今、日本国内で連ジ2on2が楽しめるのはCAFE&BARおせろだけ!

youtubeにも動画が出回っています。なんでも動画にして残す時代なんだなあ。

昨日のおせろ連ジ会動画がTwitterで公開中

告知のあったおせろ会は遠方からの参加もあり、2次会含めて楽しく作戦成功との報告。
今回も参加者のツイートによりプレイ風景の動画が多数公開されています。
次回以降の参加を検討している方は参考にしてみましょう。

低コ中コ高低と幅広いバリエーションの対戦が行われていたようで、特に中コスト戦なんかは熱帯では中々見られない光景。それと低コ戦で双方にガンタンクがいる風景初めて見ました。

連ジネット対戦戦果報告~2022年その86

出過ぎた真似とは分かっていながら、たまりかねてモデレータに意見を送ってしまいました…。
連ジ熱帯の周辺環境がより良いものとなるよう祈っております。

ところで今の連ジ熱帯って何人のモデレータで運営されているんでしょうか?
複数人体制で管理を行っているのであれば、デリケートな問題に対して過度に負担を偏らせず、モデュレーションボードできちんと協議を行うべきかと思います。

前にも似たようなことを書きましたが、運営への負担が増すことで熱帯の開発が滞ったり、この連ジ熱帯環境ごとBANされてしまうのが我々一般利用者にとって最悪のケース。
そうなってしまわないよう配慮をお願いします。

日々無料でお手軽に利用させてもらってるこの連ジ熱帯環境はごく少数の開発者の方々のご厚意によって成り立っていることを忘れてはいけません。

連ジネット対戦戦果報告~2022年その85

そう言えば確か10年以上かもっと前にこんな話があったのを思い出しました。

格闘禁止でやらないと連ジは上手くならない?

● 格闘を禁止して、射撃のみでプレイすることで身につく技術がある。
● 例えば空中盾ガード。
● 敵の接射を誘って盾で受ける。すると相手の射撃硬直中に反撃が確定。
● 格闘を使う対戦をしてたらこんな技術が身につくでしょうか?

連ジDX人気の全盛当時を過ぎてからも「格闘片追い禁止ルール」を支持する声は根強く残り、むしろ射撃至上主義のプレイスタイルでないと連ジそのものの上達を阻害するといった論調が、決して少なくないプレイヤーの間に深く根差していたように思います。

当時まだ最前線の実戦経験が少なかった自分は疑問に思わないでもなかったのですが、格別反論するような材料もなく「そうなのかー」と敢えて関心を向けずに掘り下げませんでした。

………しかし関西のゲーセンや連ジ熱帯で実戦経験を積むにつれ、別にビーム縛りでプレイした実体験から上達した実感はありませんし、むしろ何でも有りガチ勢への対応力が見につかず苦労した記憶ばかりが思い出されます。

稼働から20年以上が経過し、ネットを通じて遠方の猛者とも手合わせが容易となった今だからこそ、当時のあんなことやこんなことが検証されてもいいかもしれませんね。

連ジ動画紹介その1306(CPU戦その他2020~)

3分27秒の場面。
すっごい高さまで届くズゴステ格。
これくらいの誘導が空格にもあれば、高低戦での出番も増えたのだろうか。

おせろ連ジ会は月一くらいでゆる~く定例開催?

個人宅を除く店舗営業では国内唯一の連ジ4台設置店であるCAFE&BARおせろ
定例開催となりつつある連ジ対戦会は1ライン設定でのフリープレイ。参加費は必要になるけどその分だけ飲食も楽しめるそうで、例によって勝手に情報を拡散したいと思います。

現場の雰囲気は8月9月にも行われたおせろ会の紹介記事なども参考にどうぞ。
一部参加者のツイートにはプレイ風景の動画も掲載されているので、興味のある人は探してみるといいかも?

(続々々)集客デモのザクに角がつく条件は何だろね?

各方面から寄せられた情報をもとにアケ版エミュを用いて調査した結果を一旦まとめ。

プレイ中に階級が少佐以上になると……

 ・ 通信中の他の筐体につき、OPデモのザクにツノが生成。
 ・ OPデモのザクは、出現順にネットワークID1、ID3、ID2の階級を反映。
 ・ ネットワークID4の階級は他に影響しない。
 ・ 階級を少佐にする機体はザクゲル等に限らず、ガンダムなどでもOK。
 ・ 階級を上げる手段はCPU戦に限らず、対戦でスコアを稼いでもOK。
 ・ コンティニューによる大尉以下への降格でツノ消失。
 ・ コンティニュー後に再び少佐以上に昇進でツノ生成。
 ・ CPU戦クリアでEDを迎えるとツノ消失。

連ジ動画紹介その1305(CPU戦その他2020~)

連ジのCPU戦動画はあんまり腕前の芳しくない内容の物が多く、低い難易度設定にズンダすら出せないプレイヤーの粗製乱造が大部分で、正直見ていて面白くなかったりもします。(愚痴)

しかしこちらの動画は基本攻略パターンを踏襲し、かなり安定してCPU戦を走破しています。
DXではなく無印とは言え、低コ機体を扱って敵CPUのアルゴリズムにしっかり対応しながら攻略するプレイ内容は結構珍しいんじゃないでしょうか。

でも動画の画質?に何だか違和感を感じるのは自分だけ?
普段やってない無印だからなのか、それとも動画の縦横比がおかしいからなのかな?

連ジネット対戦戦果報告~2022年その84

あがいが上手くなる気がしないのですが…。

大分勢の危ないアガーイに憧れて試乗するも、足手まといにしかなっていないのが現状。
起き攻めなんかのやり方もアケ版と変わってたりする?
打開策が見つからないので、高低戦よりも低コ戦で練習した方がいいのかな…。

これ、グフに対する空格→二刀流はどう避けるべき?
横ステだと切られるだろうし、バクステだとどうなりましたっけ?




:11月15日追記:

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom