連ジ動画紹介その1322(CPU戦その他2020~)

今までとえらく雰囲気変わったな…。
ずんだもんを継続参戦させるなら「ズンダ」についても一家言ほしいところですね。

こうして編集をがんばってくださる人は珍しいのでボイロ採用は大歓迎です! でも動画中にも言及があったように、雑談に興じてプレイ内容の解説が疎かになっては本末転倒。

ミッションモードに対する綿密事細かな痒い所に手が届く徹底攻略こそがこの動画シリーズの魅力だと自分は思っているので、そのスタイルは崩さずに最後までやり通してほしいです。




:2023年1月20日追記:

杞憂でした。そうそう、こういうのでいいんですよね!

連ジネット対戦戦果報告~2023年その6

昨夜の連ジ。味方に負担をかける独り相撲な戦い方ばかりしてしまった。反省しなきゃ。

特に片追いを狙うあまりに敵のグフを延々追いかけてる間に味方が狩り返されるケースが多め。
やっぱり下手にステップしないグフを捕まえるのはシャゲでも至難の業ですね。
現段階でグフ狩りを突き詰めるよりは、ちゃんと味方と連携して堅実な戦い方を覚えた方が。

で、深夜になってようやくレベルの高い人たちが熱帯に集合する現象は一体何なんですかね。
負けまくってテンション上がって眠れなくなるからやめてほしい。

連ジ動画紹介その1321(CPU戦その他2020~)

前の動画と同じく音声がすっごく聞き取りづらくて申し訳ないけど不快なレベル…。(ゴメソ)
動画時間も無駄に長いし、ブログやSNSで公開するか、せめて無声かゆっくり解説させるとか。

ただ内容として興味深かったのは21分ころからの「戦績の重要性」についての話題。
自分もゲーセンじゃ負け越しだったなあ……。
今の連ジ熱帯を遊んでいる人は戦績にかかわらず一読してみましょう。

この動画は連ジ熱帯が対象になってますけど、ダメージデータの基準に誤りがありますね。
PS2版対戦モードと、アケ版や連ジ熱帯とは基準ダメージ値が異なるので注意。

………何だか旧データのまま放置してる自分が悪い気がしてきた………。
S&Lの実装もまだまだ先になりそうだし、ちゃんと調べんといかんのかなあ。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その5

ふと思いつき、就寝前の1時間ばかり連ジ熱帯にログイン。
やはり自宅にいながら手軽に連ジ2on2を楽しめる環境は神ですね。連ジ熱帯万歳!

しかしながら多くの上級プレイヤーはなぜか深夜時間帯にならないと出没しないので、平日のエンカウント率は比較的レア系。時差のある香港勢はまだ理解できなくもないけど、午前3時くらいにならないと出現しない国内プレイヤーは一種の隠しキャラか何かなの?

連ジネット対戦戦果報告~2023年その4

「あと1発食らってもまだ大丈夫」って体力はどれくらい?

対戦の最終局面で「この残り体力だとあとビーム1発で死ぬかどうか」の判断……。
これに迷う時って結構ありますよね。

例えば残体力150くらいだと、高コBR1発被弾してもまだ大丈夫なのかどうか…。
味方の体力も130くらいだと、後ろにさがってもらうべきなのかどうか…。

そんな声がちょくちょく聞こえるので、根性補正&残コスト補正をある程度踏まえた上で、高コなどBR1発分のダメージを一覧にしてみました。

✔ 体力満タンの場合 ✔
◆ ダムGM対ダムGMでダムBRを敵ダムに当てたダメージ
残コスト600対600-----与ダメ124…⇔…被ダメ124
    600対225-----与ダメ124…⇔…被ダメ131
    600対30 -----与ダメ112…⇔…被ダメ151
    225対225-----与ダメ131…⇔…被ダメ131
    225対30 -----与ダメ119…⇔…被ダメ151
     30対30 -----与ダメ137…⇔…被ダメ137

◆ ダムGM対ダムGMでダムBRを敵GMに当てたダメージ
残コスト600対600-----与ダメ129…⇔…被ダメ129
    600対225-----与ダメ124…⇔…被ダメ136
    600対30 -----与ダメ109…⇔…被ダメ156
    225対225-----与ダメ131…⇔…被ダメ131
    225対30 -----与ダメ114…⇔…被ダメ150
     30対30 -----与ダメ131…⇔…被ダメ131

◆ Wゲル対ダムGMでゲルBRを敵ダム(GM)に当てたダメージ
残コスト600対600-----与ダメ114(118)
    600対225-----与ダメ114(113)
    600対30 -----与ダメ103(99)
    305対600-----与ダメ118(121)
    305対225-----与ダメ118(117)
    305対30 -----与ダメ106(102)
     10対600-----与ダメ139(144)
     10対225-----与ダメ139(139)
     10対30 -----与ダメ126(121)

✔ 攻撃側の根性補正値最大の場合 ✔
◆ ダムGM対ダムGMでダムBRを敵ダム(GM)に当てたダメージ
残コスト600対600-----与ダメ155(160)
    600対225-----与ダメ155(155)
    600対30 -----与ダメ140(135)
    225対600-----与ダメ164(169)
    225対225-----与ダメ164(154)
    225対30 -----与ダメ148(142)
     30対600-----与ダメ189(195)
     30対225-----与ダメ189(189)
     30対30 -----与ダメ171(164)

◆ ダムGM対シャゲゴッグでダムBRを敵シャゲ(ゴッグ)に当てたダメージ
残コスト600対600-----与ダメ160(155)
    600対225-----与ダメ160(149)
    600対25 -----与ダメ145(130)
    225対600-----与ダメ169(164)
    225対225-----与ダメ169(158)
    225対25 -----与ダメ153(138)
     30対600-----与ダメ195(189)
     30対225-----与ダメ195(182)
     30対25 -----与ダメ176(158)

◆ シャゲGM対ダムGMでシャゲBRを敵ダム(GM)に当てたダメージ
残コスト600対600-----与ダメ140(145)
    600対225-----与ダメ140(139)
    600対30 -----与ダメ127(121)
    225対600-----与ダメ148(153)
    225対225-----与ダメ148(147)
    225対30 -----与ダメ133(128)
     30対600-----与ダメ171(176)
     30対225-----与ダメ171(171)
     30対30 -----与ダメ154(148)

◆ シャゲGM対シャゲゴッグでシャゲBRを敵シャゲ(ゴッグ)に当てたダメージ
残コスト600対600-----与ダメ145(140)
    600対225-----与ダメ145(136)
    600対30 -----与ダメ130(118)
    225対600-----与ダメ153(148)
    225対225-----与ダメ153(142)
    225対30 -----与ダメ138(124)
     30対600-----与ダメ176(171)
     30対225-----与ダメ176(165)
     30対30 -----与ダメ159(144)

◆ Wゲル対ダムGMでゲルBRを敵ダム(GM)に当てたダメージ
残コスト600対600-----与ダメ129(133)
    600対225-----与ダメ129(129)
    600対30 -----与ダメ117(112)
    305対600-----与ダメ131(136)
    305対225-----与ダメ131(131)
    305対30 -----与ダメ119(114)
     10対600-----与ダメ156(162)
     10対225-----与ダメ156(156)
     10対30 -----与ダメ140(136)

まあこーゆーのを一覧にしても多すぎて覚えてらんないと思うので、対戦最終局面の重要な部分だけを以下に抜粋。

✔ 攻撃側の根性補正値最大の場合 ✔
◆ ダムGM対ダムGMでダムBRを敵ダム(GM)に当てたダメージ
残コスト30対225-----与ダメ189(189)
    30対30 -----与ダメ171(164)

◆ ダムGM対シャゲゴッグでダムBRを敵シャゲ(ゴッグ)に当てたダメージ
残コスト30対225-----与ダメ195(182)
    30対25 -----与ダメ176(158)

◆ シャゲGM対ダムGMでシャゲBRを敵ダム(GM)に当てたダメージ
残コスト30対225-----与ダメ171(171)
    30対30 -----与ダメ154(148)

◆ シャゲGM対シャゲゴッグでシャゲBRを敵シャゲ(ゴッグ)に当てたダメージ
残コスト30対225-----与ダメ176(165)
    30対30 -----与ダメ159(144)

ダムBRで158~195、シャゲBRで144~176減るから気を付けようってことです。

連ジ貸切対戦会の様子が実況配信されています

先般告知のあった「WGC UPPER」での連ジ貸切プレイがライブ配信されていたようです。
2時間36分ころから連ジ配信に切り替わるけど、1台エラーで通信に手こずってますね。
連ジの対戦がスタートするのは3時間21分ころから。
4者視点動画は見づらい部分も多いけど、参加者全員が自分の動きを見返せるのはありがたい。

アキバのタブチさん懐かしス。連ジ熱帯でも見かける名前も。
貴重な時間貸しでも機材トラブルが多発するのはNAOMI実機の宿命。

おせろのマスターすっごい親切ですね。エラーで2on2不可能の窮地を救う救世主か。

連ジ動画紹介その1320(オススメ度 5/10)

11分22秒のような、着地慣性モンキーなら事前の仕込み次第でローリスクかつ有利な読み合いに持ってくことができるかも?

2分55秒の3連誤射。味方の歩きやステップ回避を先読みしてるのがポイント高い。


4分11秒のノーロック空格は狙ったのかそれとも偶然?
そして6分43秒の接射、何だか無印っぽいスカリ方。
11分39秒みたいな前ステモンキーはもっと評価されていいはず。
自分も使用頻度を上げてみようかと。

連ジ動画紹介その1319(オススメ度 5/10)

こちらも不定期に開催されている自宅連ジ会?
あちらのメンバーには慣性モンキー多用もバレバレで命中率が稼げないですね。

6分12秒みたいなミラクルは中々ないだろうし、熱帯では使用不可で研究ができないし、準備モーションを誤魔化せる上手い方法はないのかな。

5分31秒の空中盾ガード後ブーストは芸コマ。
とりあえず空中で盾発動したらブースト再浮上狙ってボタン押すのが正解かも。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その3

偽援軍とはちょっと違う……って言うか本質的に異なる話。
「無気力試合」ってのはオンラインゲーム特有の問題…になるんでしょうか?

偽援軍ってのは、相手に対してわざと足を引っ張ったり嫌がらせを目的に行われるもの。
でも無気力試合は、単に面倒臭いから真面目にプレイしないとか、早く試合を終わらせて次に行きたいとかそういう話で、さすがにゲーセンじゃあり得ないかなって。

個人的には規制対象にするような悪質行為じゃないと思ってます。
ただ個人的にはくっそ面倒臭いという愚痴。

筐体貸切で都内連ジ2on2を楽しむ会が計画中

正月に紹介した「WGC UPPER」という完全個室型ゲームスペース。
こちら東京のゲーセン情報にも追加しておきました!

そして今週末土曜の1月14日には連ジDXなどの貸切プレイが企画されるとのこと。
13時から19時までの6時間長丁場で連ジをガッツリ楽しむそうで、どれだけ人数が揃うかで楽しさが変わってきそうです。アーケード筐体での連ジ2on2に興味のある都民の方々は是非。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その2

オンラインゲームあるある?

全ての人が快適に楽しく遊ぶことができるのが理想だけど「誰かの好き(やりたい事)は、誰かの嫌い(やってほしくない事)」で衝突が起き得るのは人間の悲しい性。

「最大多数の最大幸福」の原則がある通り、なるべく多くの人が快適に楽しく遊べるよう運営管理者の方々には頑張っていただきたいです。

以下は熱帯管理者宛の私信になります。
不特定多数に公開するような内容じゃないので別ページに分けます。
続きを読む

青葉区内部とジオングオールレンジの相性

たぶん経験則で知ってる人は多いと思われるこの仕組み。
ステージ上段にいる限りはジオングのオールレンジ攻撃をほぼ無効化できるみたいです。
CPU戦ラストステージなんかだとステージ上段で待つのが基本になりますね。

この現象が発動する詳しい理屈はちゃんと調べたことないし、正確な解説も見たことないです。
ただ仕組みが解明されても他に応用される気配もなさそうなのがジオングの悲しいところ。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom