連ジ動画紹介その361(オススメ度 5/10)

6分13秒の蹴りと、8分39秒の空格がアホ過ぎて他に何も言えません!

「ガンダムVSシリーズ専門」の定義について

ノーチャンス山田@NCY2525
VSシリーズ専門ゲームセンター開業プロジェクトを始めました、
投資や支援者を募っています。
読むだけでも結構ですので見て頂けると嬉しいです 
http://vsgesenpro.wix.com/yamadajuku
ブラウザによっては見づらいかもしれません
23:42 – 2016年6月1日

したらばEXVSまとめ@gvssitamatome
【その他】http://vsgesenpro.wix.com/yamadajuku
ニコニコ動画の配信者「ノーチャンス山田」氏が、ガンダムVSシリーズ専門のゲームセンターを開業したい為に「クラウドファンディング」で起業資金を集めて開業したい…とサイトを立ち上げ。
募集金額は1000万円を目標。
6:08 – 2016年6月1日

連ジ含めてこの試みは挑戦的だなあ。
三鷹は遠いけど寄付なら協力できるかも…って悩んでたら↓

Q 古いVSシリーズも入荷するのでしょうか?
A 経営に余裕が出てきた時にNEXTや連ザ2を入荷したいと思っています

うーん、この。

連ジ動画紹介その360(オススメ度 6/10)

7分0秒からのGM4落ち作戦。
シャゲゴッグでどう対応すべきだったんでしょうか。
正解の選択肢ってあるのかな?

それにしても9分33秒でビームを外した場面は今見ても泣けてくる…。

連ジ動画紹介その359(オススメ度 6/10)

3分55秒からの対ゴッグ後半戦は、うまくゴッグの良さを打ち消す戦いができたと思います。

ただ、ゴッグ相手に待ち気味に戦うのは良いのだけど、後ろに下がりながら戦っているとゴッグの強引な格闘を迎撃するのに振り向き撃ちをせざるを得なくなり、硬直をズンダで獲られると死ねるので注意。

あと10分15秒からのグフの狩り方は参考になります。

連ジ動画紹介その358(オススメ度 6/10)

グギャー!
7分12秒からはダメなゴッグの見本じゃんか。
遠ビー食らうし先落ちするし、シャザクMGとタイマンしてるし。

8分14秒のラインオーバー後は最速で魚雷入力してるんだけど迎撃間に合わんのだね。

6分30秒からのシャゲ

グフはノーロックであしらう方が効率いいんですかね?

連ジDX戦果報告~2016年その11

言い訳させてください。
昨日は調子が悪すぎて全然ダメダメでした。
最初から集中力に欠けてて見えてる弾が避けられないという…。
そう言えば、最近家庭用を練習してないせいかズンダが下手になったような。

でも久しぶりにGMで勝てました。
クロスビームができないとGM使う意味は無いと改めて確信。
これからは(シャザクMG対策として)たまにはGMを使い直してみることにします。

連ジ動画紹介その357(オススメ度 7/10)

見習うべきゴッグ視点動画。
上空でゴッグ空格を盾ガードした際の攻防については、別の機会にまとめる予定。

6分22秒の前ステップ

前ステップ魚雷でグフとの距離を詰めながら回避が可能です。
敵ダムが飛んでいればノーロックでのロングステップは優秀な回避手段。

7分43秒の拡散フィニッシュ

これはもうセンスですね!

8分37秒のゴッグ空D格建物当て

これって実は優秀な着地ずらしなんですよね。
普通の空D格だと突進そのものの硬直が大きくて、相手に注意して見られていれば効果は少ないのですが、障害物に当てることで突進が強制解除されるので着地ずらし効果を見込みやすくなります。

9分12秒の起き上がり頭突き

ノーロックの頭突きであわよくばシャゲのステップを狙うという、決まれば凄いナイス機転。
左側にGMがいるので右側にステップして回ると先読みした合理的判断でしたが結果は残念。

11分34秒の判断

味方殺しはともかく、ここで敵シャゲを落とさないのはさすが。
シャゲを落としていれば、シャゲグフ得意の片追いに適した環境が整ってしまうので、自分が何もせず落ちた方がその後のリスクを低く抑えられるわけですね。(多分)

13分6秒の仕込み着地C

シビアな拡散着地Cが成功してればステップ、失敗してれば頭突きの着地避けで回避を試みるというテクニックです。苦し紛れではありますが…。

13分43秒からの攻防

敵側の自分ゴッグは、視点ゴッグを先落ちさせたことに気を許し、片追いするべく背中ステップでガンガン距離を詰めていきましたが追いきれませんでした。
ちゃんと空格を当てられていれば違った展開もあったのでしょうが実力不足。

連ジ動画紹介その356(オススメ度 5/10)

3分21秒の起き上がり格闘は「俺を殺してくれ」の合図です。
その後は敵シャゲ狩りに固執せず、敵ゴッグを嬲るべきでしたか…。

11分14秒のトドメ失敗について

敵ダムがビーム1発で倒しきれる体力だと軽信して詰めを誤りました。
敵ダムの格闘がかち合い「鍔迫り合い状態」が発生していますが、ここに攻撃を当ててもコンボ補正がかかるんですよね。トドメのはずのビームは2段目コンボ補正で2割減ダメージに。
こんなウッカリミスで勝機を逃すことになろうとは。

連ジ動画紹介その355(オススメ度 6/10)

弾切れのグフは振り向きMGの着地Cが使えなくなるんですよね。
ここぞと言う時に弾切れ着地で固まってしまうのは残念なので、残弾管理は大切。

1分7秒から混戦での攻防

味方の射撃ヒット→追撃に関する選択肢。

敵ガンダム → 通格3段でダウンを奪う!
敵ゴッグ  → MGだけを当てて敵のカットを回避!

このリスク判断を咄嗟にやるのが上級者の証さね。

連ジ動画紹介その354(オススメ度 5/10)

タカシ軍団、一体何者なんだ…。

10分35秒からの敗因分析

ゴッグにズンダが決まったことに気をよくして自機シャゲを延命させてしまったこと。
残コスト補正でズンダも大して減らないのに、さっさと死んで先落ちGMを守るべきでした。

12分3秒からゴッグの狙いどころ

ゴッグでゴッグに空格を当てても旨みは少ないのかな。
フルセットでも1/3も削れないのに、敵高コにズンダでカットされる方がよほど痛い。

敵低コは魚雷でダウンを奪い、敵高コには背後から空格狙いと、体力リソースの振り分け方を考えておくべきか。

連ジ動画紹介その353(オススメ度 6/10)

残コスト補正の影響は本当でかいなあ。
1試合目、根性補正が最大に近い1機目シャゲBRがダメージ138。
根性補正ゼロの2機目シャゲBRが153。

1機ずつ落ちてからの片追いが強いわけです。
ダメージ配分を考慮すれば、1機ずつ落ちるまでの試合展開は前座と言って差し支えなし。

2分2秒のゴッグ空D格フィニッシュ

この視点だとわかりづらいですが、これSDKなんですよね。
シャゲの逃げる方向を先読みし、攻撃判定のでかい頭突きSDKを斜めに置く高等テクニック。

8分43秒からのゴッグ狩り失敗

敵シャゲの位置がつかめなかったので、ついつい飛んでしまい、タイミング悪くゴッグを見失いました。レーダーで敵シャゲとの距離を把握すればゴッグを狩れていただろうし、その後の糞な展開には陥らなかったはず。(血涙)

連ジ動画紹介その352(オススメ度 5/10)

8分20秒からのゴッグペアで一番やっちゃいけないパターン来たな…。
ゴッグ側が全く連携できず各個が交互に撃破される立ち回り。

ゴッグは闇討ちができないなら、高い耐久力を生かして味方の盾にならなきゃいけない。
タイマンでやられても相手の硬直を味方が取れるように動くべきなんですが、味方がダウン中に突っ込むのは愚の骨頂だなこりゃ。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom