連ジ動画紹介その382(オススメ度 5/10)
- 2016年 8月13日
和歌山でもレアな中コスト戦です。
上手い陸箱は着地C後の処理が上手く、高コでも追いきることが困難です。
着地Cと見せかけてのタックル迎撃の使い方も絶妙。
でも、陸ガンの歩きは遅いので、着地C後に歩くって選択肢はあまり効果的でないような気がするのですがどうなんでしょう?
和歌山でもレアな中コスト戦です。
上手い陸箱は着地C後の処理が上手く、高コでも追いきることが困難です。
着地Cと見せかけてのタックル迎撃の使い方も絶妙。
でも、陸ガンの歩きは遅いので、着地C後に歩くって選択肢はあまり効果的でないような気がするのですがどうなんでしょう?
自分のシャゲの動きを見てると、攻撃と回避で全然違う動きをしてますね…。
攻めるときは直線的に動くから、接射の勢いは強いが迎撃ビームを食らいやすい。
回避は基本的にフワフワのみ。
着地を読まれるのは仕方ないにしても、背中から距離を詰められたらこれじゃきついよね。
片追いに弱い原因? 守りの動きを変える意識をすべきかなあ。
グフの好プレーが目立ちます。
シャゲvsGM、グフvsシャゲのタイマンな構図になった場合はシャゲがGMを狩り殺して終わるケースが多いのですが、自分のシャゲがGMに実力負けしてもたついてるんですよね。
で、GMを助けにいこうとしたシャゲの後ろからグフがガンガン斬ってくれるので、なぜかタイマンでグフがシャゲに勝つという結果に。
GM放置でガンダム片追い狙いをしっかり汲み取って動くグフ。
じわじわMGで削られるGMを見てると自爆コマンドが欲しくなりますね。
ダムGM側としてはどう対応すべきだったかシミュレートしてみてください。
凄くきれいな角度で入ってますね。
この角度から来られるとシャゲ側としては超反応振り向き撃ちしかできません。
自分のシャゲがいらんことしてGMビームから吹っ飛びダウン、戦線離脱した隙が痛い。
さらにグフがクロスビームでダウンした隙に、なぜか抜刀して突っ込むシャゲがさらに痛い。
やっぱりGMの強みはクロスビームで、それを生かせる試合運びがベストですね。
ここは難しい判断ですが、後衛GMが硬直狙いを我慢してクロスビームに繋げるべきでしたね。
言うは易く行うは難し。
でもクロスができるかどうかでその後の展開が全然違ってくるので。
迎撃食らい過ぎな自分のゴッグ。
サーチされてなくても視界に入ってれば接近がバレバレ。
味方と離れないようにしつつ、視界の外から殴りにいけるよう工夫しなきゃと思いました。
その方が結果的に振り向き撃ちの誘発にも役立ちそうですし。
これ当たった理由がわかりません。
ちゃんと逆方向にステップしてるし、そんなに距離も詰まってない気がするんですが、振り向き撃ちになってるのが良かったのかな?
これはひどすぎ。
グフの動きが完璧すぎて自分のシャゲに我ながらイライラしてしまう…。
こんだけステルスで斬りにいける秘訣を教えてほしい。
連ジのコンティニューで勝手に難易度下がる仕様って個人的に嫌いなんですよ。
難易度の任意選択すら、今時のゲーム事情には似つかわしくないのですかね。
カプコンの辻本春弘社長がゲーム人口を増やす施策を語っている。
--ゲーム人口を増やす施策は
「ゲームの難易度が高くて次に進まないことがある。同じこと繰り返すのは苦痛だし、ゲームの価値は最後までやってもらわないと伝わらない。だから、ある一定の状況下で3回くらいトライしてダメならギブアップして次に進める、という『サポート機能』のようなことも必要だと思っている。
実現には利用者がどこでストップしているかなどの情報が必要で、ゲーム機を提供する会社と協議していきたい」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160806/bsc1608060500005-n2.htm
14: ダブルニードロップ(東日本)@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 01:21:33.99 ID:tvLRusNa0.net
これはアリだと思う
ただ目に見える形にしては駄目
コンテニューを繰り返すと『知らず知らずの内に』難易度が下がっていくようなのが望ましい45: キチンシンク(庭)@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 01:30:41.49 ID:ojcGCJl30.net
>>14
頑なに難易度下げずにプレイして糞ゲー判定するプライド厨ゲーマー割と居るよね20: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 01:23:13.33 ID:9tCtt6DI0.net
本気のゲーマーって人からすれば、何言ってんだって話だろうが
普段ゲームしない人が少し気になってゲーム買ってみたって場合、ゲーマーを満足させる難易度で作ったゲームをクリアできるとは思えない
そこで、つまんないと感じられてしまえばそれ以降の売り上げに繋がらないし
何より楽しんでもらおうと作り込んだ内容を何も理解してもらえないままになることが多いサポート機能は現代には必要な要素
51: グロリア(大阪府)@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 01:32:03.34 ID:Xo9o+AKQ0.net
イージーモードは必要なんだが、いざ付けてみるとほとんどの人が
見栄張ってノーマル以上しか選択しないらしい
だから最近は、ノーマルがイージー相当の難易度にしているそうだ75 名無しのプログラマー 2016年08月07日 12:58 ID:nR1bxWOq0
失敗を繰り返すと難易度選べるようにしてくれるのは良いが、勝手に裏で難易度下げるのは勘弁。以前頑張ってクリアしたのに後でこの事実を知ったときのがっかり感ときたら、、、
今週末に大阪愛知から遠征に来てくれる予定だそうですよ!
という事で脳内黒幕が和歌山に逝きなさいと電波指令666を放出している以上、当日の夜勤をサボタージュする覚悟を承認するための脳内会議の開催を認証請求する市民アンケートを立案企画する責任者を探す旅にランナウェイな強迫観念に駆られた長く険しい旅路から70%ほど帰還した平凡な社畜が導き出した結論は……『今回自分は仕事都合のため欠席します。』
敵側視点で自分のゴッグの動きを見るとプレッシャーが弱いと感じます。
もっと近距離で上を取るべきなんだろうか。
真正面から蹴ってきたシャゲを落とさなかったからこそ勝利に繋がったのかもしれませんね。
ここでシャゲを落としていたらダム放置で低コ狩り作戦が成功していたと思われます。
しかし最終局面のGM頑張りすぎでしょ。
パスカには昔1回か2回は遊びにいった記憶があります。
今はもうΖDXも置いてないみたいですね。
「グフで高コを押さえてる間にシャゲがゴッグを狩る」構図にはまると厳しいですね。
ゴッグの格闘をグフに当ててもシャゲのカットで倍返しされて、ゴッグは逃げるための体力も失ってしまう。
やっぱりゴッグは敵低コ狙いは控えめに、敵高コにプレッシャーをかけるべきなのかな。
この動画のMVPは、シャゲの猛攻への頭突きカウンターを成功させたゴッグでしたね。
新しい遠征動画が来ましたね。
このご時勢にあちこちから遠征に来てもらえるのは本当恵まれてますよ和歌山は。
1分35秒の通格と7分50秒のクラッカーは鮮やかに虚をつきましたね。
題材かぶった自分の動画を振り返って今更な感想を。
とにかく射撃の貧弱な旧ザクMGで遠距離戦はバルカンにすら撃ち負けるので結局は格闘を狙っていくしかありません。格闘にいくならタイマン状況を作り出し敵のカットを食らわない位置取りで戦いたいですが、1対3だとそれも不可能。ならば逃げ回ってひとまず敵を弾切れにさせ、各個撃破を狙って戦うのがベターと言う自分の結論です。
他人が片追いで勝負かけてる試合を後ろで見てると、反撃の隙を全く与えてなくて僚機のカットが無ければどうにもならないように見えます。
ああいうプレイを真似してみたいんですが、背後を取って攻めるのは必要条件として、他に何かコツのようなものはあるんでしょうか?
何も考えず適当にプレイすることの多い自分ですが、たまたま味方と息が合ってコンビネーションで勝利をもぎ取れると凄く気持ちがいいんですよね!
画質きついっス。
エンコード不備もあるのだろうけど、PS2の画面分割は見え方が色々変わってプレイする方も感覚が狂うのですよね。
特に初心者はサーチ切り替えが直感で理解できなくて取っ付きづらくなるような。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021