連ジDX戦果報告~2019年その28

大阪で恐らく唯一の連ジDX設置店である大阪南森町ゲームセンターKO-HATSU
用事で大阪に出かけたついでに立ち寄ってきました。
1台だけの単独設置で協力対戦プレイ不可なので、ゲーセン情報には掲載してない手抜き。

補正無し1面GMビームダメージが81。
敵の動きもヌルめに感じたので難易度3ダメレベ3設定と判断。

現在自分は指を負傷中で、射撃ボタンが上手く押せず思うようなプレイができなくとも、何とか旧ザクでソロモン宙域までは進むことができました。(格闘のみでボール相手はキツイ)

基本的に平日の午後7時までの限定稼動とのこと。
イベントに積極的なゲーセンらしく、連ジ人気が盛り上がれば複数台設置もありえるかも?

連ジ動画紹介その919(オススメ度 8/10)

GM視点だと分かりにくいけどグフはブランクがきつそう。

27秒のアッガイ

歩きでかわしづらいバラけるバルカンをL字でばら撒くのは効果的ですね。
陸GMの機動力では対応が難しそう。

57秒の陸GM

目の前の蟹味噌硬直を取れないのは痛い。
ここでビームを当てればクロスで流れを持っていけるのに。

1分16秒の陸GM

蟹味噌は慣れれば硬直を狙えそう?だけど、頭突きの着地硬直を取るのは難易度激高!
ダウンしてなきゃステ格の餌食だったなあ。

2分33秒からの展開

アッガイ対ゴッグとシャズゴ対GM。この分断で完全に大分勢有利の組み合わせに。
GMがゴッグに合流しようとサーチを変えた隙をシャズゴに狙い撃たれるループ。
本当なら前に出たシャズゴをゴッグが叩いて大ダメージなんだけど、アッガイがゴッグをハメて逃さない!

3分31秒のアッガイ

この距離から射撃硬直に食らいついてくる恐怖!
こんなアッガイ他に見たことない!

5分45秒から6分7秒の間

この間アッガイが起き攻めで完全にグフをハメ殺しに成功。エグイっすわー。
GMは助けにいくと後ろからシャズゴに撃たれまくるから、グフを見捨ててタイマンを頑張るしかないんだよなー。

11分27秒のシャザクキック

最後のワンブーストを読んだピンポイントキック!

津田沼エースの改装が終了しつつあるようですが…

9月17日からの改装を経て一部オープン再開した津田沼エース。
2台2ラインで運用されていた連ジDXの無事が気になります…。

また、ゲーセン情報整理のついでに閉店した岩手県盛岡市のゲームヴィクト盛岡を削除して、現状唯一の2on2可能なゲーセンである和歌山ピタゴラスを大々的にアッピールしてみました。

年末にかけて新たな遠征者の来訪を期待。

連ジDX戦果報告~2019年その27

まだ完治していなかった指に追撃を受け負傷したナリィ…。
来週再来週の連ジはお休みさせていただきます…。
(イ氏の復帰戦はいつになりそうですか?)

ラインオーバーコンボ狙いでの押し出し方法について

昨日久々の成功例。
ライン際でダウンした敵に対してシャゲキックで押し出し。
起き上がった敵のBRを運よくシャゲの盾でガードすることができ、そのまま敵をエリア外に押し出すことに成功しました。

逆に言うと偶然盾が発動しなければ被ダウンでその後の追撃が途切れていたはず。
敵を押し出すときは被ダウンしやすい突進系空中格闘ではなく、地上格闘の方が適しているかもしれないと思いました。
歩きはともかく、前ステだと調節が非常に難しいので不採用です。

連ジ動画紹介その918(オススメ度 7/10)

高低戦と同様片追いに弱いGM。最後の試合10分37秒からの展開が顕著で、相手にシャズゴがいる場合は先落ちを警戒すべきでしたね。
かと言って最強の逃げ能力を持つグフですらアッガイに捕まると詰みかねない。
やっぱりこのゲーム、いかに2対1を作るかが一番重要なんだなあ。

47秒の協力コンボ

地上でゴッグ空格が当たった後は、拡散後の追い打ちタイミングが結構シビア。
ゴッグ空格が空中で当たったのであれば、拡散からGMの追い打ちビームに結構な猶予フレームがありそう。

50秒からのGM

バルカンで遊んでて大損。
気を抜いた結果、後の1対2からの片追いを招いてしまいました。

2分16秒の拡散誤射

つまり通常ダメージは240ということ。データどおりの数値ですね。

2分29秒のシャザク

これは良い前ステ。

2分58秒のズゴステップ

ズゴは腹方向のステップ硬直は割とマシな方。
背中方向のステップは遅くて硬直もでかかったはず。
こうして見るとやっぱりシャズゴの機動力とは別物。動画視点でも戦いやすそう。

5分19秒の打ち上げ花火

振り向き撃ち硬直中に上下視点の切り換わり。
硬直が解けた直後まで固定されている射軸。
これって前ステから撃てば解消されたのかな。

連ジ動画紹介その917(オススメ度 6/10)

低コ戦では中距離から着地硬直とステップ硬直を撃ちぬく射撃精度にかなりの差が。
そのせいでシャズゴが暴れまくってるのでこれを捕まえないことには勝機はなさそう。
ザクもシャズゴも後ろに退がりながら隙なく弾幕を張れるので、一気に飛んで近づこうとしても着地を狙われジリ貧になってしまいますね。
シャズゴの蟹味噌着Cの硬直を取れる間合いとタイミングの把握が急務か。

3分5秒のザク空格

GMの粘着を引き剥がす改心の一撃!

5分0秒からの展開

GMでシャズゴ絡みの片追いを逃げ切るのは至難の技か。
グフに足止めされないシャズゴの技量を褒めるべきで、こうなるとGMで先落ちは高低戦と同じく厳禁なのか!?

6分6秒のGMコンボ失敗

ビームが外れるリスクのある間合い。
カットされる位置取りでもなさそうだし着地格闘でよかったですね。

7分10秒からの陸GM

前に出て近づくどころか、弾幕を回避することすら許されない陸GMはキツイ。

最後の試合

ゴッグの足でシャズゴは追えないけど、陸ガン相手なら何とか捕まえることはできる?

連ジ動画紹介その916(オススメ度 8/10)

「高コ戦はグフゴッグ以外はない」と言わしめた和歌山勢とほぼ互角に渡り合った大分高低。
型にハメてもそこで終わらないアッガイシャザクはやはり脅威でした!
この動きができる使い手は他にいないので、これ以上の対策が今後されることもないのでは?
もう自分じゃ太刀打ちできないレベルの戦いばかりで、いつかある次回遠征でボコされるのが楽しみです。

1試合目

2機目シャザクを瀕死のまま寸止めして敵ダムを追うのがセオリーだと思うけど(2試合目のように)、それより最後の味方シャゲは敵ダムを囲める位置取りなのになんで3機目シャザクにいったの?

2分31秒のシャゲ

?????
どうやって納刀した?
全然理屈が分からん………イヌ氏、これまぐれで出たんですか?

3分34秒のシャゲ

着地まで何も撃たず、確定硬直を晒すのを待つ動き。
これは見習いたい。

4分32秒のアッガイ

ロックオンカーソル黄色状態が割と長く継続。

6分49秒のアッガイ

切れ味の鋭すぎる切り返しターン。
これだけ強力な技なのにフォロワーが全く現れない恐ろしさ。

7分39秒のGM被弾

誤射による貫通弾か何か?
これでバルカン1発分の体力で寸止めされたのが痛すぎる。

11分2秒の納刀着地C

たまたま上手く切り抜けましたが、まだまだ硬直は減らせます。
地上で振り向き撃ち暴発も恐いので心持ちタイミングは早めに。

11分45秒の瞬間納刀

抜刀したまま追い込まれないためのナイス納刀。
自分はBR暴発が恐くて着地前の蹴りや着地ナギナタが仕込める高さで試すことが多いですが上手くいきませんねー。

連ジ動画紹介その915(オススメ度 7/10)

1試合目17秒のグフタックルは、敵僚機を素早く視認するためのサーチ着格。
着地格闘の攻撃判定が横に広いガンダムGMなどが実用的。グフで使うことはあまりないけど、敵僚機をいち早く視界に入れたいときにタックル回避を兼ねて使うことも。
空D格が真正面で敵を捉えていればギリギリすからずに追い打ち可能です。
3分48秒のは建物を利用した当て方ですね。

3分15秒のGM

これに釣られないのは忍耐力が試されますね…。
逃げられないまでも飛んでダウンせんとあかんのだろうなぁ。

7分5秒のシャゲモンキー

起き上がりの角度から狙ってた様子。

8分0秒からの展開

本当ならグフの合流から袋叩きが始まるはずなのに…アッガイの魔の手からは逃れられない!

9分27秒のFPコンボ失敗

起き上がりモーションが始まってから押し出しても無敵時間が生じます。
FP(ファニープッシュ)からのコンボ補正:原理原則編の失敗例参照。

宙域での格闘に関する研究結果の転載について

最近連ジ日記と動画紹介しかしてない当サイトよりよっぽど攻略サイトしてるな…。
いや本当に見習わないと。

初出は当時の臨時掲示板だったはずですが、そこでの初出レスもありかわ氏だったやも…。
さすがにもう正確な記憶は残ってないです。

対人戦で煮詰められた地上戦とは異なり、宙域戦は未だ攻略が進んでいない未知の分野。
さらなる独自研究の発展に期待しつつ、自分も情報提供できるように頑張りたいです。

連ジ動画紹介その914(オススメ度 7/10)

高低戦でも低コが敵高コに狩られないどころか、タイマンで狩り返すこともあるのが大分勢のヤバイところやね。低コが作ったよろけをしっかり高コが追撃するから単発ダメージで終わらないんだよなあ。

45秒のシャザク

ナイスクラッカー。

1分13秒と2分38秒のシャザクキック

使いどころが全く異なるそれぞれの蹴り。
スカっても大丈夫な場面に用いるのもコツか。

3分51秒のシャザク

SCによるフェイントを和歌山勢は予習していなかったか。
1分18秒のもそうだったのかな。

4分39秒のシャザクキック失敗後

クラッカー投げてたらどうなっていたか。

10分37秒のアッガイコンボ

密着かぶせロケットから繋がる通常格闘!
ダメージはそれなり。

連ジDX戦果報告~2019年その26

敵Aをロックした射撃で敵Bを狙うアレ。
イヌ氏が多用する動画が出回って一躍脚光を浴びたような気がしないでもありません。
(↓これの5分22秒とか…アッガイに2発決めたイヌ氏の動画どれだったか思い打線)

なんか最近和歌山でも微妙に流行ってきたのか、狙ってる人を散見するようになりました。
レーダー見る訓練にもなりそうだし、自分もそろそろ練習するべきなんでしょうか…。

ところでこの技の名前、何と呼ぶべきでしょう。
いわゆる間接照準による偏差射撃なので、そのまま「偏差射撃」と自分は表記してます。
予測射撃と書く人もいるようだけど、他に面白い呼称があれば誰か教えてください。

技とひとくちに言っても「予測射撃のいろは」

ここで出てくるテクニックが予測射撃である。相手の現在の位置から着弾までの時間を計算して、このまま歩いていくであろう先に向かってビームライフルを発射する。

(中略)

だが一方で、自動ロックオンなのでそれを逆手に取って予測射撃をしたい角度に別のモビルスーツを標的に出来るように動いて、動いている相手を撃つという手が考えられる。

果たしてやり込んでいる人の中にそれを実践する人がいるのか。

この技はいちばん初期の連邦VSジオンでも充分に出来ると思うけど、変形で高速移動できるゼータガンダムの機体ではさらに狙いやすく、そういうテクニックこそ日本語に言い直して「技」だと思う。

この記事書くのに久々にモンキーハンティング理論をググったけど全然別物ですしねぇ。

連ジ動画紹介その913(オススメ度 7/10)

46秒のエリア復帰の場面。背後を取られ囲まれてかわせないと分かったら、即サーチ振り向き撃ちをぶっ放せば九死に一生を得ることも。ここでガンダムがグフの方を止めてるのが偉い。

6分29秒のシャゲ

ちょうどシャザクが視界から消えた瞬間にサーチ押しちゃったか。

8分44秒のモンキー

これはまぐれ?

9分31秒のGM空格

地味に難易度の高い空格。サーチを押してから空格入力のタイミングがギリギリでした。

11分11秒のGM被弾

ここの無駄な被弾が痛かった。一瞬で半分以上減った!

11分43秒のシャゲコンボ失敗

空格ヒット後着地までに一瞬の「間」が発生。
これを見極めるのが難しい…。

12分10秒のシャゲBR連携

3発目、迎撃その場撃ちを空中横移動でかわすのは新しい?

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom