3ヶ月ぶりに和歌山ピタゴラスに足を運びましたが…
- 2020年 6月9日
用事があって和歌山ピタゴラス前を通過。
店舗はそのままに筐体倉庫と化した無残な状態が確認できました…。
店内のゲーム機はそのままのようですが、玄関にあった「臨時休業」の貼り紙もそのまま。
復活の日はいつになるのでしょうか?
用事があって和歌山ピタゴラス前を通過。
店舗はそのままに筐体倉庫と化した無残な状態が確認できました…。
店内のゲーム機はそのままのようですが、玄関にあった「臨時休業」の貼り紙もそのまま。
復活の日はいつになるのでしょうか?
敵CPU出現パターンの法則は本当に謎ですね。
難易度・階級・スコア…何が作用しているのか全くの不明。
動画のように低戦績プレイを徹底してもトリプルを意図的に防ぐことはできないようで…。
自分も旧ザクMGジオン黒海突破を目的に低戦績難易度調整プレイを試みたことがありました。
しかし、ギリギリの手加減プレイに失敗して普通にステージ1で作戦失敗したり、命中回避率を低く抑えたプレイをストレスに感じることもあって、今はもうやらなくなりました。
ボールクリアを目指すなら動きの精度を高めるより、敵分断を徹底する方が近道なんですかね。
サイド6宙域あたりのボール捌きと作戦の組み立て方はさすがといったところ!
ただ、戦績を低く抑えるなら回避率を上げない方がいいんじゃないかと思いました。
1発の威力が低いマシンガンをわざと食らったり、空中被弾でダウンを多用するなど工夫すれば回避率50%以下は狙えるんじゃないかと。
回避率が90%を超えるのと、敵3体くらいにトドメをさすのを比較したら、回避率が高い方が階級が上がりやすかった気がします。
開発中のサーバをgithubに置いてたら運営されはじめた。ウケる。https://t.co/fkK2EG1jKP
— がぁ君 (@mecha_g3) June 5, 2020
コミュニティ内のティーザービデオというやつらしいです?
これは無断流用のような悪いニュアンスじゃなくて、開発者リスペクトの上で成り立っている企画段階の話だそうですね。
・ バレて困るのがパクリ
・ バレなきゃ困るのがパロディ
・ わかる人にだけわかればいいのがオマージュ
・ 製作者にわかって欲しいのがリスペクト
・ バレた時の言い訳に使うのがインスパイア
管理人は痴呆なのでエイ語は分からないなあ…。
とりあえずプレイヤー人数を早く確保して開発者のモチベ向上に貢献したいと思います。
現時点は内々でテストプレイヤー募集中ですけど、許可が出たので近いうちに晒しあげる予定。
● http://sjo.sakura.ne.jp/2020/03/01516/
● http://sjo.sakura.ne.jp/2020/04/01524/
● http://sjo.sakura.ne.jp/2020/04/01531/
● http://sjo.sakura.ne.jp/2020/04/01533/
● http://sjo.sakura.ne.jp/2020/05/01555/
とうとう連ジもネット対戦可能になったか
— とる (@torutoru_toru) June 5, 2020
これは「主にゲームプレイ履歴のアーカイブ目的」でアップロードされた動画のようですね。
やはりここ数年で大衆化したyoutube文化の影響を考えさせられます。
昔は動画公開の目的は少なくとも「人に見てもらうため」だったのが、単純な記録保存ストレージの選択肢の1つとして動画サイトのありようも変わりつつあるのですね。
こうした系統の動画は特段の理由がなければ動画紹介も差し控えるべきかもしれません。
クラッカーよろけ後に鍔迫り合い判定でノーダメダウンするドムの図。
すんごい編集凝ってきましたね~。
こんだけこだわると手間もだいぶかかってそうで、もはやMADの域ですな。
ボイスの方はごちゃごちゃしちゃってますけど、左下のワンポイントコメントは結構好きです。
追い打ちでもう1回頭突きにいけば、当たろうが当たるまいがラインオーバーは確定?
復帰際を攻めれば大きくアドバンテージをとれたかも!?
えぇ…。(困惑)
こういう再浮上フェイントみんな上手いなあ。
この素材草生える。
個人的意見なので無視してほしいのですが、パッとしない動画を無理に投稿する必要はないと思います。自分個人は厳選した少数精鋭の動画投稿スタイルを支持しますが、そうでなくても「パッとしない」と自身が納得してない内容の物を公開することに何か意味があるのでしょうか?
ただこのドムのような前ステ接射多用地面張り付きスタイルの動画は希少な気がするので個人的にはカットされなくてよかったです。
グフの盾がなければ避けられてたかも。
遠距離垂れ流しなら敵の意表をつけるか?
瀕死の味方を遠距離援護する場合、半端に余った残弾を使い切りたい場合は頭に入れておくといいかも。
前方180度しか攻撃判定はないですよー。
空中ロッドの反撃は微妙か。抜刀してればSDKで避けられたはず。
弾切れドムでは手の出しようがないか…。
ゾックみたいに開幕序盤で建物を壊しておくのもいいかも?
またCPU戦動画の投稿むっちゃ増えてる…。
youtube文化の一般化でどんな人でも気軽にプレイ動画を投稿できるようになったせいか、特にミッションモードのプレイ動画比率がかなり増えてきた気がします。
新たに連ジに興味を持ったプレイヤーを2on2対戦文化へ取り込めない現状は歯がゆいですね。
一緒に楽しく協力プレイしようにも、ゲーセンという場は潰れて通信環境すらとうの昔に終了。
現役勢すら連ジ難民と化しているのに、新規プレイヤー参入なんて望むべくもないんだよなあ。
一番下の動画はニャライズという長野県にある個人運営のゲーセンです。
不定期に連ジDXも設置されるようですが台数は1~2台なのかな。
4台設置で対戦が始まるほどのプレイヤーが長野にいれば盛り上がるだろうなあ。
7分49秒みたいにシャゲステ格2段目がスカった後の有利不利を調べたいのに再現性が低すぎて調べられない……多分シャゲ側不利だと思うんだけどなあ。
2時間ほど頑張ったけど再現できなかったんで調査方法募集。
スローで見ると相手側の方が発生は早いけど、自機側は空格モーション前の沈み込みで回避してるみたいですね。ダムの空格は色々不安定だなあ。
ん?
タンクは回避を鍛えんとどうしょうもないみたいです。
かなりの経験値が必要で一朝一夕には身につかないとか。
待ち気味に中距離戦を展開する相手に近づけず、一方的に体力を削られていく図。
ゴッグペアは歩調を合わせないとこうなりますよね。
高コが前に出てからゴッグが追い付こうとしても間に合わない。
1分22秒。相殺したバズの爆風でまた別のバズが相殺されるのは珍しい。
さて、上記動画投稿者による一連の連ジ動画。
内容自体はノーマルなミッションモードプレイ動画なんですが、数分の間に34個の動画が連続して投稿されています。何かと思ったらミッションモードをステージ1つクリアする度に分割して動画を投稿してるんですね。
昔は画質を優先して短時間動画に分割するケースもありましたが、現在はシリーズ中の1個の動画は10分以上に編集するのが主流となっている中でどんな狙いがあるのでしょう。
ゾック単体で敵高コを止められるのかな。起き攻め粘着ならあるいは?
今年中にはこのゾックと対峙できるよう脳内妄想しておきます。
斜面に着地する痛恨のミス。急斜面は不意のひっかかりにご用心。
逃げる方向を読んだ方向転換上手い。
珍しい空対空の空格。ダウン追い打ちBRで基本135ダメージ。
普通にBR1発当てるよりは微妙にダメージを稼ぐことができます?
壁イリュージョン。(迫真)
どういう大道芸じゃこれ~!
ワラタ。
GMの着地格闘でゴッグ頭突きを避けてるのも地味に神回避なんだよなあ。
国内旅行の半額補助やプレミアム付き食事券、7月下旬開始へ…予算1・7兆円確保
https://news.yahoo.co.jp/articles/947c5f080792e4fe8e62edf6044483e4fb734dd9政府は25日、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている観光業や飲食業向けの需要喚起策について、7月下旬から実施する方針を固めた。国内旅行の代金の補助や飲食店で使えるクーポン券などに計約1・7兆円の予算を確保しており、業績の回復につなげる。
喚起策は「GO TO キャンペーン」との名称で、国内旅行の代金を半額補助(1泊あたり最大2万円)するほか、土産物店などで使えるクーポン券を発行する。飲食店向けのプレミアム付き食事券の発行や、イベントチケットの割引なども実施する予定だ。
政府は25日に緊急事態宣言を全面的に解除し、基本的対処方針で、外出自粛を7月末頃までに段階的に緩和する計画を盛り込む見通しだ。今後、事業者や利用者に周知し、夏休みの旅行シーズンに合わせて実施できるよう準備を進める。
最大2万円の半額補助はでかい! もらえる物は是非とももらっておきましょう。
このまま収束に向かえば夏~秋ごろの連休に照準を合わせたいのですが皆さんどうでしょうか?
どうでしょうかと言われてもなあ。(完)
あ、念のため。
緊急事態宣言が解除されても油断は禁物。何とか一命を取り留めたというだけで、全治までどれだけの期間を要するのか見通しはたっていません。過去の疫病も第2波の方が致死率は上昇するというデータがありますので「勝って兜の緒を締めよ」を忘れずに。
【速報】安倍首相、県をまたぐ移動6月19日から解禁へ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200525-00000036-jnn-pol安倍総理は、自民党の役員会で、緊急事態宣言を受けて自粛を求めていた県をまたいでの人の移動について、6月19日から解禁する考えを示したということです。
また、既に執行が始まっている今年度1次補正予算と27日に閣議決定する第2次補正予算を合わせ、200兆円規模にすることを明らかにしたということです。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021