連ジBGMが原曲じゃないのは予算の都合だった!?
- 2025年 2月18日
連ジで流れる音楽が原作アニメBGMと微妙に異なるのは以前の記事で説明したとおり。
連邦VSジオン
使われてるBGMは
サウンド担当の方で打ち込みしてます
原曲を使うと使用料が高いので
(歌ありの曲だけは原曲をサンプリング)もう言って良いと思うんですが
ステージ勝利時にかかるファンファーレ
(原作でガンダムが大気圏突破した時にかかった曲)
実は最後の音が原曲と違ってます— トミー朕 (@tommy_tin) February 12, 2025
エゥーゴVSティターンズとDX(ガンダムVS Zガンダム)
後輩企画マンN野氏にまかせて
僕はネタ出ししかしてないので
よくは知りませんが
BGMは連ジ同様打ち込みのはず
連ジの勝利時のファンファーレ曲の最後が原曲の音になってるのは
連ジの時のデータがなくなって作り直したと聞きました
伝聞ですが https://t.co/XYqwJRce00— トミー朕 (@tommy_tin) February 12, 2025
連ジの後発シリーズのBGMなんかはかなり原曲っぽいけど、連ジのはアレンジBGMの域ですよね。
戦闘ステージ曲のうち1つは「戦いへの恐怖」「敵地をスパイする」をマッシュアップさせたような感じですし。ゲームだと繰り返し聴くことになるから連ジ版ばかり脳内でリピートしちゃう羽目に。) https://t.co/UNJWzn9CEr pic.twitter.com/Pl56O34Xs6
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 13, 2025
元カプコンスタッフの方から「使用料」の都合で原曲を使わなかったと言質が与えられました。
てっきりバンダイとの権利関係で調整があったのかと邪推していたら、音楽関係はバンダイ関係なくジャスラックとのコスト調整があったみたいですね。
連ジでは作戦開始5秒前から流れるBGM。
180秒設定だと残り5秒で「哀 戦士」「めぐりあい」がループするのと、EDの「ビギニング」も2分55秒でフェードアウトするので、意図して3分以下に長さを控えた感じがします。「シャアが来る」はちょうど長さ3分でフル音源が披露される奇跡! https://t.co/nkquWBtcbZ
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 13, 2025
連ジの戦闘ステージ曲は、ボーカル曲を除けば4つ。
● 「赤い彗星(「長い眠り」の後半)」(475)
● 「颯爽たるシャア」(476)
● 「戦いへの恐怖」&「敵地をスパイする」(477)
● 「窮地に立つガンダム」(478)
それぞれ原曲と聞き比べると違いは一目瞭然?ですので、シリーズ続編で流れたBGMと比較すれば違いがよく分かって面白いかもしれません。
・
・
・
デモでOPを再現することを考えなかったわけではないんですが
バンプレストのアーケードの格闘ゲームのガンダム(ドルメルが出るEXレビューの前作)でOPの再現がきっちりされてたので
うちではやらなくてもいいかなと— トミー朕 (@tommy_tin) February 17, 2025