理想の世界です……(白目)
- 2018年 11月14日
女神「あなたには今から、異世界に転生してもらいます」
男 「それってもしかして、剣で戦ったり魔法を唱えたりできる世界!?」
女神「いえ、魔法は存在しませんし、文明レベルも元いた世界と大差ありません」
男 「そっか……」
女神「ですが連ジDXの対戦が未だ全国規模で流行っています」
男 「異世界だ!」
カテゴリー : その他共有メモ
女神「あなたには今から、異世界に転生してもらいます」
男 「それってもしかして、剣で戦ったり魔法を唱えたりできる世界!?」
女神「いえ、魔法は存在しませんし、文明レベルも元いた世界と大差ありません」
男 「そっか……」
女神「ですが連ジDXの対戦が未だ全国規模で流行っています」
男 「異世界だ!」
連ジで味方を誤射した時のモノマネwwww pic.twitter.com/DtBMUWEzFA
— 西村@DC (@uekome) 2018年9月21日
連ジの検索結果がやけに騒がしいと思ったら、昨夜の「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル」でNOモーションの連ジネタが披露されたようですね。
以前のライブ動画でも感じたんですが色んな意味でターゲットを絞りすぎたのでは?
このサイトをわざわざ見にきてる人ならクスリとできるかも。
テレビ見て懐かしいと思った人、最寄のゲーセンまで連ジをやりにいこう!
と言うことで9月1日土曜、自分も徹夜明けですが頑張って行く予定です。
さすがに昼頃からの参加は厳しいですが、なるべく早く夕方までには到着するよう善処します!
9月1日(土)和歌山にあるピタゴラスというゲーセンに連邦vsジオンDXをやりに行きます。名古屋から男1人で行きます。構ってあげて!#連邦vsジオンDX#ゲーセン#ララァはブス#ツイッターやり方わかんね
— 大ごろー (@dai56_) 2018年8月30日
https://jmty.jp/wakayama/com-fri/article-aajsu
連邦vsジオンDXやりましょー! (投稿ID : aajsu )
更新2018年8月30日 15:17 作成2018年8月30日 13:36こんにちは。
9月1日(土)に和歌山にある、ピタゴラスというゲームセンターで連邦vsジオンDXをやりに行くので、地元の方や、この投稿を見て都合が合う方是非やりませんか?ぼくは名古屋在住ですが、現在でも稼働してる店が愛知県付近で探しても見つけれなかったので、こちらのピタゴラスは現在でも4台稼働してるとの事なので、遥々和歌山まで男1人で行きます!
当日は雨みたいですがめけずに行きます!遅くても昼の12時前には着く予定です。もちろん夜までガッツリやります!当時、高校生の時は毎日やってましたが、かれこれ15年ぶりぐらいにやるので、かなり腕前はポンコツかもしれませんが、それでも構わない方、援軍敵軍問わず楽しみましょ!宜しくお願いします(^-^)
答えてあげてくださいよ…。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10194571285
https://jmty.jp/aichi/coop-les/article-a4l95
前回や前々回や前々々回同様、自分は役に立てないのでどなたかよろしくお願いします。
依然として愛知県の中の人は大変だなあ…。
機動戦士ガンダム・連邦VSジオン 遊んでいるだけで楽しいそんなFPS
巷では「ガンダムゲームの最高峰」とか「ミッションモードが素晴らしい」とか、いかにも家庭用しかプレイ経験のないレビュー記事ばかりが散見されるのは実に残念。
2on2という画期的な4人同時対戦システムを引っさげ、数々のゲーム賞を受賞した大人気アーケードゲームのはずが、1人用キャラゲーとしての側面しか評価されないのは現役プレイヤーには寂しい話です。
動画サイトにおいても上級者による見応えある対戦プレイよりも、何の変哲もない実況CPU戦のウケが良いのはなぜなんでしょうか?
そもそもが連ジ現役プレイヤーという立場そのものが相当に偏ったマイノリティだってのはむべなるかな。
mixiが閲覧不能になってから既に何年もネット上の動向が窺い知れない東京連ジ勢。
年初には新宿で2回の連ジオフが開かれたそうですが、逆説的に言えばオフ会でもないと今や人は集まらないということ?
秋葉原HEYの営業時間が23:45となったそうで(短縮のようです)。新宿スポーツランドの連ジと種が100円1クレとなり、連ジは前の2ライン2クレは過剰でしたので、妥当な変更であり私も賛成ですけど。一方で、状況は厳しそうとも感じます。
— Yrouel (@Yrouel2326) 2018年5月12日
連ジ、ほぼ誰もおらず帰宅。
2ラインになってたし対戦はされてないと見るべきか。
早くネット対戦できるアーカイブス化しないかな。— さなだ (@sanasanada) 2018年5月27日
自分が現地確認できた和歌山大分では未だ連ジ2on2が盛り上がりを見せる一方で、松戸ガリバーやウエアハウス川崎からも対戦環境は失われたという話。
関東方面の連ジ事情は結構厳しい感じでしょうか…。
ヒュポポリクス 【DC】 連邦VSジオン&DXの情報 http://tonghu.txt-nifty.com/tori/2018/04/dc-vsdx-4522.html
PS2版とDC版との違いについて色々書かれています。
ダメレベの違いについても書かれていて参考になりました。
DC版は結局買ってなかったなー。
タタレンの Z解析講座 http://fundamental-z-tat.net/zeta_book_wp5/
画像が消えちゃってるからすっごい分かりづらい…。
やっぱり文章のみでのゲーム攻略情報には限界があるなと思いました。
連ジが流行ってた当時はまだ画像や動画のアップロードができる環境なんて一般的じゃなかったから、攻略掲示板の曖昧な文章から筆者の意図を汲み取るのも割と大変な時代でした。
類推せよ、資本主義の尖兵め!
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520595368/l50
冷静に考えれば即解る最下級の嘘八百に釣られ、激昂し、憤慨し、ディスプレーをかち割ろうとした瞬間に「半端な再移植はNG」と犯行声明を思い留まり、何とかギリギリの展開速度を得られたと思います?
糞レスは脳を経由しない脊髄からの反射行動なので仕方ないね。
このサイトで連ジ動画を紹介するときのスタンスは基本的に「感想」です。
●批評とは
作品の良し悪しや巧拙などに関する評価を述べ、その理由を説明すること。●感想とは
作品から感じたことを表現すること。
比較項目 感想 批評 批判 悪口 評価種別 肯定と否定 肯定と否定 否定のみ 否定のみ 評価基準 主観的 客観的 客観的 主観的 評価理由の
説明責任なし あり あり なし ここで大事なことは2つあると思います。
1つめは「感想は自由に書いていい」ということ。
2つめは「批評には理由が必要なこと(理由がなければ批評とは言えない)」ということです。
このサイトも設立から15年以上が経過しましたが、未だに色んな人が連ジ動画を投稿しており、自分も動画紹介記事に追われ攻略記事を書く暇がないという嬉しい悲鳴が止まらない状態にあります。
そんな中で動画投稿者にもリアルの知り合いが増えてきて、記事内容の毀誉褒貶に気を遣ったりすることも全くなくはないんですが、やっぱりこういうのは自由気まま勝手に書いてナンボのもんじゃないかと思っております。
過去の紹介記事の「オススメ度」を振り返ってみても、自分はゲームのやり込み度合いの高い動画、特に対戦動画については高い点数をつける傾向があります。
逆に言うと、CPU戦やミッションモードの平凡プレイを実況や編集で味付けした動画はあまり好みではないのですね。
過去には有名実況者による連ジ動画がニコニコのランキング上位にあがっていたことがありましたが、オールドタイプですらないただのおっさんである自分には面白さが分からんとでした…。
「上手いプレイが撮れた。動画うpしよ。」と「楽しくゲームをプレイしている日常を実況してみた。」との違いじゃないかと考えてます。(求めているものが根本から違ったりする可能性)
そんな感じで世間一般の評価基準と自分の好みとは大きなズレがあるのを認識しています。
だからと言って、周りの目を気にして自由な感想が書けないのは自分が楽しくないし続かないので、今後もこのスタイルでサイト更新を続けていこうと考えています。
てな訳で、愚鈍な第6感主義者の戯言は皆さんあまり気にしないでくださいね…。
勘違いで関東の動画に分類していた以下の連ジ動画が福岡産であった事実が先日の遠征で判明。
やっぱり思い込みは良くないよねーってことで、アーケード対戦動画を場所ではなく時期で分類しなおすことにしました。勝手なことですみませんが現在工事中。
大会なんて気張らず気長にやろうと言いつつも、既に稼動から15年以上が経過したゲーム。
このまま厳しい環境で5年も10年もやってりゃ引退しちゃう人もそれなりに…ね。
かと言って仮に連ジDX大会が実現したとして、昨年あったような「PS2版タイマンルール」なんてのはさすがに勘弁願いたい…。
と言う訳で、適切なルールが設定されないとまともな大会運営は無理だと思うので、いつやって来るかもしれない有事に備えて関連スレッドを立てました。
自分も何か考えがある訳じゃないですけど、やりたいことやってほしいことがあれば気軽に書き込んでください。
ついでにと言うのもなんですが、大分遠征時に書き込む適当なスレがなかったので、その辺も趣旨に含めることにしたのでよろしくお願いします。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021