通常の3倍以上の速度で移動するのは流石に
- 2021年 6月14日
カテゴリー : その他共有メモ
ということです。参考にさせてもらいましょう。
[03:50] がぁ君(garkun): https://www.amazon.co.jp/HP-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC-1TB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-Windows10-%E5%9E%8B%E7%95%AA%EF%BC%9A181K5AA-AAAA/dp/B08LVKLTW7/ref=sr_1_50_sspa?dchild=1&keywords=gtx1650&qid=1623091633&sr=8-50-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExOVI4S0c1SzZOS0xCJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMjIwMzQ1Mk8xR1M4NERNVURHMCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUFNMlYwMDRJUjFLTUwmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGZfbmV4dCZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU= Amazon.co.jp: HP ゲーミング デスクトップPC インテル Core i5 NVIDIA GeForce GTX 165... Amazon.co.jp: HP ゲーミング デスクトップPC インテル Core i5 NVIDIA GeForce GTX 1650 メモリ8GB 256GB SSD 1TBハードドライブ Windows10 HP Pavilion Gaming Desktop TG01 (型番:181K5AA-AAAA): パソコン・周辺機器 [03:51] がぁ君(garkun): https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/usedpc_hotline/1327918.html AKIBA PC Hotline! Core i5/メモリ16GBのDell製スリムPCが22,000円、美品なAランク中古品がQualitでセール Haswell世代のCore i5-4590(クアッドコア)を搭載したDell製のスリムデスクトップPC「Optiplex 7020 3300SFF」の中古品が、横河レンタ・リースが運営する通販サイト「Qualit」で特価販売中。 [04:00] がぁ君(garkun): https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=811202 パソコン工房【公式通販】 〔中古〕ELITEDESK 800G3 TWR(I7)32GB(中古保証10日間) 〔中古〕ELITEDESK 800G3 TWR(I7)32GB(中古保証10日間)の通販ならパソコン工房へ。中古デスクトップパソコン、中古ノートパソコン、中古スマホ・タブレットなどが充実の品揃え! [04:08] KZ: https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts グラフィックボード性能比較 2021/5/28更新【ドスパラ】 |ドスパラ公式通販サイト グラフィックボード・ビデオカードの性能をGeForceシリーズ、Radeonシリーズ、内蔵GPU別にグラフでわかりやすく掲載した性能比較ページです。ビデオカード買換えの前に今お使いのものと最新のものとの比較にも役立ちます。最終更新2021年5月 [04:11] がぁ君(garkun): https://kakaku.com/item/K0001284303/?lid=20190108pricemenu_hot 価格.com ASUS TUF Gaming FX505DT Ryzen 5 3550H・8GBメモリ・512GB SSD・GTX1650・15.6... ■最安価格(税込):79,800円 ■価格.com売れ筋ランキング:25位 ■満足度レビュー:4.56(9人) ■クチコミ:14件 (※6月8日時点) [04:12] がぁ君(garkun): https://kakaku.com/item/K0001275949/?lid=20190108pricemenu_ranking_4 価格.com Dell G5 15 プレミアム Ryzen 5 4600H・8GBメモリ・512GB SSD・Radeon RX5600M・フルHD... ■最安価格(税込):80,282円 ■価格.com売れ筋ランキング:102位 ■満足度レビュー:0人 ■クチコミ:0件 (※6月8日時点) [04:16] KZ: https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/desktops/lenovo/lenovo-v-series-tower-desktops/Lenovo-V55t-15API/p/11LV1VDV55T?vc_lpp=MSZlNDFhNjBkYjc2JjYwYmU3MDhkJmRhJjYxMGQ4YThkJllMNXdqUUFLSWtLVHdGeTZ3S2hwRE1Db2FTZXNrUSY0CVlMNXdqUUFLSWtLVHdGeTZ3S2hwRE1Db2FTZXNrUQkwODc4ODc5MDgwMDIwOTYwNjAyMTA2MDcxOTE2MjkJCQk&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo [04:32] がぁ君(garkun): ↑現在おすすめPC [04:38] KZ: 価格COM限定パフォーマンスモデル選択→SSD256GBを128GBに変更&カードリーダーとキーボードとマウスを無しに変更で税込38500円
[04:48] とっすぃ~(連ジ動画勢:
連ジが快適にプレイ出来るスペックの最安値あたりみたいだぞ!
連ジをプレイしたくてPC購入考えてる人は要チェックだ!!
DC版連ジのみ、ガンタンクサブ射撃の射角に変更が加えられたという話。
この話題をきっかけに不躾ながらFF外から疑問に思っていたことをぶつけてみることに。
しかしながら自分の言葉選びが下手糞で結構な時間とご負担をかけてしまいました。
独り善がりな自分のコミュ力の低さに凹みます。
今回質問したのは連ジDXの家庭用移植の経緯について。
質問の仕方が悪く、突っ込んだところまで話を伺えなかったので、明らかになった事実だけ記しておきます。
● 連ジの家庭用移植にあたって、意図した仕様変更と、意図しなかった仕様変更がある。
● PS2版DC版ともに、意図した仕様変更があった。
連ジ無印稼働当時、自分はまだガンダムのアニメは未視聴でした。
そしてシャア専用機との連ジ初対戦。
他の騒音が大音量で鳴り響くゲーセン内で、いきなり流れる「シャア!シャア!シャア!!」
若かりし頃の自分は、謎のボーカル曲に得も言われぬ興奮を感じたのを覚えています。
シャアが来るは歌詞もあれなら歌も曲あれ
まことにシャアにふさわしい歌で
原作TV版でもシャアが負けているシーンにしか使われてない
連邦VS.ジオン開発時
こんな曲本当に必要なのかと思いつつ開発スタッフの強力なプッシュがあったので入れることにしたけど
結果としては味わい深くて良いと思いました— 満福神社@幻想万華鏡16話制作中 (@manpuku_jinja) April 5, 2021
その後連ジにガッツリハマった自分はアニメガンダム全編を視聴し、サントラも購入。
静かな自室で改めて聞く名曲に「あれ、こんな曲だったっけ?」と強い戸惑いを感じたのをよく覚えています。
この辺の身内動画も17年前か…。
当時のwmvファイルだと上手くエンコできない…。 pic.twitter.com/6Xus0n0aRE— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) April 6, 2021
もうすぐ稼働20周年を迎える連ジ。
それでもネット対戦復活のおかげで今もかなりの盛り上がりを見せています。
和歌山勢九州勢以外の生存が危ぶまれていた数年前がもはや懐かしいなんて嘘みたい。
熱帯では連ジ20周年イベントの催しなんかは企画されないのでしょうか?
20年前のゲームといえば『ナイトガンダム物語』が思い浮かぶのに実際は『連邦VSジオン』という話…「20年前は1990年代ではない事実」など – Togetter
←俺が思ってた20年くらい前のゲーム→実際の20年くらい前のゲーム pic.twitter.com/W012hto3TD
— ポメラニ・アン (@pomepomekillyou) March 20, 2021
国内そして海外へ広がる連ジネット対戦の普及拡大に伴い、多くのプレイヤーがオンライン対戦のプレイ動画を公開するようになりました。そうしたネット対戦動画のほぼ全てが、ライブ配信などによる長時間プレイを無編集でアップロードする形をとっています。
昨年末から今日までにうpされた連ジ動画は1日平均3時間をゆうに超えており、もはや対戦動画ですら全ての内容をチェックするなんてことは事実上不可能。数年前までの連ジ動画なんて月に片手で数える程度しかうpされてなかったというのに、ネット対戦復活の影響は物凄い!
一方で近年一般人にも広く浸透したyoutube文化の影響も無視できないですね。
昔の動画コンテンツというのは何らかの特別な目的、創作意欲をもって作成された、言わばエンタメ作品的な性質があったように記憶しています。
いつしか動画配信が誰でも手軽にできる身近な自己表現となるにつけ、何でもないヤマなしオチなしのプレイ風景が日常生活のついでに配信されるようになりました。
youtubeなど動画配信サイト自体が定期的高頻度の動画配信を推奨しているのもあって、プレイ動画文化というのはここ数年で様変わりしたように思います。
昔は動画公開の目的は少なくとも「人に見てもらうため」だったのが、単純なストレージの選択肢の1つとして動画サイトの在り様も変わりつつあるのですね。
てな訳で、今や管理人も新規の対戦動画全てに目を通すことはしておりませんので、今後は皆さんの方から色んな動画の見所を教えていただきたいです!
●「動画のこのシーンが面白い」
●「この場面ではどう動くべきだったか」
●「この動きってどういう仕組みになってるの?」
何か疑問に感じたり、単純におもしろおかしい注目ポイントがあれば是非とも下記関連スレッドへ情報提供をお願いします!
カプコンが1月6日に「カプコン動画ガイドライン(個人向け)」を公開しています。
流行りを超越してもはや定番となったゲーム実況プレイ動画に関するルールが定められました。
カプコンは、当社タイトルのゲーム映像を使用した魅力的な動画を作成したいと考えるお客様に感謝するとともに、動画の創造を応援します。
(中略)
YouTube、Twitch、Twitter、Facebook、お客様ご自身のウェブサイト、またはその他の動画共有サイトで、ゲームの攻略・紹介・実況・解説動画を投稿していただくことが可能です。
(中略)
(※)「ゲーム内のムービーのみをそのまま共有」、「公式ゲーム映像の転載」、「感想や意見等を付けずにスクリーンショットのみ掲載」、「音楽のみ抽出し、BGM集として改変し掲載」等、ご自身がプレイ、編集していない動画を投稿することはできません。また、ゲーム内の要素(デザイン、音楽、ボイス等)を分割し、個別に投稿または配布することはできません。
(中略)
機種にかかわらず、カプコンから発売されているゲームソフト(ゲームアプリも含む)全てが対象です。
これまでグレーゾーンに位置付けられていた連ジ動画もついに合法的クリーンな存在となるのかと思いきや、あくまでこれはカプコン発売のゲームに限られるようです。
プレイステーション2ソフト「機動戦士ガンダム 連邦VSジオンDX」(発売元:バンダイ 価格:6,800円/税別)を2001年12月6日に発売することとなりました。
(中略)
今年3月に業務用ゲームNAOMI版「機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオン」(発売元:バンプレスト 開発・販売元:カプコン)を、第2弾作品として今年9月14日には業務用ゲーム NAOMI版「機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオンDX」(発売元:バンプレスト 開発・販売元:カプコン)を世に送り出しています。
連ジはカプコンが開発販売したにもかかわらず、発売元は権利者であるあちらの会社というのは有名な話。発売元と販売元の間には深い溝が刻まれているのです…。
発売と販売の意味の違いと使い分け!発売元・販売元・製造元の違いとは
製造元とは?
製造元は、読んで字のごとく、「製造している元」ということです。
つまり、その商品・品物を作っている生産会社ということになります。発売元とは?
発売元は、「発売をしている元」ということです。
つまり、商品の商標などのライセンスや商品の権利を持っている会社。販売元とは?
販売元は、「販売をしている元」ということです。
販売元から、小売店や問屋などに商品が流れて、お客に商品が行き渡ります。
連ジとかは開発はカプコンだけど発売がバンダイだったからダメかも…
— 夜鹿きのこ (@RGM_79_V) January 6, 2021
正面向いた状態
↓
レバー横入れ小ジャンプ(ブーストボタン一瞬押し)
↓
レバー横入れたままブースト再浮上
この動作を同一入力することで、それぞれの連ジにどう反映されるかを比較してみました。
家庭用連ジDXの改悪ポイント。(ブースト慣性編?)
画面左上がPS2版、左下がDC版、右上がDC版無印、右下がアケ版。やはりDC版連ジDXはアケ版じゃなく、PS2版の移植だった可能性が高そうです。 pic.twitter.com/HlzWTJw6lI
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) December 22, 2020
スムーズに横移動しながら再浮上できるアケ版とDC版無印に比べて、PS2版とDC版連ジDXでは明らかに再浮上時の横移動速度にブレーキがかかっています。
これが「レバー入れジャンプの慣性がリセットされる」と言われる現象の正体でしょうか。
これのせいで家庭用ネット対戦だと予期せぬ空中での被弾がかなり多くなります。
家庭用無印ではまともに動かせるので、連ジDXを移植する際に誰かがプログラムか何かをミスった可能性が微レ存?
そしてPS2版の移植ミスがそのままDC版連ジDXにも引き継がれてしまったのでしょうか。
アケ版に親しんだプレイヤーにとって、それはとても悲しいことですね…。
連ジというアーケードゲームがいかにエポックメイキングだったか、当時のリアルタイムな空気を語れる人は今や本当に貴重となってしまいました。
スト2から対戦格闘ばかりやり続けていた少年時代の管理人が如何にして連ジへと転向したか。
ガンダム自体に全く興味もなかった管理人がなぜキャラゲーに心酔してしまったのか。
そんな答えが余すところなく言語化されている記事を発見しました。
連ジ稼働以前からゲーセンという沼に生息していた人種ならきっと多くの部分で共感できるはずです。
「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」がレジェンドたる理由を5000字弱で語る|EtaOnm256|note
しかし、私はその裏にある奥深さに感銘を受ける。入力の仕方によってステップの長短を使い分けられるとか、射撃硬直中は歩きとジャンプは可能だがステップと空中ダッシュはできないとか、そういう挙動の仕様を理解しているかどうかで動きのスムーズさが全然変わってくる。初心者と経験者のプレイでは、本当にモブとベテランパイロット的にMSの動きが変わる。アクションゲー慣れしていないガンダムファンが、ゲーマーの動きを見て本当にアムロを見ているような顔をする光景が見られたのだ。
すなわち、皆に「カッコよくMSを動かして戦える」(「MSが勝手にカッコよく戦う」ではない)願望をかなえさせたツールだということだ。
惜しむらくは連ジの2on2システムによる新たなゲーセンコミュニティの形成について触れられていないところ。筐体の向こう側の見知らぬ誰かと対戦するのでなく、隣に座る名も知らぬ戦士と共闘する2on2対戦文化が生み出した独特の緊張感…!
自分がこの緊張感にやられて間もなく20年。未だに連ジ狂い。でもやめらんない。
一瞬でも何かに期待してしまった方がこの世界のどこかにいらっしゃると信じております。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/09/news096.html
ホンダのタイ関連会社、A.P.ホンダが、125ccのレジャーバイク「モンキー125」の限定モデル「モンキー ガンダムリミテッドエディション」を発表。バンコクで開催された「Motor Expo 2020」で公開しました。
タイ・ホンダが機動戦士ガンダムとのコラボモデル「モンキーRX78-2 ガンダム」「モンキーMS-06S シャア専用ザクII」を発売!#バイク好きと繋がりたい #バイク乗りと繋がりたい #バイクのニュース #ホンダ #モンキー #特別仕様車 #ガンダム #シャア #ガンダムモンキー #シャア専用モンキー pic.twitter.com/0KR84JAnQ2
— bike_newsjp (@bike_newsjp) December 2, 2020

香港勢との2日間に渡る交流戦も無事終了したようです。盛り上がって本当に良かった!
来年3月27日には稼働20周年を迎える連ジ。オフラインイベントに厳しい目が向けられる昨今だからこそ、オンラインで大きなイベントが行われると嬉しいですね。
全国大会どころか海外勢を巻き込んだワールドシリーズ開催も夢ではないかも!?
ところで現時点の連ジネット対戦はyoutubeにてライブ配信が行われるケースが多くなっています。自分なりに過去のネット対戦動画をまとめた再生リストを独立させたので参考までに。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021