タグ : その他ネタ&情報

連ジDXネーム入力による隠し要素?

連ジでは自分だけのオリジナルネームを入力する遊び方はむしろ例外で、オマカセ選択で原作アニメのキャラクターネームを拝借してガンダムごっこを楽しむ方が主流のはず?

ゲーセンではオマカセ選択だけじゃなく「アルテイシア」「キャスバル」「マ」なんかも原作パイロット判定を受けることができましたが、PS2版の変換機能にも裏技が隠されていたとは!

なおアーケード版では、オマカセ選択で同じキャラのネームを2人同時に選ぼうとすると、先に選択した側はそのままに、先を越された側は全く別の原作パイロットネームに決定される裏技がありました。

ちょっと調べ直してみたところ、これは筐体のネットワークIDによって選ばれるキャラクターが固定されているようです。

残念ながら専用のイラストやセリフはありません。
また、連邦軍専用キャラをジオン側で同じネーム入力しても特別な演出はなし。
つまり「ア」1文字ネームで4人全員がプレイできても、「マ」でプレイできるのは3人までということです。(ジオン側片方がネーム変換されてしまう。)




:2025年2月7日追記:

TOP

連ジ動画紹介その1484(CPU戦その他2020~)

連ジのパイロットネームネタ。

連ジのゲーセン稼働初期に老若男女我こそはと創意工夫を凝らした異名で笑いあり涙ありの悲喜交々を自己表現するチャンスを与えられたナチュラルボーンエンターティナーの末路がこれ。

デフォルトキャラをもじった駄洒落ネームを経て、だんだん名前入力の手間が面倒臭くて適当になってくるのがオチですが、現在の連ジ熱帯でもその名残がわずかに見られる……かも?

ガンダムで面白い名前を考えよう!連邦VSジオン~イカすパイロット名を考えるスレ(・∀・)ガンダムで、退くPNガンダムDXで自分が使ってる名前を書き込むスレ連邦VSジオンのプレイヤーネームを語るスレ


ただその誰に対してとかじゃなくて個人的な我儘になっちゃうんですが、お下品系ネームは「笑えない冗談」だと不快感を感じるプレイヤーもいらっしゃるので配慮いただけると嬉しいです。

ゲーセンで身内同士のネタで遊ぶ分には特段問題ないのですけども、連ジ熱帯なんかでロビーや同接一覧に下ネタネームが集結して一般人お断りな空気が自然発生すると収拾がつきません。

熱帯では少数派となる女性プレイヤーも現存するし、これからの将来を担うであろうNewTypeなお子様プレイヤーを招聘動員するにはちょっとした気遣いも必要かなーって…。

TOP

宙域のスペースデブリが動く仕組みとは?

宙域ステージで戦闘中に自機が風で流されているように錯覚するあの現象。

どういう原理かちゃんと調べたことはないんですけど、どうも自機が漂流してるんじゃなくて、自機や他MS以外の障害物や背景素材全てが一定の法則に従って動いているみたいです。

例えばソロモン宙域に漂っているソーラシステム。
くっそ邪魔なのでMS4機で共謀してパネルのない場所へ移動しようとしても却下される模様。

上記画像の赤丸あたりへ移動しようとしても、下記画像のようにパネルが追ってくるイメージ。

MS4機がじっとして全く動かないままだと、障害物も微動だにしないので多分この理屈で合ってると思われますが、しっかり検証した訳じゃないので誤りがあれば指摘願います。

TOP

コスプレ系食事会にて連ジがプレイできるかも?

詳細は全く知らないけど検索に引っかかったので一応情報共有まで。

3月1日の制服晩餐会なるミリタリーコス飲み会イベントで連ジが遊べる可能性が微レ存?

ドレスコードなど参加条件についてはリンク先を要確認。

「初参加歓迎」「ライト勢ガチ勢問わず」とありますので、該当ジャンルのコスプレを趣味にしていて東京近辺にお住まいの方はチェックしておきましょう。

TOP

連ジ動画紹介その1464(CPU戦その他2020~)

青葉区内部でのワープバグ。
CPUがワープしてるの初めて見た。

ワープバグにも2種類。

青葉区内部蛇風呂地下などで発生する地形めり込み型。
連ジ熱帯で稀に観測される条件不明の高速移動型。

特に後者は全くと言っていいほど詳細解明が成されていないので、有識者の研究が俟たれます。

TOP

連ジ動画紹介その1462(CPU戦その他2020~)

連ジの海外版の扱いがどうなってるのか全然分かってないんだけど一応確認。
アーケード版無印とDXは音声日本語のUSA仕様。
家庭用はPS2版が5ヶ国語吹替で出回ってるんでしたっけ?

3分6秒のセイラさん

頭おかしなるで。

TOP

拾った連ジ画像を無断転載 その19

建物の配置は結構違うけど、確かにビルの形はそのまま連ジを思い起こさせます。連ジでガンダムの世界観を体験してきた世代が、クリエイターとして活躍する世代になったんだなーって。

……とか適当なこと書いてたら、「機動戦士ガンダム MS IGLOO 603(2巻)」って2006/04/21発売のコミックだそうで、どうも電子版が最近発売されたってことみたいですね。

TOP

拾った連ジ画像を無断転載 その18

「PS2 機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオンDX しおり全28種 コンプ」なる商品がメルカリで出品されているので興味ある人はチェックしてみましょう。

PS2版連ジの販促グッズだそうですが、しおりに書かれたセリフ全てがゲーム中で披露されることはなかったような。(連ジ関連商品と言うよりガンダムグッズ?)

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2024年その32

連ジ熱帯で新たにワープバグの発生が観測されました。
(目の前で発動してるのに当時気づいてなかったョ…。)

自分の知る範囲ではこれで4つ目の実例。いずれも共通して振り向き撃ちがトリガーとなっているようですが、正確な発動条件特定には至っていません。

これこそ動画によるデータ検証で原理解明できそうなものですが、識者の皆様から見てどんなものですかねこれ。(TASさんなら自在に使いこなせる!?)

TOP

PS2版の撃破エフェクトはやはり改悪…?

連ジ熱帯がスタートしてからは触れる回数もめっきり減ったPS2版連ジ。
それでも対戦モードでセーブ&ロードが可能なのは今のところPS2版(エミュ)だけ。
調べ物その他色々活用する機会はまだまだあります。

さて、PS2版の改悪点として時々指摘されるMS撃破時の爆破モーション。
パーツがバラバラに爆発四散するかどうかは実戦に全く影響なくて正直どうでもいいのですが、それはさておき。

なぜかPS2版だけは爆発時に黒い煙が発生して視界を不透明に遮ってくれるので、撃破したMSの向こう側にある敵影や弾幕をカモフラージュしてくれやがるんですね。

PS2版ではリアリティ的な演出を追求した結果なのかどうかは分かりませんが、一瞬のこととは言え「前が見えなくなっちゃう」ってのは、対戦ゲームとして見ると間違いなく改悪と言えるんじゃないかなと思います。

TOP

某所のツイートまとめが保管庫に移住

「twitter/Xの連ジ関連をまとめていたモーメントが編集不可となり、閲覧も不安定のため移住しました。」とのこと。CPU戦でのネタを拾いたい人は改めてチェックしておきましょう。

以前にも書きましたが、TwitterのようなSNSは速報性に秀でていても、情報をまとめる役割を果たすための保管庫としては正直見づらいです。視認性一覧性は個人サイトに遠く及びません。

リアルタイム性や拡散性はSNSの類のほうがずっと高く情報への「入口」としては有用だが、情報の集積地としてはブログのほうがはるかに利便性が高い。

ただ、ウェブページにツイートを多数埋め込む方法だと読み込みエラーが発生しがち。
他に何か良い方法があればいいのですけど。

TOP

拾った連ジ画像を無断転載 その17

ジオンテイストな鹵獲ガンダムって連ジ以外じゃ見られないカラーリングなんでしょうか?
ガンダムは原作アニメを少し齧った程度の知識しかないので分からんちんです。

鹵獲ガンダムと言えば……でPS2版ミッションモードを想起する人が意外に多いのも驚き。
個人の感想で言えばミッションモードのアムロガンダムやシャア搭乗機は一般雑魚CPU並の残念AIなんだけど、無名の雑魚敵に奪われた鹵獲機として見ると説得力が増すのかも。

プログラマーY氏って誰なんだろう?
スタッフロールを見る限りイニシャルから考えると敬称略で「木村嘉宏」「山脇和男」「YOU!」「葛野誠」「稲田義信」の5名の方が当てはまりそうです。

TOP