アーケード対戦動画のマイリストを整理し直してます
- 2018年 1月14日
勘違いで関東の動画に分類していた以下の連ジ動画が福岡産であった事実が先日の遠征で判明。
やっぱり思い込みは良くないよねーってことで、アーケード対戦動画を場所ではなく時期で分類しなおすことにしました。勝手なことですみませんが現在工事中。
タグ : 動画
勘違いで関東の動画に分類していた以下の連ジ動画が福岡産であった事実が先日の遠征で判明。
やっぱり思い込みは良くないよねーってことで、アーケード対戦動画を場所ではなく時期で分類しなおすことにしました。勝手なことですみませんが現在工事中。
高低戦ではゴッグの格闘を見せて敵の反撃による振り向き撃ち硬直を誘う戦法が鉄板ですが、低コ戦でもそれが有効かと言うとやや疑問。高コズンダのように遠距離から大ダメージを奪える攻撃手段が低コには乏しく、誘導や弾速も劣る低コの射撃が振り向き撃ち硬直に間に合うかどうかという疑問も。それと回避能力も高コに劣るので、敵僚機の攻撃を見ずに避けながら援護するのも難しいんですよね。
上から角度をつけて撃ち込めば、紙一重の回避に爆風を当てられる?
背後を取られたら強引な攻めに対応しにくく、ステップを待った空格には振り向き撃ちじゃないと迎撃不可。でも陸ガンは特格抜刀着地Cで正面向けるので、そこからバクステ射撃もありか?
軌道の低い魚雷で段差を利用した爆風攻撃。
魚雷は爆風2ヒットで基本ダメージ74で、そこに頭突き追い打ちで基本ダメージ113。
シャズゴステ格2段目は、連ジDX最低最悪の信頼性を誇る攻撃。
いや大事な場面ではマジで封印したほうがいいです。
PS2版で何も操作してない棒立ちの自機相手に当ててもスカることが多々あります。
真似できるようになりたい。
その後の砲撃ビーム惜しかった。
ガンキャの逃げ方が上手かった。(粉みかん)
マゼラが放置され味方への片追い狙いが明らかな場合、マゼラはどちらの敵を狙うべきか?
機動力の高いシャズゴを狙っても、着地が取れないとグングン味方に近づかれる?
ザク側を狙えば極端に引き離されることはないし、最悪生殺しのまま撃たれず放置されることはないかも。
狙いどころはグッドだけど、SCのタイミングミスったかな?
バックステップまで読み負けるとGM側は精神的にきついだろうなあ。
180の射撃硬直にこの角度で突っ込むのは自殺行為か。
これは偶然だろうけど、こういうモンキーをローリスクで撃てるのはマシンガンの強みだなあ。
中程度の高さから振り向き撃ちでそのままストンと着地。
敵の裏をかいた動き?
MG着地Cやると着地即サーチ切り替えができませんからねぇ。
GMの粘着が素晴らしい!
いやー、マシンガン同士のタイマンって面白いです。
大分動画に影響を受けて、少しかじってみたら興味が沸いてきました。
昔あった「マシンガン同士のタイマンは不毛」って言説はなんだったんだ…。
ステップ遅い機体は近距離L字取られたら、食らうの覚悟で飛んでこけた方がマシなんかな。
ロングステップして補正を外されると目も当てられない。
背後を取られて気合ステップよりは期待値の高い迎撃クラッカー。
相打ちになったのは残念。
よろけにマシンガンを合わせるとFS効果でよろけ方向が変わっちゃうことも。
こうなると普通のビーム連携が予期せぬ確定コンボに進化するんですよね。
大分での低コスト戦に触発されてマシンガン機体を練習しようかと思案中です。
高低戦でマシンガン使うのは低コ戦とは別物だと忠言を受けましたが「鉄は熱いうちに打て」とも言いますよね?
敵の回避方向さえ先読みできれば、グフSDKだって逃がさない!
敵味方や地形との位置関係から逃げる方向予測するのって重要だなあ。
逆に起き攻めされる側は、逃げたい方向に敢えて逃げないのも大事なのかも。
上へ逃げる相手にモンキーを狙う発想はなかった。
一見地味かもしれないけど、これは凄い。
ここはバクチじゃなく確実に狙って当てましたね。
高飛び合戦からは着地Cも仕込めるしリスクも少なくて中々良さそう。
本日夕刻にはあちらに到着予定。
大分のマシンガン打線もバズーカ起き攻め地獄も全く対策してないけど、とにかく目一杯楽しんでくるのを目標に、無謀は勇気だってことを見せてきます!
多分バルカンFSなんでコンボ補正は余計にかかってるはずですが…。
ここで一発逆転狙いで陸ガンを狙うか、遠くまで逃げ切っていれば展開も違ったかも。
この頭突きはエロイ、な。
ゴッグってMG機体に睨まれたら、逃げるか転ぶか味方が助けにくるまで粘るしかないと思うんです。転ばせて起き攻めからワンチャン狙うには拡散当てる技術を磨かんとなー。
上手すぎる~。
これってぶっ刺し系格闘の画期的な使い道では?
敵の着地ベクトルが下を向いた瞬間に上からかぶせると、サーチを外すことができるのか!?
直後の追い打ちは格闘ならステ格が無難みたいです。
なぜ当たらない?
ここからの回避が凄いなー。
大分行きを決めておいて今更なんですが、低コ戦は高低以上に全く練習してないけど大丈夫だろうか。まあ戦績度外視で楽しめればいいかと開き直ってますけど。
空D格の後で無闇にステップしちゃうとこうなりがち。
グフのステ硬直はでかいからなあ。
陸ガンの残弾にもよるけど、ここは瀕死にしてザクを片追いする生殺し作戦でも良かったかも。
グフ絡みなら特に。
ロッド振り回しってこんな高さにも判定あるんだなあ。
よろけた後にステップ→ジャンプの硬直へ畳み掛けられるパターン。
ステップ硬直にビームを食らってたら即死も?
グフは飛ぶべきだったのか歩くべきだったのか…。
最後っ屁で食らいつく良い格闘。
何とまあ鮮やかに逝ったなー。
ワラタw
youtubeで不評な静止画に無断転載テキストを流すだけの動画。
広告収入目的なんでしょうが、ついに連ジまでその対象となる時代に。
現役プレイヤーの供給はさっぱりなのに、VS懐古勢には需要があるんでしょうかね…。
クリスマスの夜にまさかの連ジ旧ザク動画が降臨。
連ジ限定の旧ザククソコンボ pic.twitter.com/MocQ1ehVc0
— HIMNおじいさん (@himn_ngm) 2017年12月25日
……残念ながら自分の頭脳ではこのコンボに意義を見出せませんでした。
誰か自信のある方は屈辱技コンボとして大成させてくださいおながいします。
マゼラをはじめとする砲撃MSって、少しでもサーチ長押しすると固まっちゃうんですよね。
自分はこれが苦手でガンキャノンにも馴染めませんでした。
それにしても「味方がいる方に逃げる」ってことの大事さがよくわかる動画だなー。
マゼラは撃つと反動で後ろに下がっちゃうから特になー。
第一次遠征編お疲れ様でした。(タイトル修正も乙です)
単身での遠征って結構勇気がいることだと思います。
毎回固定人数のプレイも飽きちゃうだろうし、稼動15年が過ぎたゲームにこうして新しい風が吹くのは本当に嬉しいことですね。
来年早々にあるらしい第二次遠征編も色々と楽しみです?
ダウンしなかったのはなぜ?
FSは関係ないだろうし、ミサポの爆風が先にヒットしたのかな?
ここで密着からステップして背後に回れば振り向き撃ちを誘えたかも。
低コ戦、特にMG捌きには大分勢に一日の長があるなあ。
アウェーの和歌山でも連勝を重ねた実力はさすが。
あと動画の129が2つタイトルかぶってんよー。
ややこしいので修正希望。
軸ずれしたのかMGと相殺されたのか分からん。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021