連ジ動画紹介その574(オススメ度 4/10)
- 2017年 12月23日
低コ戦、特にMG捌きには大分勢に一日の長があるなあ。
アウェーの和歌山でも連勝を重ねた実力はさすが。
あと動画の129が2つタイトルかぶってんよー。
ややこしいので修正希望。
11分56秒のロッド
軸ずれしたのかMGと相殺されたのか分からん。
タグ : 動画
低コ戦、特にMG捌きには大分勢に一日の長があるなあ。
アウェーの和歌山でも連勝を重ねた実力はさすが。
あと動画の129が2つタイトルかぶってんよー。
ややこしいので修正希望。
軸ずれしたのかMGと相殺されたのか分からん。
最終戦のように高コとぴったり息の合ったグフは恐ろしい。
高コBRとグフ空D格がノーバウンドで当たると時間当たりのダメージがひどいことになるんですよね。
この動画のMVPと言える素晴らしいカット。
建物陰からの突進技って反応できないんだよなあ。
2on2対戦の連ジはタイマンの格ゲーと比べ、リスクとリターンの兼ね合いが非常に複雑。
目の前にぶら下がった人参に釣られず、リスク回避ができる人はセンスがあって羨ましい。
12分19秒の場面だって、自分なら敵ダムの硬直を撃ってグフに切られてるはず。
打ち上げBRって敵視点だとこんな風に見えるんだ。
こういうのが流行ってニシオギと名づけられたんかなと予想。
飛ぶとサーチが外れてハマっちゃうし、地上で迎え撃つのも意外と難しいですよね。
特に背後を取られると相当きつい。
結果的にナイスカット!?
誤射を恐れて撃たなかった場合、恐らく敵高BRがシャゲの盾にヒット→クロスビームで逆転されていたかも。
こうなった時点でシャザクはどうあがいても逃げようがない。
味方高が逃げるべきだったか。
やり返したー!?
逃げるグフのSDKに軸合わせって、見よう見まねで挑戦してみても全く成功しない…。
マジでやり方分からんのだけど、できるとできないじゃグフ狩りの精度が全然違うしなあ。
建物にひっかかって着地したケース。
地面に着地しようとして不意にこうなると隙だらけになっちゃいますよねぇ。
建物の陰からえぐるような空D格。
やられた方は全然見えなかったと思います。
減ったなー!
やっちまったなぁ!
ナイス着地避け。
これは悲しいなあ。段差のおかげで反撃1段目がスカったのが救いか。
低コ戦って慣れてないと放置されても前に出るための感覚が分かんないんですよ。
あれって何でなんだろう?
最後に連携味噌で殺しきるのがいい感じ。
空格が浅すぎるとタックルが届かないのか。
自分の場合、1ヶ月やらなきゃ腕が落ちたのが分かるし、半年以上隔離されてた頃はズンダの撃ち方から覚えなおす始末に。
しかも1回やりだしたら、すぐ次回もやりたくなる禁断症状が発生するから困る。
失敗したけどこの奇襲にはびっくり。
タックル食らって万事休すかと思いきや。
弾切れを狙ってきたGM空格に自由落下から鮮やかな迎撃!
念願かなって遠征実現おめでとうございます!
こういうのって本当嬉しいですよね。
自分もニコニコ動画がなければ和歌山へ遠征することはなかったでしょう。
来年初めのビッグイベントも楽しみにしています?
GMがダムのトドメを差してくれたおかげで半額補正。
間一髪の生存でした。
お見事!
これを能動的に使いこなすのってやっぱり無理そう。
この判断は凄いな…。
キックの隙をこんな形でカバーするとは。
味方のナイスカットで薄氷の勝利。
自分ならダムから逃げるのは諦めて、ライン際をフワフワして被弾でラインオーバーからの時間稼ぎを狙ったと思います。
MGの取扱いに定評のある一連の大分動画。
背後から接近してくるMGに被弾してロングステップは駄目だなあ…若干追撃食らう覚悟で前へ向き直るか飛んだほうがマシ?
MG側は振り向き撃ちのリスクも少ないし、めくりあいになると有利やね。
ズゴが離れていったのを見越して2対1の展開から逆転!
抜刀状態で背中を撃たれたザクはどう逃げるべきだったんだろう?
敵が地上にいるぶんにはいいけど空中から撃たれると軸が合うからなあ。
真の旨味はBRヒット後に補正を切って攻められるかどうか。
惜しかった!
着地直前空D入力で盾を向け、ビームでザクのステップを誘ってからの回避がもう神業レベル。低コ戦をやりこんでる大分ならではの技術だと感じます。
いや、この着地避けで稼いだコンマ何秒かが勝敗を左右することあるから侮れない。
微妙な判定のおかげか追撃でよろけないことがあるからクラッカーコンボは安心できない。
2分0秒からの片追いは相手を褒めるしかない展開だなあ。
「硬直の大きい空格などを空振りさせ、敢えて反撃せず片追い開始」
これって和歌山でも上手い人がよくやってくるんです。
突進系の技は回避された場合に味方との距離が離れないよう気をつけなきゃですね。
建物上への着地を狙っていた?
完璧に着地をごまかしましたね。
着地ずらしの実用度としては凄く微妙なんですが、実戦で成功してるところ初めて見ました。
横方向への攻撃範囲のエグさがよく分かる場面。
「何をやっている……何やってんの!」
不覚にもブライトさんとシンクロ。
ステップを待ってからのミサポ上手いなー。
サーチが外れ敵を見失ったか。
着地際にMGを撃ったのが間違いで、撃たずに着地即サーチで敵を再捕捉すべきでした。
この距離で着地取りが間に合うのかー。
3分46秒でシャズゴビームは何でスカったんでしょうね?
この記事のアッガイロケットと同じように格闘直後の射軸がずれるバグか何かが発生した?
ステップ方向と上空敵の移動方向によって一方的にサーチが外れるタイミング。
ニシオギとは別物で、これの対策が未だ分かりません。
ミサポは射出モーション中にサーチが外れても2発3発目はしっかり敵の方に撃ってくれるから、下をくぐるような避け方に対しては強いですね。
14分10秒あたりから瀕死の陸ガン陸GM2機を同時落ちさせてる件。
どちらかを生殺しに放置片追いできれば、その後の展開は全く違ったものになったと思います。
グフ絡みの瀕死寸止めは、それしか狙わないって人もいるくらい強力な作戦なので。
これ、やられる側は意外と反応して撃ち返せないんだよなあ。
残念ながらグフ側に頭を向ける形でダウンされたらタックルが届かない!
細かい知識の有無で勝敗が左右されることも結構あります。
何でシャズゴに当たらない?
ってスローで見たら陸GMの盾に当たったのね。
文字通りの瞬殺!
連携力高杉。やはり被害者は飛んで転んで延命するしかなさそうだ。
他人の連勝動画を見てると2対1で戦ってる時間に凄く差があることがわかるなあ。
あと「何でさっさと自殺して味方を助けにいかないの!?」って感じることがしばしば。
でもこれ自分でプレイしてると生存本能が働いてそこまで頭が回らないんですよねー。
連ジ2on2は、自ら死を選ぶ勇気と判断力が問われる稀有なゲーム。
こんなこともあるんだなあ。段差がある場所は気をつけようっと。
その後のタックルは狙い通り?
やられたシャズゴ側の視点が気になるなあ。
抜刀してないとできない技はここぞって時に意外性を発揮しますね。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021