タグ : 動画

連ジ動画紹介その1051(CPU戦その他2020~)

バーニングファイトRTAで有名なプレイヤーが連ジ無印を生放送していたようです。
途中でフリーズからの基板お陀仏の流れはわらたwww……ワロタ……。

連ジ全然関係ないけどこの人のRTA動画好きなんですよね。
再走しまくってるのによく解説のネタが尽きないなと感心してしまいます。
あれくらい連ジRTAを再走する気力は自分にはとてもないなあ。

TOP

連ジ動画紹介その1050(CPU戦その他2020~)

敵CPU出現パターンの法則は本当に謎ですね。
難易度・階級・スコア…何が作用しているのか全くの不明。
動画のように低戦績プレイを徹底してもトリプルを意図的に防ぐことはできないようで…。

自分も旧ザクMGジオン黒海突破を目的に低戦績難易度調整プレイを試みたことがありました。
しかし、ギリギリの手加減プレイに失敗して普通にステージ1で作戦失敗したり、命中回避率を低く抑えたプレイをストレスに感じることもあって、今はもうやらなくなりました。

ボールクリアを目指すなら動きの精度を高めるより、敵分断を徹底する方が近道なんですかね。
サイド6宙域あたりのボール捌きと作戦の組み立て方はさすがといったところ!

ただ、戦績を低く抑えるなら回避率を上げない方がいいんじゃないかと思いました。
1発の威力が低いマシンガンをわざと食らったり、空中被弾でダウンを多用するなど工夫すれば回避率50%以下は狙えるんじゃないかと。
回避率が90%を超えるのと、敵3体くらいにトドメをさすのを比較したら、回避率が高い方が階級が上がりやすかった気がします。

TOP

連ジ動画紹介その1049(CPU戦その他2020~)

これは「主にゲームプレイ履歴のアーカイブ目的」でアップロードされた動画のようですね。
やはりここ数年で大衆化したyoutube文化の影響を考えさせられます。
昔は動画公開の目的は少なくとも「人に見てもらうため」だったのが、単純な記録保存ストレージの選択肢の1つとして動画サイトのありようも変わりつつあるのですね。
こうした系統の動画は特段の理由がなければ動画紹介も差し控えるべきかもしれません。

5分5秒のドムダウン

クラッカーよろけ後に鍔迫り合い判定でノーダメダウンするドムの図。

TOP

連ジ動画紹介その1048(オススメ度 5/10)

すんごい編集凝ってきましたね~。
こんだけこだわると手間もだいぶかかってそうで、もはやMADの域ですな。

ボイスの方はごちゃごちゃしちゃってますけど、左下のワンポイントコメントは結構好きです。

7分6秒の頭突き

追い打ちでもう1回頭突きにいけば、当たろうが当たるまいがラインオーバーは確定?
復帰際を攻めれば大きくアドバンテージをとれたかも!?

10分29秒のズゴ頭突き

えぇ…。(困惑)

11分45秒のズゴ

こういう再浮上フェイントみんな上手いなあ。

やめてくださいよー

この素材草生える。

TOP

連ジ動画紹介その1047(オススメ度 6/10)

個人的意見なので無視してほしいのですが、パッとしない動画を無理に投稿する必要はないと思います。自分個人は厳選した少数精鋭の動画投稿スタイルを支持しますが、そうでなくても「パッとしない」と自身が納得してない内容の物を公開することに何か意味があるのでしょうか?

ただこのドムのような前ステ接射多用地面張り付きスタイルの動画は希少な気がするので個人的にはカットされなくてよかったです。

26秒からの拡散コンボ

グフの盾がなければ避けられてたかも。

1分32秒からのドムバズ2連射

遠距離垂れ流しなら敵の意表をつけるか?
瀕死の味方を遠距離援護する場合、半端に余った残弾を使い切りたい場合は頭に入れておくといいかも。

1分58秒の拡散

前方180度しか攻撃判定はないですよー。

2分10秒の空中拡散盾ガード

空中ロッドの反撃は微妙か。抜刀してればSDKで避けられたはず。

3分54秒シャズゴの硬直

弾切れドムでは手の出しようがないか…。

8分35秒から建物地帯への逃げ

ゾックみたいに開幕序盤で建物を壊しておくのもいいかも?

TOP

連ジ動画紹介その1046(CPU戦その他2020~)

またCPU戦動画の投稿むっちゃ増えてる…。
youtube文化の一般化でどんな人でも気軽にプレイ動画を投稿できるようになったせいか、特にミッションモードのプレイ動画比率がかなり増えてきた気がします。

新たに連ジに興味を持ったプレイヤーを2on2対戦文化へ取り込めない現状は歯がゆいですね。
一緒に楽しく協力プレイしようにも、ゲーセンという場は潰れて通信環境すらとうの昔に終了。
現役勢すら連ジ難民と化しているのに、新規プレイヤー参入なんて望むべくもないんだよなあ。







一番下の動画はニャライズという長野県にある個人運営のゲーセンです。
不定期に連ジDXも設置されるようですが台数は1~2台なのかな。
4台設置で対戦が始まるほどのプレイヤーが長野にいれば盛り上がるだろうなあ。

TOP

連ジ動画紹介その1045(オススメ度 7/10)

7分49秒みたいにシャゲステ格2段目がスカった後の有利不利を調べたいのに再現性が低すぎて調べられない……多分シャゲ側不利だと思うんだけどなあ。
2時間ほど頑張ったけど再現できなかったんで調査方法募集。

43秒の空格決戦

スローで見ると相手側の方が発生は早いけど、自機側は空格モーション前の沈み込みで回避してるみたいですね。ダムの空格は色々不安定だなあ。

1分18秒

ん?

2分28秒からのガソタソク

タンクは回避を鍛えんとどうしょうもないみたいです。
かなりの経験値が必要で一朝一夕には身につかないとか。

8分30秒からの展開

待ち気味に中距離戦を展開する相手に近づけず、一方的に体力を削られていく図。
ゴッグペアは歩調を合わせないとこうなりますよね。
高コが前に出てからゴッグが追い付こうとしても間に合わない。

TOP

連ジ動画紹介その1044(CPU戦その他2020~)

1分22秒。相殺したバズの爆風でまた別のバズが相殺されるのは珍しい。

さて、上記動画投稿者による一連の連ジ動画。
内容自体はノーマルなミッションモードプレイ動画なんですが、数分の間に34個の動画が連続して投稿されています。何かと思ったらミッションモードをステージ1つクリアする度に分割して動画を投稿してるんですね。

昔は画質を優先して短時間動画に分割するケースもありましたが、現在はシリーズ中の1個の動画は10分以上に編集するのが主流となっている中でどんな狙いがあるのでしょう。

TOP

連ジ動画紹介その1043(オススメ度 6/10)

ゾック単体で敵高コを止められるのかな。起き攻め粘着ならあるいは?
今年中にはこのゾックと対峙できるよう脳内妄想しておきます。

2分20秒からの場面

斜面に着地する痛恨のミス。急斜面は不意のひっかかりにご用心。

5分41秒の接射

逃げる方向を読んだ方向転換上手い。

10分17秒のシャゲ空格

珍しい空対空の空格。ダウン追い打ちBRで基本135ダメージ。
普通にBR1発当てるよりは微妙にダメージを稼ぐことができます?

TOP

連ジ動画紹介その1042(オススメ度 4/10)

壁イリュージョン。(迫真)

3分53秒のNT左FC

どういう大道芸じゃこれ~!

4分11秒のオチ

ワラタ。

3分33秒からの神回避

GMの着地格闘でゴッグ頭突きを避けてるのも地味に神回避なんだよなあ。

TOP

連ジ動画紹介その1041(オススメ度 7/10)

11分4秒。ふぇーこういうのもあるんですね。興味深い!

格闘をノーロックで誘導させるのは不確定要素が多すぎるので実践導入は難しいです。
サーチの切り換え自体が距離や角度によってタイムラグが異なるし未解明の仕組みもたくさん。
実戦で多用できるのはサーチ切り換え時の無誘導格闘(SDKなど)と、ゴッグや旧ザクのコンボ途中にサーチを変えるような状況限定のステルス格闘しかないと思ってます。

49秒のシャゲ

あるある。

3分3秒のモンキー

ナチュラルな前動作で見切り難いなー。

3分53秒のログアウト

しかしタックルで最後っ屁を見せるグフ。グフ視点を見てみたかった。

6分8秒のBRスカリ

シャザクの姿勢変化とダム側両方にスカった原因があるのかも。
ダムの振り向き撃ちは意外と棒立ちの相手を狙ってくれないケースがあって、たまーに発生する照準ミスはモンキーというよりバグに近い現象ではないかと考えてます。

11分57秒のグフ歩き

この歩いてかわせる間合いと、かわせない間合いギリギリでせめぎ合う攻防大好き。

TOP

連ジ動画紹介その1040(オススメ度 7/10)

3分33秒のタックルは自分も当たると思ってました。
空D格系が当たるか外れるかの理屈が未だ理解できてないのでいつか調べる必要がありそう。
5分57秒なんかもそうですよね。

15秒のファーストコンタクト

ミサポ接射失敗のたまによくある図。

1分20秒のグフ通格

前進でカットをかわすのは狙っていた?
1分23秒のはダウン中のザクに引っかかったからだと思われ。

3分52秒に振り向き撃ちしなかった件

もし盾ガードされたら囲まれて終わる場面。よく踏みとどまれるなあ。

7分18秒の盾ガード

着地Cによる方向転換からのナイスガード。

9分11秒の空格コンボ

微妙だけど空格の次に着地格闘でダウン前に拾えたかも?

10分26秒の会心技

見事な起き格でした。

TOP