タグ : 動画

連ジ動画紹介その1475(オススメ度 5/10)

画面キャプチャの動画が大勢を占める中、筐体2台を同時撮影する手法を継続している福岡館勢の強みは敢えてご尊顔をチラ見せしていくストロングスタイルにあるのか!?
(カメラポジションの工夫により画面へ照明の反射がなくなって見やすくなりました。)

そして16分15秒の瞬獄殺。ゴッグ空格を盾ガードしたシャゲに対して、さらに接射で連続盾ガードさせる連携は相当難易度高そう。

11分11秒の場面

歩きでかわせるガンダム空格。

12分55秒の場面

射軸固定とモンキーって原理は同じなのかな?

TOP

連ジ動画紹介その1474(CPU戦その他2020~)

アルカディア掲載数値シリーズ。
自分も当時のアルカディアを久々に見返しました。

ですがこちらのデータも誤りを含んでいる模様です。
速度が異なるのはゾックのみで、シャズゴを含む他4機の泳ぎ速度に差はありません。

毎秒単位の正確な数値を、アルカディア編集部がアナログ調査で計測するのは恐らく不可能。
となると、メーカー提供のデータ数値に誤りがあったものだと推察されます。

ゲーム発売直後の攻略雑誌で発表される数値は、メーカーから受け取った数値を検証しないまま掲載されるとかよくある話だと聞きますね。(個人的には、雑誌側にデータを渡した後になってから最終調整をかけた説に信憑性を感じています。)

TOP

連ジ動画紹介その1473(CPU戦その他2020~)

メートル単位で表記されるロックオン可能距離。これもメーカー提供数値なのかな。

Wikipediaで調べてみると、1stガンダムモビルスーツの全長は概ね20メートル弱程度。
連ジ設定のロックオン距離と照らし合わせると厳密にはズレがあるかもしれませんが、大体辻褄を合わせた作りになってるみたいです。流石原作再現に定評のあるカプコン!

このデータによると量ザクのロックオン距離は500m。

まさかと思い、エリア外周の赤色区画線沿いにザクを配置してみた結果…。
この線の長さは約1000メートル(弱?)であることが判明しました。

どうやら連ジの作戦エリアは約1000メートル四方の正方形で構成されている模様です。
(だとすると出撃時画像右下の「15000」って数字は一体何?)

ちなみに1000m四方正方形の対角線の長さは対角線の長さは「1414.2m」の計算。

砲撃モードのタンクゾック(ロックオン可能距離1400m)をエリア対角線上の角の外側ギリギリに配置したところ、本当にギリギリのところでロックオン不可能距離となるみたいです。

タンクゾックの砲撃モードにもっと実用性があれば面白い使い方ができたかも?

TOP

連ジ動画紹介その1471(CPU戦その他2020~)

連ジ無印の一部ダメージデータということですが、ちょっと違和感のある数値。

確認をしてみたところ、これは難易度7ダメージレベル3というデフォルト設定からかけ離れたレアケースで観測される数値みたいです。

高コBR120はキリのいい数字ですけど、一般的なプレイ環境ではまず見ない(ですよね?)例外事例を公然と示すのは誤解を招く可能性があるかもしれません。

それともう1つ。この設定でズゴビームの威力は80ですが、シャズゴビームは威力85。
連ジDXとは違って無印では攻撃力も優遇されていたシャズゴ。そりゃ強い訳ですね。

● 機体別防御力~難易度7ダメレベ3の場合
A(ダムシャゲBR:112)  タンク、ゾック     
B(ダムシャゲBR:120)  その他全て     
C(ダムシャゲBR:123)  ダム、シャザク、シャズゴ、生ゲ、ギャン、ジオング
D(ダムシャゲBR:127)  シャゲ
E(ダムシャゲBR:131)  GM
TOP

連ジ動画紹介その1470(CPU戦その他2020~)

マゼラザクによるクリア動画。ニコニコ動画でちゃんとしたゆっくり実況のうpは超久々?

確かにDC版は他媒体よりは難易度低いけど、難易度8設定を低コストで挑むプレイ動画はそれだけでステータス、希少価値なのです!

自分とは考え方も攻略法も結構違うところがあって興味深いのだけど、右枠の文字の表示時間があまりに短すぎて一時停止しないと読み取れませんでした。

次回作があれば(編集大変だろうけど)考慮してもらえるとありがたいし、ネット対戦の方も是非とも参加をお願いしたいです!

TOP

連ジ動画紹介その1469(CPU戦その他2020~)

連ジ無印と連ジDXって歩き速度の変化はほとんどないみたいなんですが、なぜかギャンだけがDXにて相当な弱体化を食らってるんですよね。ガンダムより早かったはずのスピードがアッガイより遅くなってる…。

構えどうこう以前に、ステップも空中機動もシャア専用機ばりだったスピードがナーフされ、無印とは全くの別物と化したギャンの調整は開発側でどういう意図が働いていたのでしょうか。

TOP

連ジ動画紹介その1468(CPU戦その他2020~)

以前に紹介したゴッグの動画と同じ現象がズゴックでも観測されたそうです。
「モーション速度が落ちる水中限定のバグ」ではないかと推測されていましたが、水中CPU戦ならMSの限定なく生じる現象なのかも。

このストップ状態なら「泳ぎロケット砲全弾→追い打ちビーム」にFS絡めた即死コンボが安定できそうだし、マシンガン2発止めを繰り返せばノーリスクで撃破できそうですので、協力CPU戦で謎現象に出くわしたら色々狙ってみるのも面白そうですね。無印限定注意?

TOP

連ジ動画紹介その1467(CPU戦その他2020~)

動画紹介と言いつつ内容はろくに確認してませんがフザケンナヨマジデ。

タイトル詐欺は釣られた方が負け…。
ただ、この行き場のない遣る瀬無い気持ちをどうすりゃ理解してもらえますか?

その一方でミッションモードのRTAを黙々とプレイする走者も現れた模様。

以前書いたようにミッションモードのRTAにまともなものは現状皆無。
スコアばかりが重視されるプレイ動画が溢れる現状に一石を投じることができるか?

TOP

連ジ動画紹介その1466(CPU戦その他2020~)

NAOMI実機でのソロプレイ動画。有識者というのはどういう意味だろう?
ゲーセンのライブ配信なんかはニャライズさんなんかが時々やってるみたいですね。

自宅でやる分にはエミュの方が便利だけど、自分も昔は実機プレイに感動したなあ。

1時間37分32秒の場面

CPUドムに拡散対空決められるの初めて見た。

TOP

ニコニコ動画のマイリストを再び整理

ニコニコ動画のマイリスト上限数は500。

今のニコ動に動画うpするプレイヤーは少数派なのですが、100ステージ以上×4(連邦&ジオン×ノーマル&エクストラ)あるミッションモードを小出しにうpする手法が続くとあっという間に上限数を超えてしまうため、ミッションモード専用のマイリストを増やしました。
(ついでに無印専用のマイリストも1つ作っておきました。)









過去と現在のニコニコ連ジ動画を比べてみると、2020年頃を境目に再生数の桁が1つか2つ低くなってる気がするし、コメント数もそれに比例して低下しちゃってますね…。

画面にコメントが流れないニコニコ動画なんて魅力の大半を削がれてるようなもの。
何とか往年の勢いを取り戻してほしいところですが…。

TOP

連ジ動画紹介その1465(CPU戦その他2020~)

無印のガンダムハンマーによる1コインクリア動画です。
無印ハンマーって相当弱いのに的確なプレイでクリアへ導く手腕は地味ながらかなりのもの。

「所詮無印の難易度でガンダムなら余裕っしょ?」と無知をさらけ出してた自分は初回プレイでベルファストに沈みましたとさ。

15分43秒からの同時FS

同時ヒットでダウン属性が上書きされる現象は無印からあったんですね。
同時ヒットだとコンボ補正的に損をするのもDXと同じなのかな?(未調査)

TOP

連ジ動画紹介その1464(CPU戦その他2020~)

青葉区内部でのワープバグ。
CPUがワープしてるの初めて見た。

ワープバグにも2種類。

青葉区内部蛇風呂地下などで発生する地形めり込み型。
連ジ熱帯で稀に観測される条件不明の高速移動型。

特に後者は全くと言っていいほど詳細解明が成されていないので、有識者の研究が俟たれます。

TOP