タグ : 動画

CPU戦動画の紹介に(オススメ度)を書かない理由

業務連絡です。
当サイトの動画紹介では、CPU戦の動画には原則として(オススメ度)を記載していません。

これは過去にやらかしたトラブルに基づいた措置ですが、それに加えて、対人戦動画と比べると自分の好みに合わないCPU戦動画の数がかなり多いことにも起因しています。

ネット上にアップされる連ジ動画につき、対人戦に関しては中級者以上のプレイヤー視点が多い傾向があり、凝った編集がなくてもプレイヤーレベルに応じた見所がある程度は保証されます。

しかしCPU戦動画については、冗談抜きで全体の9割以上を初心者~初級者によるプレイ動画が占めており、実況や編集が優れてる訳でもないことから自分の好きなタイプの動画を見かけることはほとんどありません。

連ジ攻略サイトの管理人として連ジに関する日々の記録を残しておくため、なるべく連ジ動画の全編視聴を心掛けていた当時は、見た動画全てに(オススメ度)を記入していましたが……。

そうするとCPU戦動画の紹介記事がことごとく低評価ばかりに……。

ネガティブな感想ばかりだと書く方も気分が乗らないし書かれる方もいい気持ちがしないだろうしで「いっそCPU戦はオススメ度評価の対象から外してしまおう…。」となった次第です。

このサイトは連ジ動画の批判批評を主目的としている訳ではない

連ジの攻略や情報発信も大事だけど、結局は連ジをみんなで楽しく遊ぶためってのが第一。
連ジを遊ぶ人に不愉快な思いをさせるのは本意ではありません。

自分向けじゃない動画、苦手な表現(Not for me)に触れたときに敢えて感想を述べる必要もないのですね。

ただし、話題性の大きな出来事を取り上げて意見を述べることには一定の公益性があると考えているし、ある種引っかかりを覚える表現にはどうしても一家言申し立てたい気持ちもあります。

そういうモヤモヤをいかにオブラートに包んで吐き出すかは悩むところ……。

連ジというゲームは2対2で協力し合う性質上、普通の格ゲーなんかと比べてコミュニケーションツールとしての側面が強くなっているのも物事をややこしくしちゃってますね。

長文の最後に言い訳を少し

自分はどちらかと言うと対人戦を好んで遊びますが、CPU戦に興味がない訳ではなく、むしろどちらかと言えばCPU戦の方が得意だったりします。

最近は熱帯ばかりにかまけて随分ご無沙汰になってるけど、自分がニコニコ動画にうpしてる動画の9割はCPU戦をプレイしたもので、RTA世界1位(走者人口一桁)だったりもするのでそれなりの腕前があるものと自負しています。

だから他人のソロプレイを厳しめに見てしまう癖があるのは否定できないし、せっかく緻密な攻略ができるはずのプレイヤーが凡庸なプレイ内容を動画公開することに抵抗を覚えるのかも…。

TOP

連ジ動画紹介その1399(CPU戦その他2020~)

久々にbilibili動画を検索。見落としてたのか2019年に連ジTASが投稿されてるのを確認。
知識や技術的な見所は少ないのですが、テンポよくCPU戦が進んでいきます。

敵味方CPUとの連携なんかはTASならではですよね。
あと空格からディレイを挟んで壁際利用のズンダ3連なんかは実に斬新で参考になりました。
【[TAS]PS2高达联邦VS吉翁DX】

自分の立場を棚に上げるのですけど、連ジTASは導入難易度が高くて今の自分には無理そう。

もしも簡単にTASが可能となれば、難易度8ダメレベ3旧ザクMGでジャブロー地上ルートのクリアに挑戦してみたいです。恐らくこれ人力でクリアできた人いないと思うんですよね…。
あ、もちろんジオン側180秒設定です。

TOP

連ジ動画紹介その1398(CPU戦その他2020~)

実は珍しい、対人戦経験者であろうプレイヤーのCPU戦動画。
対戦だとできて当然のテク扱いなズンダも、COM専だと意外と使い手が少なかったりします。

実況に突っ込み所がたくさんあるけど……そもそもこれDC版じゃなくて熱帯版では?
アーケードモデルパッチも適用してないみたいなので、純粋に熱帯版とも違ってそう。


しかし懐かしい話で昔は「ガンタンクは厨房機体」ってな風潮が本当にあったんですよね。
「ツマランから禁止」なら理解できても「強すぎるから禁止」なんて実に隔世の感があります。

タンク対策が広まってない時代の話とは言え、やり込みの足りない稼働直後の強キャラ論争がいかに当てにならないか…。(以上、タンクで勝てない管理人の僻みでした。)

TOP

連ジ動画紹介その1397(オススメ度 ?/10)

元日に紹介した香港勢の解説動画について、人力?による翻訳が試みられています。

vol1は図解が訳されておらず音声だけの説明。これだとイメージが湧かず分かりにくいです。

vol2はプレイを見ながらの音声説明なので、スッと頭に入ってきて分かりやすいです。
話がまとまってない部分もあるけど、この翻訳動画のおかげで多くの日本人プレイヤーが一線級香港勢のプレイスタイルを理解する手助けとなるはずですので、皆さんも是非参考に。

ただしこうした戦略的プレイが可能となるのは、視点の香港勢チームが意思疎通が容易な固定相方であるから。

意思疎通が難しい野良相方だと「セットプレイ」自体がそもそも成立しません…。

単機での戦術追求では上達に限界があると思います。
discordで音声チャットコミュニケーションが可能な時代だからこそ、こうした戦略的なプレイスタイルを模索していくべきなのかもしれません。

TOP

連ジ動画紹介その1396(CPU戦その他2020~)

ラインオーバーしたMAに攻撃を当てると即無敵(黄色カーソル)になるようです。
スーパーアーマー状態のMAはよろけ状態にならないせいか、1発ヒットで無敵状態の処理がされるようですね。知らなかったです。

ビグザム相手にこれをやると「エリアオーバー → 被弾で無敵 → オート復帰行動中 → 無敵解除 → オート復帰終了」となるケースもある模様。どういう仕組みになってるんだろ。

TOP

連ジ動画紹介その1395(CPU戦その他2020~)

ガンダム撃破ミッションプレイ動画。
全機体を通常プレイでクリアするだけの動画で、かなりの長丁場となります。

このうp主ならNT評価Sとか、何かしら狙いをもって挑戦してくれると思ってただけに残念。
目新しい攻略パターンや解説も特にないため、2時間以上の長時間に渡って視聴するほどのものかと言うと個人的にはちょっとしんどかったです。

自分も過去にジオン黒海のクリア動画を全機体ニコニコにあげたことがあったんですが、うp後に見直すと特殊な立ち回りを要求される機体以外はクリアパターンも大体同じで、これじゃ他人が見ても面白味がないなと即削除しちゃう羽目に。

まあ自分が面白いと感じたものが他人も面白いとは限らない訳で、逆もまた然りなんですが…。

TOP

連ジ動画紹介その1394(CPU戦その他2020~)

ミッションモードにおける宙域MA登場ステージ。
サラッと流されてるけど相当綿密な攻略が行われています。

遠距離BRパターンにハメるため援護重視を活用するとか、敵MSの撃破状況によってMA登場順が変わるとか、ここまでのやり込みを分かりやすく見せてくれるのはこのうp主だけ!

しかし例の鹵獲ガンダム撃破ミッション、ジオンMSで出撃できるのは知りませんでした。
低コは陸GMくらいしかプレイしてなかったけど、旧ザクだと難易度的にどうなるのかな。

TOP

連ジ動画紹介その1393(CPU戦その他2020~)

ベルファストステージのミハルの家。
どこにあるのか以前に探訪を試みるも位置を特定できずにいました。
まさかこんな僻地に存在するとは。

このエリアライン角にある位置。ギリギリ陸の上にあがってもセーフみたいです。
何か役に立つって訳でもなさそうですが、アケ版DC版PS2版共通のネタのようですね。

TOP

連ジ動画紹介その1392(CPU戦その他2020~)

こんな本あったの知らなかったです。他にも関連同人誌がないかと「連ジ 同人誌」で検索したものの、この本しかヒットしなくて少し残念。

ところで連ジ稼働当時のアーケードゲーム雑誌と言えばエンターブレイン発行のアルカディア。
創刊時に「いくぜ、同人誌のノリだ!」を合言葉にしたゲーメストが廃刊後、同誌のスタッフが移籍して作られたアケゲー専門誌で、自分が連ジを知ったのはこの雑誌の初出記事。

攻略情報の速報性ではネットに敵わず2015年に休刊となりましたが、連ジ関係記事が掲載されていた頃のバックナンバーは今もたぶん保存してたはず。

そう言えばガンダム人気の割に読者投稿コーナーの連ジ率がやけに低かったような記憶が。
大人の事情的に難しい問題でもあったのかな。

TOP

連ジ動画紹介その1391(オススメ度 ?/10)

ひとまずは明けましておめでとうございます。

日本国内では大きな災害が発生しており素直に新年を喜ぶ気持ちになれませんが、連ジ熱帯は元旦から人が集まり活況を見せている様子で、国内プレイヤーの無事を確認することができます。

現在勝利数ランキング1位の香港勢により戦術解説動画がうpされているようで、これは必見?

残念ながら頭脳が間抜けな管理人は地元の言語以外の理解力が皆無…。
何言ってるのか全然訳分かんねーので誰か翻訳動画キボンヌです。




:2024年1月4日追記:

日本語訳が追加されました。
しかし、翻訳機能が正確ではないようで意味の分からない部分がかなり多いです。

TOP

連ジ動画紹介その1390(オススメ度 4/10)

低低vs中中は基本的に中中が有利な対戦カード。
機動力にも差があるので、追われると逃げられない低低は「落ちる順番」がとても重要。
前に出るタイミングや逃げ時を間違えると、1対2に陥った低コが瞬殺されちゃいます。

1機目前衛落ちる → 2機目3機目同時に落ちる → 4機目5機目が一緒に戦う

この基本を守るだけで結果は全然変わってくると思います。体力調整大事!

36分10秒の陸ガンよろけ

シャザクキックを陸ガンが盾ガード→クラッカー投げるも陸ガン盾ガード直後だからよろけない→陸味噌がクラッカーで相殺される→陸味噌相殺の爆風で陸ガンよろけるって流れ?

TOP

連ジ動画紹介その1389(CPU戦その他2020~)

「RG ARC」というのは中華製のエミュレータゲーム機だそうで、連ジも普通に遊ぶことができるようですね。と言っても現代ではスマホでもある程度快適に連ジを遊ぶことができるので、携帯ゲーム機で遊ぶ連ジにどこまで需要があるのかはちょっと疑問。(連ジ熱帯はスマホ未対応)

TOP