タグ : ゴッグ

連ジ動画紹介その737(オススメ度 5/10)

グフの本来の仕事が高コの足止めってのは、現役勢では常識なのかもしれません。
連ジ全盛期はMSごとの戦術的攻略はあっても、戦略的な攻略情報はほぼ見かけませんでした。
(ちゃんとしたグフ攻略は、臨時掲示板で2003年頃になって初めて見かけた。)
昔は高グフvs高グフでもなぜかグフ同士タイマンやったりしてた思い出。
(昔の地元動画→naninu15.wmv

1分16秒のズンダ

ブースト調節うまし。

4分44秒のダム空D格→着格

空中で高度があるときは意外と狙っていけます。
着地特格も含めて、みんな見慣れない行動なので結構引っ掛かってしまうことが。

9分2秒の建物上

拡散の後にFP頭突きが間に合うか微妙なタイミング。
自分なら拡散撃たずに頭突きで吹っ飛ばして味方の救援に向かうかな。

9分36秒のゴッグ空D格

技ありな頭突き。

9分45秒のゴッグコンボ失敗

空中盾からの着地盾で硬直がないタイミングか。

9分49秒のゴッグコンボ失敗

空格カス当たりで敵の落下に浮力がないケース。
この場合はビンタがスカっちゃうんですね。やはり拡散安定かなぁ。

10分59秒のモンキー

この角度は惜しい!

11分20秒からの展開

通格を当てた時点で低コ放置からシャゲを片追いすべきだったのかなぁ。

TOP

連ジ動画紹介その735(オススメ度 7/10)

3分59秒GMの願い叶わず…。

ゴッグは少しでも敵と距離が離れると攻撃が届かなくなります。
ゴッグのスピードでは、一旦離れた敵の間合いまで近づくのも一苦労。

ゴッグが少しでも退いたところで、味方が攻め込んでしまうと一切の連携が不可能に。
この辺のタイミング調整って凄く難しいんですよ。
その分2機同時に攻め込むタイミングが合致した場合の爆発力は物凄いんですけどね。
げにゴッグとの息合わせは超重要。上下に視点を揺さぶるか挟み撃ちにして距離を潰すか…。

28秒の自由落下

下に潜られた方も潜られた方もお互いにサーチが外れた状況。
上にいるザクは、相手の着地読みでサーチ即射撃のバクチ行動。
下に潜った陸ガンは、相手の急降下射撃を読んでのタックル着地ずらし?
ここらへんは身内対戦特有の人読みなんですかね。

1分36秒の空格コンボ失敗

視点が上方向に切り換わったままの状態で空格を振ったので、バズ撃つときも方向補正が固定されたままだったんでしょうね。ダムが高高度で空格当てて着地BRを明後日の方向に撃つアレと原理は一緒かと思います。

3分5秒のGM空格

接射が届きそうにない距離からのナイスな空格。
ここで陸ガンを止めたおかげでザクを2対1で落としきることに成功。

4分26秒のロケラン起き攻め

起き上がり格闘が無難な選択肢になりそうですが…。
空中ダッシュで起き攻めを避けようとするなら、どの方向に逃げれば避けられるんでしょうね?

12分49秒の歩き避け

視点が変わった空D格から即座の歩き避け。
ステップじゃなく歩いて避けられるって判断はどうやってしてるんですか?

TOP

連ジDX戦果報告~2019年その3

昨晩は色々分からされてしまいました。
ゴッグの狩り方分かってる相手には、下手に地上で足掻こうとせず、素直に飛んで食らってダウンして時間稼ぎをすべきなのだと。
高コ相手にバクチ頭突きどころか魚雷1発外すのも命取り、これは肝に銘じないと。

それと起き攻めに対しても前ステでくぐる回避が完全に読まれてきて、何か違う対処法を考えんといかんですね。

ゴッグサーチ変え空格での起き攻め対策について

グフの起き攻め空格をその場ビンタで巻き込んで迎撃するのは痺れたなあ。
これって空対空でも応用できるんだろうか?
高コの空中接射迎撃に対して悪足掻きできたりしたら美味しそう。

TOP

連ジ動画紹介その722(オススメ度 5/10)

8分3秒接射後の倍返しクロスビームは狙っていた?

グフを落として局所的な2対1を作り出してから、ブーストゲージの大部分を消費させるまで追い込んでからの接射。これは釣られて反撃しちゃうよなあ。
低コにGMがいるときの必殺技と言えるでしょうか。

4分8秒のゴッグ空格コンボ

この位置からなら拡散じゃなく再度空格でラインオーバーを狙えそう。
ラインオーバーは有利な状況を中時間継続させることができるので、積極的に狙うべきと考えています。

5分30秒の空D格

空中で頭上の敵に頭突きを狙う発想はなかった。
空格ならGMに迎撃されていたタイミングでしたね。参考にします。

TOP

連ジDX戦果報告~2018年その22

昨日が今年最後の連ジになるかな?

ここ最近ゴッグの避けパターンが見切られてきて、高コに近距離で詰められると何もできず連続被弾で死ぬことが多くなってきました。
素直に飛んで被弾してダウン転がりで延命することをもっと優先させなあかんのかも。
(一方で着地サーチ頭突きによる着地避けはまだまだ通じる模様です)

今更ですがGMのビームはゴッグの歩きで避けられます

敵高コ片追いの時など、硬直の多いゴッグステップでGMビームをよけるのは効率が悪いです。
GMビーム程度のホーミングなら、90度直角方向でなくともゴッグ歩きで避けるのは容易なので、要所要所で歩きを有効活用すべきだと感じました。

TOP

連ジ動画紹介その701(オススメ度 6/10)

最近ゴッグを使って対マシンガンを戦う時は、ひたすらステップ回避に集中して相手の接近を待つよう心がけています。一発を警戒する相手なら頭突きの間合いには入ってこないので、お互いの安全圏から進入してこなければそれなりに無傷での回避が可能な模様。
ただし、背後を取られてしまうとゴリ押しに対応できない上、敵高コのL字BRで見る見るうちに体力を失うので注意。敵味方入り乱れての乱戦に持ち込めばゴッグ有利なはず…。

1分10秒の頭突き後

ここはステップで避けずにわざと被弾して死ぬべきだったんじゃないかという個人的感想。
生殺しでの片追いを防止するため、敵にマシンガンがいる場合は特にそう思います。

3分18秒の盾ガード

ブースト切れてどうしょうもなくなった場面の着地盾上手い。
マシンガン機体で鍛えた腕前か。
この辺を徹底するガンダムは非常に「固い」イメージがあります。

4分31秒の自由落下

後ろにさがりながらの自由落下ってこんなに接射しづらいんだなあ。
4分36秒の回避も同様。
なんか遠征の時もこんなのやられた記憶があります。

6分24秒のモンキー

抜刀時の射角外モンキーは割と再現しやすかったり。

6分30秒から空格連打を見失うの巻

意外とこういうときは後ろにさがって距離を取ったほうが硬直を取りやすいかもな経験談。

7分33秒のお手玉BR

2発目BRを上昇しつつ射角外振り向き撃ちになるように当てれば、ダウン前に3発目追撃がズンダで間に合ったかも。

TOP

連ジDX戦果報告~2018年その18

陣形論スレの話題とか、色々試そうと考えてた割に結局グチャグチャになった。
でも連ジの対戦はグチャグチャになっても面白いし、楽しかった!

地上拡散盾ガード後の反撃

シャゲで敵ゴッグ空格2段を盾ガード、次に撃たれた拡散を全て盾に吸ったので通常格闘で反撃して勝利。やっぱり空格盾ガードの後は着地格闘で安定だと思いました。

ぼっち脳内反省会その2くらい

自機ゴッグダムvs敵シャゲグフで全員1機落ち。
ダムグフが瀕死でシャゲ体力200くらい、自機ゴッグだけが体力満タンのケース。

ここで自機ゴッグは敵シャゲを味方ダムに行かせないよう、間に入ってひたすらシャゲに張り付くことに専念しました。
決して無理攻めせず、被弾しながらもシャゲに飛び越されないよう間合いに注意して粘着。
ダウンを取られたら味方を片追いされるので、確定場面以外では格闘を振らないよう徹底。
そうして長期戦に持ち込んだところ、じれて突っ込んできた敵グフを上手く味方が迎撃して勝利できました。

戦略的にはこれで正解でしょうかね?

TOP

連ジ動画紹介その699(オススメ度 6/10)

5分0秒のケース。
ダウンしたシャザクマシンガンに密着したゴッグが起き上がり直前によろけた場合。
これってシャザク超不利ですよね…クラッカー投げても無意味っぽいし。
超反応で蹴るか、起き上がり格闘で押し返すしかないのか?

そして今回、イノさんとのタイマンが結構面白い。
低コマシンガンでタイマンやれる環境は実に羨ましいです。

1分55秒の接射

1回の接射でよろけを取れないと判断したのか、着地ズンダにせず再浮上からフェイントを入れつつの第2射が本命。これは上手すぐる…。

4分8秒のモンキー→接射

これをやられると動きが制限されて逃げ場が無くなってとても苦ちい。
連ジ全盛期に全くと言っていいほど知れ渡らなかった凄い技。

5分14秒の魚雷相殺

読み勝ってる気がしてもマシンガンには潰される魚雷が悲しい。

8分43秒のゴッグ空格

ゴッグの突進力はラインオーバーを誘発しやすいので、自分は意識してライン際で戦うように位置調整してます。

10分7秒のシャザク空特格

逃げるシャザクを追おうとしたザクの着地に上からかぶせる空特格。
格闘以前に、反転してザクの上を取りサーチを外した時点で勝負ありでした。

13分29秒からのゴッグ起き攻め

この間合いだとゴッグ側もバクチ空格しかできないんだけど、ザク側はゴッグを警戒しないと危険だし上方向に視界が狭まるから、1対2で飛んでくる敵僚機の弾の軌道が読めないんですね。

低コはステップが遅いから地上で待つのもプレッシャーきついし、かと言って変な角度で飛ぼうとすると次の起き攻めみたいにオギられてサーチが外れるんだよなあ。

14分34秒のミサポ

流れるようなミサポコンボ。

15分42秒の魚雷

ナイスな前ステ魚雷。

TOP

連ジDX戦果報告~2018年その17

昨日ほぼ1ヶ月ぶりの連ジ。少し間が開いただけでシャゲの動きが安定しないのが困る。
我ながらゴッグだけ勝率が良い理由が分かりませんが、どうも攻撃的なゴッグが高コ側からすると合わせやすいらしい。(先落ちしないとは言ってない)

ゴッグが敵の確定硬直を取りのがすケースについて

● 真上高空の味方高コが敵シャゲのキックを食らうのが見えた!
ここでゴッグが飛んじゃうとサーチが外れてしまい敵を見失うことに。
かと言って飛ばないことにはキック硬直中のシャゲに接近できず、拡散も魚雷も間に合わないという…。

● 高空で敵ガンダム空格を自由落下で避けたらサーチが外れた!
再サーチして空格での反撃は間に合わない…というかタイミング的に空格が誘導しませんね。
これは素直に着地してからサーチし直して魚雷を当てておくのがベターだったかも。

TOP

連ジ動画紹介その686(オススメ度 5/10)

5分0秒くらいの場面。
ゴッグの真上で1発敵ダムに撃つことで、ゴッグの空格を誘ったのかな?
敵ダムに硬直を取られないよう後ろにさがりつつ迎撃してるのが上手いですね。

ゴッグ側は1発大ダメージもしくは振り向き撃ち硬直を味方に取らせる算段でも、味方との距離関係を把握しづらい状況では無駄死にしちゃうケースも多かったり。

5分58秒の格闘コンボカット

ここはよく判断したなあ。
ダウン中とは言え、敵の眼前で振り向き撃ちするのは勇気がいります。

7分20秒からの展開

確かに体力ミリの高コを削りたいところでしたが固執しすぎだったか。
ゴッグ相手もタイマンは有利なんで、ダウンさせてから高コを追うべきだったか。

10分25秒と16分46秒の盾ガード

空中盾ガードの硬直の短さは連ジのシステム的欠陥の1つだと常々考えてます。

12分56秒からの展開

振り向き撃ちを誘うゴッグ空格は、味方がどういう状態にあるかを事前確認して出すのがベターだけど難しいですやね。
時間稼ぎだけを考えるならバクステ魚雷で逃げるか、高飛びして着地頭突きで浮いたところに被弾してダウンするのが自分の手札です。

15分33秒のグフ盾ガード

よく見てください。グフタックル中は左後ろに盾を構えています。
この盾が意外と曲者。

TOP

連ジ動画紹介その681(オススメ度 7/10)

以前の和歌山勢遠征を踏まえてのものか、考えてプレイしてるのが動画を見るだけで伝わってきます。日々の連ジもしっかり目標をすえてプレイする。ここら辺で差が出てくるんだろうなあ。

それにしてもステルス魚雷恐ぇー。

29秒の魚雷でコンボ

着Cして高コのカットを避けようとした?

1分45秒のナギナタ回転

咄嗟のナギナタは良い判断でしたが解除のタイミングが少し遅かったか。
味方斬りの直前にはGMのビームが当たってますね。このカットがなければ逆転されてたかも。

3分26秒からの展開

片追いに来た高コを返り討ちに!
この爽快感は癖になりますよ。

4分18秒のグフコンボ後

上手く浮かせたのでライン際で追撃可能な状態。
左ステップからのタックルでエリアオーバーを狙ってもよかったかも。

6分17秒からの連携

ここまで完璧に決まると気持ちいいなー。
あ、ゴッグで高コ相手だと盾ゲーになるのは仕様なので諦めましょう。

16分2秒のシャゲ

変な浮き方。密着判定(ゴッグ)が消えるとこうなるのか。

TOP

連ジ動画紹介その668(オススメ度 5/10)

高低戦の片追いをかなり意識して練習されてるようで、どんだけ上達するのか次回が楽しみでもあり恐いですねー。

ところで15分8秒の場面、これはクロスビーム連携を考える上で常につきまとう問題。
後方から広く状況を見渡せるGM側がズンダを見越して合わせる可能性も考えるべきで…。
身内同士で組むなら声に出して伝える合図や暗号的な意思疎通を考えてもいいかもしれませぬ。

1分4秒のゴッグ空格

攻撃判定の発生が早いケース。
背中側に回れればすぐにビンタが発動する???
空格の後はわざと追撃せず敵ダムを生殺しにした?

2分35秒からの展開

きれいな片追い作戦にはめられたパターン。
ゴッグは自力で逃げる機動力はなく、不利なマシンガン相手のタイマンは絶望的。
2分53秒のシャゲ抜刀は微妙な判断で、3分0秒の被弾は絶対に避けたいところでした。

4分33秒から

きっつー。

8分46秒グフ通格

この間合いでいけるんだ。すげぇギリギリ。

15分22秒の反撃接射

いいっすね~。

TOP