タグ : gdxsv

連ジネット対戦戦果報告~2025年その15

連ジのようなチームプレイが求められるゲームで、プレイスタイルの自由がどこまで認められるのかは非常に難しい問題です。

連ジ熱帯では「偽援軍という利敵行為」は運営の定めたルール違反の対象となります。
じゃあ利敵行為にまでは至らない「非協力的なプレイ」はどこまで許容されるべきなのか?

【例】:「旧ザク大好き。とにかく旧ザクで勝ちたいから旧ザク以外使わない!」

    「先落ちしたけど逃げ回ってばかりじゃ楽しくない。即時戦線復帰する!」

    「格闘振るなんて邪道でしょ。たとえ弾切れでも格闘禁止で戦うべき!」

    「グフで対タンクは不利。でも対タンク戦練習したいからタイマンするぞ!」

個人責任で済む1対1の格ゲーとは異なり、連ジはチームワークが求められる団体戦です。
行き過ぎた個人プレイに走ると、当然の如く相方に不快感を与えてしまいます。

こうした協調性のないプレイヤーとはマッチングを避けることができればよいのですが、ブロック機能のない連ジ熱帯では中々そうもいかない…。

どんなプレイスタイルで周囲が不快に感じようとも、社会通念に照らして一定のラインを越えない限りは自由が保障されるべきです。
その「一定のライン」というのは、利用者個人ではなく、連ジ熱帯の管理者もしくはモデレータが判断するべきだと思うのですけど…。

個人的には可能な限りプレイスタイルの自由は尊重されるべきだと考えています。
そこを敢えて規制に踏み切るなら、個人の好き嫌いではなく熱帯運営がルールに明記して周知を図るべきでしょう。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その14

某所に書かれていた戦績りふれっしゅ案について。
ちゃんとdiscordにて管理者にもご一考願いたい内容だと思います。
個人的意見だと、勝敗数はリセットでもいいから総合戦闘回数の表示は残してほしいなーって。
(「雑に参加できるとコミュニティの寿命が伸びる」……だそうです。)

この投稿者が心配されている案件は当サイトでも何度か懸念事項として取り上げてきたところで、要は新規参加者に優しくない今の連ジ熱帯環境ではいずれプレイヤーの高齢化引退等による先細りは避けられません。

今や一般的なネトゲでは「近い実力帯の相手と均衡した対戦を提供するランクマッチシステム」「苦手なプレイヤーやルール違反者との接触を避けるブロック機能」が設けられていますが、20年以上も前のDC版UIを採用している連ジ熱帯でこれを実装することは困難でしょう。

そうした参加者増加に伴って、癖の強いプレイヤーがマッチングを敬遠されたり、腕の差が大きいプレイヤー同士が対戦を余儀なくされたりと、一極集中の弊害が表れている気がします。

せめて2on2対戦に慣れるための前段階としてのオンライン協力CPU戦が可能となればよいのですが、ゲームセンターとは異なる熱帯環境ではそれも不可能。

だからこそできる範囲で新規参加者を手厚く迎えられる保護施策が必要だと思うので、2年後、3年後、10年後も快適なネット対戦環境を継続させていくためには、今のうちに将来を見据えた何かしらの対策を立てていただきたいなあと。

そのためにはビギナーやブランクある経験者が安心して楽しめる対戦環境作りが喫緊の課題で、常連参加者はもちろん運営の方でもその辺の対策を考えていただければと愚考する次第です!

余程の変人でもない普通の人間は、勝てもしないゲームを続けようとは思いません。
まずは小さい部分からでも結構ですので「3ヤメの圧」を解消させる方法とか、みんなでちょっとずつ考えていけないでしょうか。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その13

ガンタンク対ゴッグ。
個人的には、ゴッグの方がキャラ勝ちかなと思ってます。

ガンタンクとゴッグ両方ともそれなりの使用頻度で対戦してきた自分からすると、高低戦に限って言えば「5分5分寄りの若干ゴッグ有利」じゃないかと考えています。

完全タイマンなら起き攻めループでハメられるガンタンクが有利となるでしょうが…。
2on2になると高コとの連携でダメージ負けしないゴッグの攻撃力が活きてくる!

タンク砲を相殺可能で、且つ、タンクに対しても高威力の魚雷。
中距離から届く突進力を持ちながらヒットさせても確定反撃を受けない頭突き、
高コBRへの追撃でタンク相手にも大ダメージを稼げるFS拡散ビーム。

格闘機体とは言えタンクに対して有利な要素を数多く持つゴッグに軍配を上げたいところ。
しかしなにぶんタンク使いが少ないせいで対タンクの対戦経験に乏しく、断定できるほどの自信がないんですが皆さんの意見はどうでしょうか?

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その11~12

絶賛上映中の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の映画が話題を呼び、1stガンダムの世界観を同じくする連ジも微妙に関心を集めているようです。

しかし残念なことに、そこでクローズアップされるのはPS2版ミッションモードばかり。
それはそれで悪いことではないのですけど、2on2対戦ゲームとして連ジを好む層は蚊帳の外。
これを機にネット対戦を盛り上げたくても、何の恩恵にもあずかれないのが歯痒いところ。

…と言うのも、先日日曜に熱帯へ繋いでも全然人数が集まらず対戦が中々成立しない状況に。
ここ最近は平日ですら深夜帯にはそれなりの人数が集まってたのに、休日にこんなのは初めて。

世の中はスト6により格ゲーブームが再燃しており、さらには連ジもリメイクやらリマスター移植を望む声に溢れているというのに、対戦ゲームとしての連ジが見向きもされないのは一体なぜなんでしょう?(こういう愚痴をこぼすのも何度目のことか)

連ジネット対戦に新規層を呼び込むためには、ミッションモードや協力CPU戦のようにガンダムファンがゲームに親しめる段階を経る必要がありますが、そこから2on2対人戦へと招き入れる導線がどこにも用意されていないのが本当に口惜しいです。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その10

連ジのネット対戦。今でこそラグのない快適な環境でオンラインを遊ばせてもらってるけども、PS2版発売当時は自分の身近にブロードバンド環境なんてものは存在しませんでした。

自分がようやくPS2を入手してからちょっとだけ遊んだのがエウティタ家庭用のMMBB。
従量課金制から定額料金制に変わったことで金銭的な敷居は低くなったものの、2004年頃はネット回線の品質も発展途上でかなり入力遅延が大きかった記憶があります。

そんなエウティタのMMBB(マルチマッチングブロードバンド?)の名称からどうも思い違いをしちゃってたみたいなんですが、家庭用連ジの方はMMBBじゃなくて「マルチマッチング」サービスの名称が正しいみたいですね。

ほんと人間の記憶なんていい加減なもので、自分も過去記事で堂々と間違いをかましてました。
日々の記憶はなるべく文章や動画で記録にして残すよう心掛けてるけど、そうしないことには無自覚に歴史改変しちゃうんだろうなあ…。

そう言えばgdxsvって何の略なんだろ?
今度聞いてみよう。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その8~9

敵2機を落として自軍が体力弾数ともにわずかな場合。片追いにいくのでもなければ、すぐには攻め込まず、残弾回復を待つため後ろに下がった方がいいと思ってますがどんなもんでしょ。

特に低コがGMだった場合にしっかり残弾に余裕を持たせなければ、もし高コが落ちると弾切れのGMが放置され片追いを受けてしまうことに。

多少なりとも残弾があればGMでもガン無視で放置されることはなくなると思うのですよね。
(ここ大事 ↑)

いや味方と意思疎通可能ってのが前提の作戦なんで、野良で相方にこれを強いるのは難しそう。
セオリーとして定着させることができればよいですが、今更それは流石に無理そう。

TOP

連ジ動画紹介その1491(CPU戦その他2020~)

マジで何言ってるのか分からぬ…。
以前の動画音声は普通だったからボイスチェンジャーの設定ミスってる?
動画上げた後に確認をしていないのかな?

内容はチャンネルコミュニティそのままで一見の価値がありますので、10分以上かけて動画を見るよりは、文章の方を3分程度熟読して連ジ熱帯の未来へ思いを巡らせてみましょう。

格下の相手と対戦する場合の話

自分も悩むところなんですけど……自分よりも明らかな格下相手には全力で勝ちにいくべきか?
それともハンマーや旧ザク、中低コスト機を選んでハンデ戦を挑むべきか?

あからさまな手加減接待プレイは自分が楽しくないので論外として、基本的にガチ高低ペアで対戦するところを敢えて中低コスト機で戦えば、ギリギリいい勝負になることがあったりします。

でもこれ、相手の方は「手加減なしに全力で来てほしい。」と思ってないか。
「舐めプは不愉快。真面目にやれよ。」と受け取られないか心配なところがあります。
また自分と組んでくれる相方と合意がとれる訳でもないのも問題なんですよね。
(過去にそういうのをやって問題になった実体験有り。)

個人的にも固定ペアを組んで色んな戦い方を試してみたい!

味方からの3戦ヤメに圧力を感じてやる気が萎える……そんな人がもしいるなら声をかけてもらえれば、一定期間お試し固定ペアで熱帯を楽しんでみるのも面白そうな試みだと考えています。

自分は中の上~上の下程度の腕前は自負しているし、どちらかと言えば連敗に抵抗がないので、戦績関係ない固定ペアならではの連ジってのを一度やってみたいです!

discordの対戦募集や聞き専チャットその他TwitterXなんかで呼び掛けてもらえれば、回線相性の悪い人や偽援軍常習者以外は腕前関係なく大歓迎ですのでどうぞよろしくお願いします!

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その7

昨夜の連ジ熱帯ガチ戦にてWミサランというあまり見ない組み合わせと対戦。
ギリギリ勝ち越せたものの全て薄氷の勝利で、一歩間違えば全敗しかねない内容でした。
こういう変わり種ペアと戦える懐の広さも熱帯の良い所だと思っています。

ただ基本戦術が逃げ撃ち多めで引き気味に戦うので、苦手にする人も多いかも?
高誘導の弾幕を垂れ流しつつ、隙の無い着地キャンセルを駆使して距離をとる。
高コ機体を使っても捕まえるのが困難で、慎重に距離を詰めないと1発かするだけでダメージ負けしかねず、ひとたびW起き攻めを食らえば回避は相当に困難!

セオリーさえ掴めれば当然高コ側が有利なんですが、制限時間が迫って焦りだすとペースを乱されがちで、こういう相手とは時間設定300秒くらいで余裕を持って対戦したかったですね。

ちなみに陸ガンのコストは225。W陸ガンで1機ずつ落ちても残コスト補正は非常に不利。
もし陸ガンの装備ミサランのみコスト295だったら、パワーバランスは変わっていたかも。

ダムゴッグvs陸ガン陸ガンのダメージ変化

[ ゼロ落ち状態の開幕序盤 ]

■ ガンダムBR:124      ■ 陸味噌1発(+爆風):108

[ 対高低で双方残コスト補正MAX ]

■ ガンダムBR:141  ■ 陸味噌1発(+爆風): 97~105

[ 陸ガンコスト295だったら…残コスト補正MAX ]

■ ガンダムBR:127  ■ 陸味噌1発(+爆風):111~118

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その6

連ジ熱帯でflycast gdxsv-1.7.3がリリース。ユーザー目線で大きな変化と言えば、先般からアナウンスされていたとおり「battle_codeのコピーボタンを実装」されたことですね。

バトルコードは13桁の数字で構成されているため、通報の度にいちいちメモするのも大変。
これをコピペで済ませることができるようになり、通報の手間が大きく軽減されました。

ただ通報対象のユーザーIDは別途接続情報からコピーする必要があるので、対象が切断した後になってからだと不便。これもエミュのメニューからコピーできればさらに便利になるかも?

…と、ここまで書いて思ったんですが通報のやり方って皆さんご存じなんでしょうか。
熱帯で頻繁にプレイしてるプレイヤーでも通報したことない人の割合の方が多いのでは?

需要があればその辺の説明コンテンツを作ってみるのもいいかもですけど、そもそもdiscordでモデレータに直接個人チャットする部分が一番心理的ハードル的にしんどい所じゃないかなと。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その5

連ジ熱帯専用エミュレータのgdxsv-1.7.3がリリース。
概ね皆さん良好なプレイ環境を構築できているようですが、なぜか自分だけ「おま環」なのかコントローラの入力が一部効かない不具合が発生してしまう…。

自分1人だけのために運営の手を煩わせるのは申し訳ないのですけども、一応は旧バージョン(gdxsv-1.6.2)で何ら支障なくプレイできていますので、次回verup時に対応していただければ幸いです。

本当は他にも色々修正してほしい部分(ガンタンクサブ射角その他)を上申しておきたいのに、不具合修正が最優先されるのは仕方ないですね。




:2025年1月20日追記:

運営からの指摘により設定が見直され解決しました。ありがとうございました!
ボランティア運営でこれだけサポートが充実してるのはヤバいですね…。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その4

連ジ熱帯専用エミュレータがおよそ1年4か月ぶりに更新。flycast gdxsv-1.7.1がリリースされましたが…どうも不具合が発生するようで旧バージョンに差し戻しがあったようです。

「battle_codeのコピーボタンを実装」という更新項目が気になるところで、もしかすると迷惑プレイヤーを通報する手間が大幅に省けるよう調整されたかもしれなかったのに残念。

しかし昨夜行われた対戦は皆旧バージョンを使用していたはずが、一部プレイヤーに限ってフリーズが頻発。ちょっと今のところ原因不明っぽいので次のエミュ更新に期待するしかなさそう?

連ジ熱帯には1年以上前から複数項目について改善要望を申し出ていますが、開発運営の方も結構忙しそうで催促をしづらいふいんき(何故か変換できない)があります。

また時間が取れそうな時期になれば修正検討をよろしくお願い致します。(あと設定をミスって3ヶ月ほど不履行があったようです。設定し直しましたので確認をお願いします。)

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その2~3

昨年末に野良ロビーの分割が実装された連ジ熱帯。
周知は徐々に進んでおり、ベルファストに一極集中だった熱帯の在り様に少しずつ変化が。

昨晩の対戦状況をチラ見したところ、「ベルファスト・オデッサ・青葉区外部・青葉区内部・ソロモン宙域・タクラマカン砂漠・グレキャ・入浴・国会・サイド7」のロビー10箇所で2on2が行われていて何だか凄い状態に。

野良中心だった昨年までの熱帯とは随分変化が見られますね。
野良じゃなく身内同士で固まって、各々の事情に応じた快適な対戦環境が実現してる?

ただこうなると、身内戦しかやらないプレイヤーとは通りすがりに対戦するチャンスが全くなくなってしまうので、それはそれで個人的にはちょっと寂しいかも。いやはや贅沢な悩みかもー。

TOP