タグ : エミュと実機

連ジ動画紹介その1291(CPU戦その他2020~)

CPU戦1面を突破したのにゲームオーバー。
イベントモードがオンになってるとCPU戦も先に進めないの知らなかった。

動画7分くらいからはアーケード版のゲーム設定手順を確認することができます。
未見の人は参考になるかも。

今週土曜の9月17日には再び連ジの集まりがあるようです。事前セッティングの結果既に連ジは4台稼働で運用を始めているそうで、本日も対戦が盛り上がっているらしいです!

お食事もお酒も楽しめるようですので、興味ある人は足を運んでみてはいかがでしょう。

TOP

バグ……なのかな? その5

無印ワープバグ。連ジDXでなら青葉区蛇風呂地下も既出のネタ。
無印で可能なのは知りませんでした。ステージデータがDXと同じということなんでしょうか。

ワープバグは連ジ熱帯でも発生したけど、条件の特定までは至ってないんですよね。

あれ、リツイートした無印動画が消えてる?

そう言えばこの方も以前にプレイ中の連ジ無印基板がお陀仏してましたね…。

ウェブサイトの説明によると「この基板に搭載されているフェアチャイルド製のICが経年劣化で次々と故障しているらしく、代替ICへの張替えなどで対処する必要が出てきているんだとか。」という話だそうで、全国各地の連ジ基板がご臨終されている原因も同じかもしれませんね。

TOP

池袋ミカドの連ジ無印が氏にますた…

元々4台稼働で大会も行われた無印の奇跡が機器故障によって破綻
3台運用から2台運用を経て、生き残っていた基板もとうとうあぼーんしちゃったらしい…。

他所のゲーセンも連ジDXも然り。
発売稼働から20年を超えたNAOMI基板もそろそろ軒並み寿命が来てるんでしょうね。

もっと昔のレトロゲーなどと比べても、4台通信を導入した連ジは稼働当初からネットワークエラーを多発させていたのもあり、故障率が高めなのかもしれません。

自分の所有基板も1台がオシャカになってるし、昔通ってたゲーセンも1台故障から常連の足が遠のき撤去に至ったし、今やアーケード版連ジ2on2の実現は極めて困難。連ジ熱帯へのアケ版導入が待たれます…。

そう言われてみれば、連ジのラグが激しすぎる場合ってそもそもの機器故障が原因だった?
現在スムーズにプレイできている連ジ筐体は丁寧なメンテの恩恵を受けているのかも。

連ジ残党の方々は、今ある環境を色んな意味で大事にしていきましょうね。

TOP

都内某所でアケ版連ジDXの対戦会が行われる話?

959 名前:ゲームセンター名無し[] 投稿日:2022/07/30(土) 21:48:43.37 ID:p4wDCXQ30
またまた失礼します。
8/13(土) 15時から19時まで
新宿スポランでZDXの貸切フリープレイを予約しました。

同日8/13 ZDXの後にメンバーが揃えば、
西国立駅で連ジDX4台の対戦会も検討中ですので、
興味がある方は是非参加をお願い致します。

国内の4人対戦環境がほぼ全滅してしまったゲーセンでの連ジDX。
この度都内有志の作戦立案により、密やかな対戦会が今週末に企画されているようです。

あまり大々的なものではないかもしれませんが、興味のある人はご迷惑にならない程度に関連情報をチェックしておきましょう。

アケ版NAOMI実機を運用できる環境は本当に限られているので、熱意ある人が動いてくれないとこんな機会は当分巡ってこないと思います。遠方から成功を祈っております。

TOP

分割画面への任意切換えに実用性のほどは?

DC版だと味方視点画面を横並びに配置できるらしい?
熱帯で味方視点画面への切り換えも、やろうと思えばできるのかな?

PS2版と同様にプレイ画面幅が狭まると通常プレイにも支障が生じるのはお察し。
だけど味方のダウン状況や残弾などをチラ見できるとしたら役立つ局面があるやもしれず。

ゲーセンでの連ジ2on2対戦だと、隣の筐体画面を確認してからクロス4発止め攻め継続なんかを判断したりと、リアルな視野の広さを求められました。

PCでプレイするなら手間をかけてサブウィンドウを配置するよりも、視点切り換え機能を整備する方が理に適っているかも…。

TOP

連ジ動画紹介その1278(CPU戦その他2020~)

うちのサイトの導入案内を読んでもそこはかとなく意味不な連ジ熱帯チャレンジ。

この度、熱帯の行く末を真に憂う傑士により、ついに連ジ熱帯専用の導入手順解説動画がニコニコ動画とyoutubeで発表されています。これはありがたい!


やはり文字で読むより、実際の景色を目で見た方が分かりやすくていいですね!
これを機にさらなる新規参入者が増えると大助かりです。
うちのサイトの【2:ゲームイメージ吸出し編】に謹んで紹介させていただきます!

…ついでに自作の熱帯応援動画も再度宣伝。

ゲーセン連ジ対戦環境が壊滅した今、我々残党唯一無二のパライソとなった連ジ熱帯。
改めて開発者に感謝と祈りを捧げつつ、ガッツリねっとり連ジをしゃぶり尽くしてやりませう!

TOP

ダブルKOとはいかない連ジの謎(熱帯編

最後の一撃が相打ちになっても、引き分けや両者ノックアウトにならず必ず勝敗が決する連ジ。

アーケード版では「マスター台とスレイブ台で差があるとの噂」を聞いたことがありますが…。
とりあえず手元にあるDC熱帯版を利用してその仕組みを調べてみることに。

同時入力による相打ちを再現するのに骨が折れるため、真相究明は頓挫中…。
とりあえずは体力差コスト差スコア差に勝敗が影響されることはないようです。

でも何度もやってると勝てるプレイヤーがどうも偏っている気もして、熱帯版もアケ版同様にネットワークIDによって勝敗の優先順位が最初から決まっているような気がしてなりません。

結論を出す前に調査の途中経過だけ報告する形に終わりますが、もしも大会決勝とか大事な試合でこの現象が発生したら審議の余地があるかもしれませんね。

TOP

連ジ動画紹介その1253(CPU戦その他2020~)

ネットワーク接続待機中のNAOMI画面。
意外にネット上では探してても中々見つからなかったアーケードプレイヤーのトラウマ動画。

ゲーセンでこの画面を見つめてる間は、いつ何時接続不良から再起不能のコンボを食らわないか冷や汗物で、ついに通ってたゲーセンもご臨終になっちまって笑い話じゃないんですよね……。

TOP

ダブルKOとはいかない連ジの謎(アケ版エミュなら…

おおっぴらに連ジ動画紹介とはいかないので一部のみ抜粋。

コマ送りで見ても同時フィニッシュは間違いなし。
残体力はグフの方が多かったはずだけど、体力ミリのシャザク側が勝利。
勝敗を分けるポイントはどこにあるんでしょうね?

アケ版連ジはマスター台とスレイブ台で差があるとの噂もあったけど、その真偽は?
熱帯なら調査できそうなんですけど、やらんといかんタスクが溜まりすぎてて調査サボり中…。

こんな風にアケ版でもローカルエミュで4台プレイできたら色々と調べやすくなります!
誰かやり方を教えてください!

TOP

連ジDX戦果報告~2021年総まとめ

連ジ稼働から20周年を迎えた本年。
感染症の影響によって社会全体が浮き沈みするさなか、良いことも悪いことも色々あった複雑な1年でした。
続きを読む

TOP

連ジ動画紹介その1240(CPU戦その他2020~)

これもAetherSX2による連ジプレイ動画。
一昨日紹介の動画はまともなのに、バグって前が見えないのはスマホスペックが低いせい?

Androidスマホでまともに動くPS2エミュレータということで結構話題になっていますね。
対人戦に挑むならスマホの操作性は論外だろうけど、「ミッションモードを久々に遊んでみたい!」という人であれば導入する価値はあるかも。

連ジのオンライン対戦には興味がなくて、「switchに移植希望!」って人はこういうスマホエミュに手を出してみるとよいと思います。

TOP

連ジ動画紹介その1239(CPU戦その他2020~)

一昨日の記事でチラッと触れたPS2エミュレータ「AetherSX2」による連ジ動画が早速出回っています。どれも連ジ動画というよりはAetherSX2のテスト動画という趣ですね。



パソコンで連ジを遊ぶならオンライン対戦可能な連ジ専用DCエミュflycast(gdxsvカスタム)を選ぶべきだろうと思います。

しかし、スマホでプレイする連ジは現時点でオンライン対戦に対応していません。
ならばミッションモードに対応しているPS2版エミュレータを導入した方が、スマホでプレイする連ジに遊びの幅が広がるかもしれません。

TOP