連ジ動画紹介その127(オススメ度 4/10)
- 2011年 11月12日
ゲーセンでプレイしている人の画面を後ろから見ているような、そんな気持ちになれる動画を目指す……のであれば単独CPU戦だけじゃなく、どうしても2on2対戦や協力プレイは外せないと思うのですよ。
うp主がコントローラをもう1つ持っていれば…役者キャラもたくさんいるだけに惜しい動画。
最後の対Gブル×3は、自分もやったことなかったので少し笑いました(笑)。
タグ : CPU戦
ゲーセンでプレイしている人の画面を後ろから見ているような、そんな気持ちになれる動画を目指す……のであれば単独CPU戦だけじゃなく、どうしても2on2対戦や協力プレイは外せないと思うのですよ。
うp主がコントローラをもう1つ持っていれば…役者キャラもたくさんいるだけに惜しい動画。
最後の対Gブル×3は、自分もやったことなかったので少し笑いました(笑)。
アイマスはチャンプ氏のブログでしか知らない自分ですが、ドラマ仕立てで楽しく見させてもらいました。自分も子供のころからゲーセンに通ってましたが、こういうゲーセン特有のコミュニティに混ざれたのは連ジだけだったなあ。
PS2版連ジの売り上げ本数約89万本はガンダムゲームの中でも最大なのだそうで、家でしか連ジやらなかった層もかなり多いのでしょうね。
もし自分のPCから連ジ関連のデータが消えたら発狂するだろうなあ。
ネタは色々あるんですけど文章力と暇が無いからまとめるのが億劫なんですよねぇ。
主米にあるように確かにステージパターン自体には不慣れ感が漂うけど、それをアドリブの上手さで補ってる感じかな。
やっぱり上手いですねぇ。青葉区宙域ゼロ落ち寸前というのは本当に凄い!
以前の物よりも動きに精彩を欠くボールCPU戦動画。
どんなに上手い人でも力を出し切れてない動画は下手に見えちゃうので、せっかくニコニコにあげるならもっといい物をあげればよかったのに。
しかしダイブチャージを使わないのはなぜなんでしょう?
地表でのガンダムタイマンで間合いを仕切りなおすならダイブチャージ当てるのが一番手っ取り早い気がするんですけど。
「オワタ式」の場合は失敗シーンをあえてカットせずありのままのプレイを見せているものが多いと思われる。死亡しまくりながらも徐々にコツやパターンをつかみ、あるいはスキルの上達によって難所を切り抜けていくという過程も楽しめるのが「オワタ式」プレイ動画の特徴と言えよう。
自分の動画もそうなんですが、連ジのオワタ式はごり押しでもクリアできるのが残念だなー。
さすがに宙域旧ザクはそうもいきませんでしたが…。
このミッション?はボール素人の自分でもクリアできたのでそんなに難しくはなかったはず。
このうp主ならゼロ落ちクリアも可能だと思うので、魅せ動画としてはもう少し頑張ってほしかったところ。
サイド7自機旧ザクで同様のミッションをやってみたことがありますが、一見運ゲーっぽく見えてまだクリアできたことがないですね。
僕は生き延びることができなかった…。
・
・
・
8月14日追記
と思ってたら連邦側CPU戦がうpされてました。
意外とダイブチャージ(空格)は使わないんですかね。中距離でもいざという時は着地Cに使えるし、SDK入力に慣れれば化けそうな気もするのですが。
これは超個人的な好みの話なんですが、よほど分かりにくい所や伝えたい所以外は投米は蛇足になる気がします。
前回の続きで最後までクリアするボールCPU戦動画。マイナーMSの使い手はとっくに絶滅したかに思われましたが……この人のボールは本当に上手い!
見どころが本当に多く参考になる動画でした。CPU戦動画に見惚れたのっていつ以来だろう?
アーケード版じゃなく、PS2版なのが非常に残念。
それと、ボール使ってる人が見てたら教えてほしいんですが、ボールの
って不可能ですよね?
チャンプ氏のサイトのログ読み直してて気になったもので……ってかこの人本当にチャンプ氏と別人なの?
結構なお手前のボールCPU戦動画。
この時期にチャンプ氏以外にもボール動画をあげる人がいるとは驚き。地表での動きがとても個性的で面白いです。ボールダイブの使えないPS2版なのが残念だなー。
以前にも書いたけど、やっぱりコンテニューで難易度が下がる仕様はよろしくないと思います。
このシステムを知らず、ごり押しコンティニューで難易度MAXクリアと勘違いしてしまう人は実は多いのでは。
制限プレイ動画って通常プレイを普通にこなせる人がやり込むから面白いのであって、慣れない初心者がいきなり挑戦するのは何だか違う気がするのは自分だけでしょうか。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021