タグ : ゲーセン

連ジ忘年会という懐かしい響き

まだアーケードの連ジが存命だったあの頃。年末のゲーセンは営業時間が夜中まで延長されたりして、みんなして閉店ギリギリまで連ジをしゃぶり尽くしてましたよね。

連ジ熱帯はいつでも気軽に2on2可能でお腹いっぱい遊べる素晴らしい環境だけど…。
場末のゲーセンでは対人戦ができるチャンス自体貴重で、滅多にできない連ジ2on2に武者震いすら覚えた思い出。

皆が皆ゲーセンの熱気に浮かされ飢えを満たそうと必死だったあの時代、あの原風景を思い出すと何だか懐古的な気持ちになってしまいます……。栄枯盛衰は世の習いだなあ。

西国立WGC UPPERでも12月29日にフリープレイが企画されているとのこと。
切実に参加者大募集中だそうで、興味のある人はお問合せしてみましょう。

TOP

連ジNAOMI実機なんですぐ壊れてしまうん?

アーケード版の連ジ実機はもう駄目かもわからんね…。
どこもかしこも経年劣化であぼーんしちゃうのはもう寿命です。寿命。
真面目な話、連ジがゲーセンから撤去された原因の半分以上は故障によるものじゃないかと。

自分が通っていたゲーセンも、以前は連ジ筐体前にプレイ待ちの行列ができるほどの人気がありました。しかしコロナショックと機器故障による稼働停止から常連の足は遠のき、自分のゲーセン行脚もおしまいとなりました。(ちなみに自分が所持してる連ジ実機も半分物故割れた。)

ただでさえ2on2に4台配置が必須で人が集まらないとインカムも稼げず、ネットワークエラー発生しまくりでメンテも大変だというのに、高額機材にもかかわらず頻発する故障の度に有償対応なんてゲーセンオペレータもやってられないでしょうね…。

故障さえなければ他のレゲーのように細々とゲーセンの隅で生存できるのでしょうけど…。

そして事実上ゲーセンの連ジ対戦文化が終焉を迎えたコロナ禍の中で、我々連ジ難民を救うべく颯爽と登場した連ジ熱帯(gdxsv 連ジDX通信対戦)。

連ジ現役勢の唯一の希望として現在の連ジ対戦文化を支えてくれていますが、一方で「わざわざゲーセン行ってまで連ジをプレイする客層」は以前にも増して減り続けている気もします。

そう考えると、東京は西国立のCAFE&BARおせろの営業努力は類い稀なる強かさ!
奇跡的に実機基板4台が異常もなく元気に絶賛稼働中だってのも素晴らしい!
これからのアーケード連ジは、ネット対戦と競合しない営業戦略を求められるのでしょうか。

TOP

来週末は首都東京でのアケ版対戦会が2連撃

外野から無理矢理に捏造した造語が現地で流用されるとは……国語の乱れを感じます!

というわけで、本家本元のアーケード版連ジDXを連結4台存命中に嗜んでおきたい高等遊民は突如撤去で泣きを見る前に、首都東京の西国立連ジ自治区に足を運んでみるとよいでしょう。

『いつまでも あると思うな そのゲーム』

TOP

秋葉原HEYの連ジDXが2台へ増台

2014年2月に2on2対戦台が撤去され、ここ数年は単独台運用もかくやの有様だったHEYの連ジDXが現在2台2ラインで稼働されているようです。

今の東京には連ジ2on2が可能なおせろ・WGC UPPERを擁する西国立連ジ自治区の存在があまりに大きく、ニュースとしてのインパクトはイマイチ欠けるところ。

ただし有名ゲーセンに限らずとも連ジの協力CPU戦ができる場所はほとんどなくなってしまったので、対戦に興味はないけど…って人はHEYで援軍待ちしてるとよいことあるかも?

TOP

令和のゲーセン連ジでは動画配信も当たり前に?

環境整備に苦心しているWGC UPPERでは連ジ4台全ての筐体画面が生配信仕様に魔改造。
昨日もyoutubeライブで対戦の配信が行われていたようで、お店の営業努力が窺えます。

また、先日催された超おせろ会の模様は参加客撮影の動画が文字起こし編集で後日公開。
ここらへんはお店の雰囲気や客層によってそれぞれの個性が表れていますね。

無編集長時間の動画って正直見る気しなくて、何でも動画公開しちゃう最近の風潮には思う所もあるのですが、参加者のモチベーションアップには欠かせないサービスなのかもしれませんね。

TOP

今や連ジ実機はゲーセン側でも扱いに困る業物商材

通信機器周りが寿命に近づきつつあるアーケード連ジ基板は、故障した際のリカバリーも一筋縄ではいきません。不具合発生率が他のゲームに比べて高い上に復旧に必要なパーツも入手困難。NAOMI4台設置店舗を擁する東京西国立連ジ自治区もいつまでサービスを維持できるのか…。

 連邦vsジオンDXの運用を始めて半年ほど。このセット運用する人がいないのもわかります。

 今回も故障ですが、先月の故障ではDIMM2枚が死にました。さらに今回は通信しないトラブルが発生。
 故障パーツを探すにもパーツが必要で、先月壊れたのも込みでDIMM3枚+通信ボード3枚で6万ほど。2か月分の売上は16000円。

 運用して半年、故障の知識は増えていくので修理はしやすくなります。今回もかなり勉強になりました。
 ただ現状時間が経つほど赤字が増えていきます。
 ゲームだけの収益で運用するにはちょっと難しい商品だなという印象です。
 今のお店で需要がある商品を増やしていきたいとお考えおります。もう少し様子を見て、今後どうするか決めたいと思います。

連ジプレイ環境の保全については過去記事でも事あるごとに触れてきましたが、有効な解決策は依然として見いだせないまま。維持費用が嵩み撤去に至ったゲーセンは数知れず…。

もしも連ジ熱帯が存在しない世界線があったなら、連ジ基板とともに連ジプレイヤーも一蓮托生で寿命を迎えていた可能性も有り得たかもしれません。かつて管理人のホームゲーセンではインカム以上に常連有志の資金援助がありながらも対戦環境の存続は叶いませんでした…。

TOP

❝超❞おせろ対戦会の全貌?が明らかに

先日の記事で先触れをお伝えしていたとおり、西国立おせろにて連ジDX対戦会の1周年を記念した催し事が開かれるようですが、内容は概ね普段の定例会と変わりないようで一安心ですね?

第二部は親睦会の側面が強そうですが、第一部はランダムにチームを組みつつ好きな機体を選んでのフリープレイらしく、初めての人でも単身参加で問題ナッシング!(死語)

管理人は西国立連ジ自治区を人目を忍んで応援しています。

TOP

おせろ会1周年の親睦会が行われるかも?

西国立自治区で定例会と化した連ジDX対戦会。
来月9月には周年を記念して何やら催し物が執り行われる様子。
令和の世に新たな連ジコミュニティが根付いているのは素晴らしいですね!



もう1つ自治区内連ジ設置店舗からは4台通信が復活のお知らせも。
今度こそは経年劣化に負けず頑張ってほしいですね。




:2023年8月22日追記:

TOP

現存する連ジ実機は何時オシャカになるか予測不能!?

ネットの又聞きから伝え聞くだけでも何度となく通信エラーからのプレイ不可トラブルに見舞われているWGC UPPERの連ジDX基板。

店員さんの尽力により故障→復旧を繰り返しながらどうにか稼働を続行されていますが、いつか基板が天寿を全うする日も避けられない運命か…。(うちの実機4台も1台はあぼーん済み)

連ジ熱帯やアケ版オフラインで使用されるエミュレータはハードの故障関係なくすげぇ便利なんだけど、営利事業に流用すると完全にアウトなのが如何ともしがたいところ。

東京は足立区のゲーセンでも不調となった部品の修理には難儀している様子です。

しかし、エラーを吐きやすい連ジ基板にも個体差があるようで、おせろさんの連ジはまだ元気!
こちらの動画を見る限りは普段の設定がダメレベ1難易度8なのかな?

今度の8月19日土曜には定例会の開催が告知されておりますので、興味のある方は連ジ実機2on2を遊べる希少な場を今のうちにしゃぶり尽くしておきましょう。

TOP

アケ版のガンタンク周りを色々再調査…

WGC UPPER(ワールドゲームサーカスの略なんだ!)で本日行われていた連ジ対戦会。
例のとおりyoutubeでのライブ配信が行われていたようで、用事を済ませながらチラ見。

その中で多少タンクが使われていたのを見るにつけ、アケ版と熱帯タンクとの違和感が拭えなくなってきたことで前々からdiscordでも指摘を受けていた部分を再調査。するとその結果……。

アーケード版

   キャノン砲   147 (83,83)
  ポップミサイル  20(10,10)*4 (但し*2でよろけ、*2は40、*4は68)

DC版

   キャノン砲   136 (77,77)
  ポップミサイル  18(9,9)*4 (但し*2でよろけ、*2は36、*4は60)

……熱帯で勝てないと思ったらこんな弱体化が施されていたとは……。
ちなみに防御力・歩き速度・射出速度・射撃硬直・弾速・射角・砲身の長さは変化なしでした。

ポップミサイルも射角が下方修正されてるってのにあんまりだぁー!(涙)
ゲーセンでのタンク職人曰く、タンク砲の弾道も変わって使いづらくなったらしいけど…。

アーケード版からPS2&DC版になって強化された機体はないってのに、明確にナーフ調整を受けたギャンゴッグタンクボール(&マシンガン)は他の機体と一体何が違ったというのか…。

TOP

東京連ジDXでの総当たり戦イベントが開催されました

月例会として定着し、今月は7月15日に開催されたおせろでの連ジDX対戦会。
今回は2人でチームを組んだ参加者による総当たりイベント戦が行われたようです。

連ジ熱帯では高低戦(+ギャンゲル)が主流で、たまに身内での低コ戦が遊ばれる程度。
言われてみれば、熱帯運営からのイベント告知も長らく行われておりません。

中コスト戦なんかはめっきり見なくなったので、シャズゴや陸ガンが主役となる風景を目にすることも今となっては珍しくなったかもしれませんね。(ドムは……)

悪名は無名に勝る。「連ジ界の変態」などとユニークネームを賜り恐悦至極。
ゲームセンターやアーケード版連ジの盛り上がりに少しでも貢献できたならば幸甚に存じます。

時代に取り残されたオールドタイプ……でも古い物には古いなりの良さがありますよね!
連ジプレイヤーも好き好き。
多様な好みに応じた多彩な楽しみ方ができる連ジ環境がこれからも続いてほしい!

TOP

7月のゲーセン連ジイベント情報inTokyo

東京西国立はレッドデータに掲載された連ジ筐体4台セットの保全活動に取り組む管理保護区。
今月7月15日(土)・23日(日)にもそれぞれ趣の異なる連ジ対戦会が企画されています。

定期的にゆるーく月例会が営まれるおせろ西国立
不定期に対戦フリープレイ&ライブ配信が企画されるWGC UPPER

東京近郊にお住まいで連ジに興味のある方は、それぞれ自分のスタイルに合った環境を選択して連ジを遊ぶことができますので、この夏休みには絶滅危惧種を守る取組みの一環としてボランティア活動に勤しんでみてはいかがでしょうか。

TOP