ゲームヴィクト盛岡が閉店
- 2019年 4月22日
自分は行ったことのないゲーセンですが、東北地方で確認できた唯一の連ジDX設置ゲーセン。
連ジプレイヤーの生き残りもいたようなのですけど、残念ながら閉店するとのこと。
色々とリクエストを聞いてくださって、本当にありがとうございました。
週末の連ジDXが心のオアシスでした♪お疲れさまでした!
— ぶち@夜行性 (@BCH_san) 2019年4月20日
タグ : ゲーセン
自分は行ったことのないゲーセンですが、東北地方で確認できた唯一の連ジDX設置ゲーセン。
連ジプレイヤーの生き残りもいたようなのですけど、残念ながら閉店するとのこと。
色々とリクエストを聞いてくださって、本当にありがとうございました。
週末の連ジDXが心のオアシスでした♪お疲れさまでした!
— ぶち@夜行性 (@BCH_san) 2019年4月20日
連ジ設置情報の転載です。
残念ながら2on2はできませんが、現時点では東京唯一の連ジ複数台(3台)設置店?
もし自分が都民なら1台寄付して無理矢理にでも対戦台設置を要求する迷惑な常連客と化すことでしょう。
こういう店で飲んでる#禁酒なんてなかった pic.twitter.com/TwCadgJdIc
— ebotan (@ebotech) 2019年4月9日
西国立駅近くにある「おせろ」というCafe&BARで、筐体と基盤はマスターの私物です。
連ジが稼働してるのは3台のみで、1play100円になります。— ebotan (@ebotech) 2019年4月10日
ここはゲーセンじゃなくて「CAFE&BARおせろ」というゆるいゲームバーのようですね。
JR南部線西国立駅より徒歩3分という立地の模様。
もはやゲーセンよりも個人経営の店にこそ連ジが残されているってのは時代の流れなんですね。
関東から車で日本列島縦断はそれだけで体力使い果たしますからね…。
全国遠征スレにも書きましたが、一応記事としても残しておきます。
大分と和歌山、どちらのが空港から近いですかね。
仕事上マイルが貯まるかもしれないのでそれで行こうかなと…— 連邦vsジオンDXが好きだ (@vsZeonDX) 2019年3月21日
自分が昨年に大分遠征決行の際は、大分空港発のエアライナーバスで約50分かけて大分駅へ。
そこからの道のりはちょっと事前調整をしておかないと現地にはたどり着けないでしょう。
和歌山ピタゴラスの場合は、南紀白浜空港よりも関西国際空港の方が近いのかな。
関西国際空港発のバスでは和歌山駅までバスで約40分かかるようです。
それよりは、関西空港駅からピタゴラス最寄の東松江駅まで電車で約1時間10分かかりますが、こちらの方が楽かもしれません。
悲報
連ジ、変わり果てた姿に
こんな出落ち芸人みたいなことやりたくてtwitter始めたんじゃないよ!
信じられず、店員さんに聞きました。残念ながら確定です。正常稼働が1台という事情でこのようなことに。当然増台予定は未定とのこと。
…
……
………
作戦終了です。
対戦発生店情報求む。 pic.twitter.com/P8onH1Uwsj— 連邦vsジオンDXが好きだ (@vsZeonDX) 2019年3月8日
どうしてこうなった?
先月2月10日にイベントがあったばかりでは!?
…これで日本の首都である東京からも連ジ対戦台は全滅。
現時点で連ジDXの2on2が楽しめる4台設置店舗は和歌山ピタゴラスを残すのみ。
関東の連ジ事情に明るくない関西勢にとっても辛い知らせです…。
連ジより8年も前に稼動した「餓狼伝説SPECIAL」という格ゲーの名作。
そんなガロスペ専門のゲーセンが爆誕したそうです。
1対1の格ゲーと4人必須の連ジは別物とは言え、身内以外のコミュニティが全国各地に存在するなんて羨ましすぐる!
本日風営法許可が正式におりましたので告知します。
大須ビデオゲーム専門店
名古屋ガロスペスタジアム
2月1日よりオープンします! pic.twitter.com/3o5VivqsfC— シュラガユク (@syuragayuku) 2019年1月21日
「名古屋ガロスペスタジアム」なるゲームセンターが、名古屋市中区大須で2月1日にオープンする——そんな告知が格ゲーファンを沸かせました。「ガロスペ」(「餓狼伝説SPECIAL」の愛称)を冠する店舗の中には、同作入りの筐体がずらり。本当にガロスペ専門店なのか!
「ガロスペ」は前作「餓狼伝説2」に、キャラクターの追加やバランス調整を加えた強化版にあたる作品(1993年/SNK)。当時カプコンの「ストリートファイター」シリーズと双璧をなし、今日まで根強い人気を誇っています。
とはいえ、26年前のゲームに特化した店舗の立ち上げは、はた目にはリスキーで、相当の熱意が必要なはず。そこで、店長のシュラガユクさんに思いを聞いたところ、「ガロスペが好きだから」「認知度が高くてみんなが遊びやすいから」と、根本の理由はごくシンプルでした。
そもそもガロスペは、現在もなお毎年大きな大会が開催されるほどの人気作で、プレイヤーコミュニティが全国各地にあるのだそうです。特に名古屋は熱心なファンが非常に多い地域で、ここ6〜7年はゲームセンターで大会や対戦会などのイベントが定期的に開催されてきました。
しかし、シュラガユクさんによると、昨年ごろから急激にガロスペ設置店が減少してきているとのこと。こうした流れを受けて、なんとかアーケードでのプレイ環境を存続・活性化させたいとの思いから、「じゃあ自分でゲーセンを作ってみるか」と、シュラガユクさんは決意しました。「子どものころから通い詰めたゲームセンターは成長の場でもあり、その感謝もあった」とシュラガユクさん。
こうした思いから、趣味の範囲に留めずに、きちんと営業許可を取る形で「名古屋ガロスペスタジアム」は始動。「専門店としてやっていけるかどうかは今後の営業次第」としつつも、「餓狼伝説SPECIAL」に特化したロケーションを目指すとのことです。
『名古屋餓狼会』なんて組織まであるのか…。
ミカドというゲーセンでは世界大会と称したイベントも毎年行われているようですね。
連ジで専門店立ち上げても商売なんて成り立たないのは目に見えてるので、せめて大会のようなイベントはいつか実現させたいなあ。
ちなみに2年後は連ジ稼動20周年の節目です。
自分も何かのおこぼれに与れることを期待します。
正月も明けたことですのでゲーセン情報を整理しました。
シングル台を除き、連ジDX2台以上の設置店舗はゲーセン情報のとおり7店舗を残すのみ。
そして現時点で連ジDXの2on2が楽しめる4台設置店舗は、以下の2店舗のみとなりました。
・ 新宿スポラン
・ 和歌山ピタゴラス
松戸の10円台が撤去され、川崎ウェアハウスも2台に数を減らしたのが痛いですね。
もはや東京和歌山の二極集中といった様相を呈しており、「遠征するほどの熱意はないよ」ってプレイヤーは現役引退を余儀なくされるしかないのでしょうか。
北海道 | |||||||||||||||
青森 | |||||||||||||||
秋田 | 岩手 | ||||||||||||||
石川 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
富山 | 新潟 | 福島 | |||||||||||||
福井 | 岐阜 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||||||||||
山口 | 島根 | 鳥取 | 兵 庫 |
京都 | 滋賀 | 埼玉 | |||||||||
長 崎 |
佐 賀 |
福岡? | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 山梨 | 東京 | 千葉 | |||
熊 本 |
大分? | 和歌山 | 神奈川 | ||||||||||||
宮崎 | 愛媛 | 香川 | |||||||||||||
高知 | 徳島 | ||||||||||||||
鹿児島 | |||||||||||||||
沖縄 |
だがしかし……そんな五里霧中に差す一筋の光明とは!
九州の一部地域には夜な夜な連ジの4人対戦が行われる伝説のほこらが存在すると言う情報も?
興味がある人は調べてみてください。
答えてあげてくださいよ…。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10194571285
https://jmty.jp/aichi/coop-les/article-a4l95
前回や前々回や前々々回同様、自分は役に立てないのでどなたかよろしくお願いします。
依然として愛知県の中の人は大変だなあ…。
ひょっこり出てきた今月閉店明大前Doofflesの大会動画。
流石のVHS。高画質。
連ジ 鮭&グフvs鮭&ジム https://t.co/ADplGm92fQ @YouTubeさんから— 濃縮還元 (@sakunatu) 2018年7月15日
この有名な大会動画でしか名前を知らないドゥーフルズというゲーセン。
ゲーセン不況によるものか事情は知りませんが、閉店するとの情報です。
2018/7/29閉店 明大前ドゥーフルズ
東京都世田谷区松原1-37-17米沢ビル1F
UMEDA_livehouse pic.twitter.com/9t7RHR8Xft— 閉店 (@iidx_close) 2018年7月9日
自分はまだ行ったことないんですけど、大阪南森町のコーハツというゲーセンの動画。
格ゲーの定例対戦会や動画公開など精力的に活動されてるゲーセンのようです。
ただ残念ながら連ジはシングル台の稼動のみで協力対戦プレイはできないようで。
1人プレイの実況配信は家庭用ユーザーが散々やってることなんで、アケ版をやるなら複数人数でのプレイ配信を期待したいところですね。
地方民に現地確認は無理な話ですが、噂によると撤去は確定的?
秋葉原おすぎ(じゃすとま^^ω @jastoma_
今日は松戸行きます。
プライベートなのでサインや写真はお応えできません、御了承下さい
2:49 – 2018年5月12日秋葉原おすぎ(じゃすとま^^ω @jastoma_
松戸ロケテ居る人間でグラブルのランク一番高いの俺だから? お前ら道開けろ???
10:32 – 2018年5月12日秋葉原おすぎ(じゃすとま^^ω @jastoma_
松戸ガリバーZENKAI店内部ないの?
10:58 – 2018年5月12日秋葉原おすぎ(じゃすとま^^ω @jastoma_
ネクストとシードと連ジと無印なくなったの残念なんだよなぁ
10:59 – 2018年5月12日
本当に連ジはなくなっちゃったんでしょうか?
情報をお寄せください。
これにより、現時点で連ジDX2on2がプレイできる4台設置ゲーセンは
・ 新宿スポラン
・ 和歌山ピタゴラス
の2店舗のみとなってしまったのかも…。
このミカドってゲーセンはこの前テレビ放送もされたりと色々有名な所だそうですね。
関西住まいの自分にはまだ縁がないゲーセンですが、レトロゲーイベントに連ジが採用されるのは未だに不思議な感じがします。
今、ギャン対ガンタンクをガチタイマンしたらどうなっちゃうんでしょうか。
う~んやってみたい。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021