連ジ動画紹介その1130(オススメ度 6/10)
- 2020年 12月11日
よろけた敵が起き上がりに密着しているとまず味なマシンガン機体。
起き上がり格闘にワンチャンかけるか、ザクなら超反応でミサポを撃つか…。
6分39秒のGM
ここ上手い。
上昇すれ違いで自機もろとも相手のサーチを切って、視界外の相手に空中ダッシュで切り返しながらの決め打ちビーム。ズンダに繋がれば完璧でしたね!
よろけた敵が起き上がりに密着しているとまず味なマシンガン機体。
起き上がり格闘にワンチャンかけるか、ザクなら超反応でミサポを撃つか…。
ここ上手い。
上昇すれ違いで自機もろとも相手のサーチを切って、視界外の相手に空中ダッシュで切り返しながらの決め打ちビーム。ズンダに繋がれば完璧でしたね!
一瞬でも何かに期待してしまった方がこの世界のどこかにいらっしゃると信じております。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/09/news096.html
ホンダのタイ関連会社、A.P.ホンダが、125ccのレジャーバイク「モンキー125」の限定モデル「モンキー ガンダムリミテッドエディション」を発表。バンコクで開催された「Motor Expo 2020」で公開しました。
タイ・ホンダが機動戦士ガンダムとのコラボモデル「モンキーRX78-2 ガンダム」「モンキーMS-06S シャア専用ザクII」を発売!#バイク好きと繋がりたい #バイク乗りと繋がりたい #バイクのニュース #ホンダ #モンキー #特別仕様車 #ガンダム #シャア #ガンダムモンキー #シャア専用モンキー pic.twitter.com/0KR84JAnQ2
— bike_newsjp (@bike_newsjp) December 2, 2020
ゴッグ頭突きはツーケーによって大ダメージを食らわす屈辱技としても定評があります。(?)
調査の結果、流石につま先側までは攻撃判定はないみたいですね。
体力ミリの敵ダムを削ろうと甘えてたら空中格闘→空中特殊格闘の準大道芸コンボ食らって撃沈ワロタ。グフは見様見真似である程度戦えるけど、ここぞという時に練度の差が出ますね。
使用可能MS:コスト200以下
弾数:無限
※ラグがひどい場合は1ヤメ可<こんな人におすすめ>
・低コスト戦が好きだ
・1試合をじっくり楽しみたい
・弾幕をはりたい— gdxsv@連ジネット対戦 (@gdxsv) December 5, 2020
【イベント告知】低コスト戦<弾数無限>
次の週末にもイベントが開催される予定です。
今度は低コ限定戦かつ弾数無制限仕様だそうで、例えば陸味噌のように強烈な影響がありそうなMSはないのかも?(ザクミサポの地上連射は強そう。)
アケ版との違和感は少なそうなんで、時間が許すなら参加してみようかな。
弾数どうこうより普通にコスト200以下低コ戦を楽しみたいと思います。
お子様の応援が心強い動画。見所はゲルググのフィニッシュポーズです!
ガンタンクだと最終面青葉区内部が意外に難しいですよね。
個人的な愚痴。ガンタンクのCPU戦は嫌な汗をかく思い出ばかりが蘇ります。
遠距離射撃パターンのみでクリアできるガンタンクは初心者プレイヤーにも大人気。
お子様のお1人プレイでも全面クリアにたどり着けるので、とにかくプレイ時間が長かったんですね。
当時自分の居住地周辺商業施設には2台2ラインの連ジしか置いてませんでした。
ひたすら順番待ちが長引く上にギャラリーとしても滑り撃ちオンリーなプレイは単調で見所に乏しく、結局閉店まで一度も順番が回ってこなかった時の徒労感と言ったら…。
旧ザクでCPU戦プレイ時に、保護者付き添いのお子様ガンタンクに乱入されるのも結構なプレッシャーを感じましたね。雌雄を決した後に援軍乱入で共闘した日々も懐かしい…。
連ジ全盛期にも多くの人が夢想したであろう、高低vs生ゲル×2の戦いが実現しました!
総コスト605の戦場で生まれるドラマ。
ネット対戦だとこんな夢の設定が可能なんですね。いやいや凄い。
とりあえず小一時間だけプレイしての結論。
「生ゲルは追われたらきつい。(素)」
もっとやりたかったー。
生ゲル祭りじゃ~!
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) December 4, 2020
8分38秒の空中盾ガードを利用したコンボ。
この空中盾ガードの硬直の少なさを利用して、超威力のド派手なコンボを編み出せそうなのですけど、TASさん並の操作精度or運がないと実戦導入は厳しそう。
いつも当店をご利用頂きまして、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、プレイランドサーカス太田店はは令和3年1月17日(日)の営業をもって閉店させていただく事となりました。
永きに亘るご愛顧、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。 pic.twitter.com/siOHrBBk85— プレイランドサーカス太田店 (@circus_oota) December 1, 2020
5~6年前に和歌山連ジ勢が本拠地としていたサーカス太田店が、令和3年1月17日に閉店するとのこと。和歌山ピタゴラス復活がなかったら一体どうなっていたことか…。
当時は本当にお世話になりました。
アーケード筐体でやり合ってる九州勢も時折参加してくれる連ジネット対戦。
アケ版にはアケ版の良さがありますが遠い地の同志と回線を通じて戦えるのは素晴らしいこと。
コロナが収まればまた遠征に行きますので、その時はアケ筐体を通じてよろしく願います。
クロス5発目を繋げるとトドメに至らない残体力。
接近して振り向き撃ちを誘い、味方にトドメをさしてもらうナイス連携。
ステップで誘導が切れたところにヒットしたり、足元ヒットで特殊よろけ発動したり、追撃がスカって建物上から落下したりと色々珍しいシーン。
家庭用だとゴッグ拡散の性能が変更を受け、よろけ値100の1発かすりでよろける属性。
コンボでの爆発力はなくなったけど、牽制としての性能が馬鹿にできなくて、中距離戦で普通にふわふわを狙って撃たれると80以上のダメージ食らって本当馬鹿にできない。
それと空中での回避行動の成否もアケ版とは随分感覚的な違いを感じると思ったら、何やら慣性の乗り方が違うという話が。
・レバー入れ横フワですぐ慣性乗る感じ
・あれって入力遅延の影響じゃなくてそもそもアケ版から変更があるんですかね。
確かに空中での回避が全然思ったようにできないです。・アケモード(cpu戦)でも同じ動きなのでDC版特有だと思います。
アケ版の感覚でやってると空中で棒立ちになる時があるので、しっかりとした動きを心掛けてますね。
アケ版との違いについては、もし時間が取れれば本腰を入れて調べてみたいとは思います。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021