連ジ動画紹介その1115(CPU戦その他2020~)

youtubeに投稿されていたジオン側RTAの編集が完了したようです。
例の環境も整ったようですので、機会がありましたらよろしくお願いします!

そして動画内でも触れられている連邦MSの盾の強さ。RTAではBR1発盾で防がれるだけでもチャートが狂うので、運の要素がかなり大きくなってしまうんですよね。

15分57秒の場面転換

このソロモン宙域終了後の戦果報告画面。
よく見たらここだけやたら次ステージへの切り換わりが早いような。
この辺の短縮条件を確立できればもっと記録を伸ばすことができるかも!

連ジネット対戦戦果報告~2020年その5

連日夜中にネット対戦やってると、流石に睡眠不足がきついです!

いつも大体22時以降人が集まり、そのまま翌日1時~2時くらいまでは対戦が続く感じ。
もちろん、それぞれの都合で自由に適宜途中離脱していくのですが、ついつい流されてオーラスに突撃してしまう自分の悪癖はそろそろ改めたいと思います。

神ツールであるflycast連ジカスタムもv0.5.2へと進化し、ある程度の低スペックパソコンやMacOSでのプレイにも支障はほとんどなくなってきました。

徐々にプレイ参加人数も増えてきて、昨日一昨日と2on2×2の最大8人同時プレイも実現。
もっと人が増えれば色んな腕前の人に気兼ねなく連ジの対戦を楽しんでもらえると思うので、誰もが気負わず気軽に参加できる環境を作っていければいいなと考えています。

あとちなみにDiscordにおいて海外勢とは基本的に英語でコミュニケーションをとっています。
自分は日本語以外さっぱりですが、google翻訳を利用すれば簡単なやり取りする分には何も問題なさそうですので、気後れせずにDiscordチャットに参加してみてください。


今現在も早速無印で対戦が行われているようです!(画面拡張版?)

連ジネット対戦戦果報告~2020年その4

という訳で、香港vs日本の親善試合の様相を呈している連ジネット対戦。

ここ数年海の外でどのようなプレイが繰り広げられていたのか知る由もありませんが、きっちり片追いで勝負を決めてくる連携能力が凄いです。これは自分も対策を考えて戦わないと今後益々差を広げられてしまいそう。

いずれは国関係なく混合戦もやっていく感じになるのかな?
まあ固定ペアで練習する方が上手くなれそうってのはあるかも。

あと、プレイしてて個人的に気になるのが残体力の通信が少ないこと。

ネット対戦だと味方の画面を確認するには音声通信や画面共有が必須。
被弾の度にスタートボタンを押してかないとチームでの体力調整が全くできません。

自分なんかはウザイくらいにスタートボタン押しまくってるつもりですが、DC版はダメレベが高いのかワンチャンスで即死発動が結構あって皆様にご迷惑をおかけしています…!

連ジネット対戦戦果報告~2020年その3

エミュレータflycastの連ジカスタムバージョンは現在進行形で改良が進められています。

未だベータテスト段階のネット対戦では、PCスペック如何によって最新版の動作に不具合が生じる場合もあるそうで。完全にご厚意のみで日々バージョンアップに対応してくださる開発者に感謝の意を忘れてはいけません。いつもありがとうございます!

初期のネット対戦では大きかった通信遅延も、現段階では見違えて小さくなってます。
”どこをどう改造したらそうなるんだ…遅延遮蔽技術エグそう”ってコメントも。

ただネット対戦の仕様上、遅延をゼロにするのは恐らく不可能。

遅延が露骨にプレイへ影響するのは、空中での回避行動や接射、ズンダのタイミング合わせなどで、この辺はどうしても慣れないですねぇ。特にズンダなんかはコンボに繋がるか繋がらないかで勝敗を分けるので微妙な人工ズンダは諦めた方がいい説も?

ネット対戦のラグに慣れるとゲーセンでのプレイに影響がないか心配

話変わって…和歌山ピタゴラスがHapipiLand和歌山店として生まれ変わるという情報が!?
今アケ版のプレイに飢えまくってるんで、稼働即情報をお寄せください!

連ジ動画紹介その1114(CPU戦その他2020~)

連ジ無印稼働からΖDX稼働までの流れが紹介されています。
今見ると結構懐かしいところもあるかもしれません。

連ジ動画紹介その1113(オススメ度 7/10)

建物の向こうにいる敵へ攻め込むタイミング。
これを味方と一致できるかできないかで、次の展開が180度変わってしまいますよね。
下手に単独で飛び込むと1対2で分断されるのに、味方に声掛けできない環境だと超絶難易度!

1戦目の高低vs中コペア

こういうのを見たかったんだけど、やってる方はあまり盛り上がらないのですね。

3分19秒のタンク

ここで小ジャンプして撃たなかったのは致命的なミス! 近距離タンクは「肉を切らせて骨を断つ」戦い方が主となるから、切らせる肉もなくなってから飛んでも詰んじゃう?

4分23秒のシャゲ

反撃しにくいいい角度からの接射。

6分27秒からの展開

全くの同意。ゴッグでW起き攻めを捨てる選択肢はぶっちゃけあり得ない!
他の動画でもこの展開をよく見るので正直歯痒いと感じてしまいます。

久々の?アッガイメイン動画。
動きの鋭さが違う……ネット対戦だとこういう動きは無理なのかな。

1分46秒のピンポン

根性補正もあるしこんなもんでしょ。(適当)

8分27秒からの展開

この位置取りが本当に勝敗を分けちゃうからなー。

連ジネット対戦戦果報告~2020年その2

昨日は台湾とソウルの鯖でテストプレイ。半ば香港勢との対抗戦のようになって、気持ちいいくらい凹られてきました。(組んでくれた人スマソ)

おかげ様で参加者のレベルもインフレしてきて、ついていくだけで精一杯。
こんな猛者たちが日本の外にまだ生き残っていようとは…!(総勢何人いるんだ!?)

自分はgoogle翻訳を駆使してギリギリの範囲でコミュニケーションとってます。
文明の利器って素晴らしい。

これ、ひょっとしたら全国大会も可能かもとか嘯いてましたが……。
ひょっとして世界大会の開催もワンチャン可能?

ネット対戦環境で海外勢が増えればそれも夢ではないかもしれませんね。
いつかはアケ版でやりあえる理想の世界が到来すればいいなあ。
(アッガイとか、アケ版との動きの違和感に中々慣れないっぽいです。)
(あ、ちなみに隠しコマンドで総コスト変えられるらしいですよ。)

discord1日限定招待コード:https://discord.gg/yJqfRq

連ジネット対戦戦果報告~2020年その1

ゲーセン閉鎖中の連ジ禁断症状を和らげるべく、管理人も週に1回か2回の割合でお世話になっている連ジ通信対戦。昨日も深夜時間帯の3~4時間程度ガッツリ楽しませてもらいました。
遊んでくださる皆さんと、遊ばせてくださる開発者に感謝!

さて今週末のネット対戦から香港連ジ勢が本格参戦を果たしています。
香港からは数年前にもレベルの高い連ジ対戦動画がyoutubeにうpされていて、海外からのアクセスだとラグもそれなりに生じるだろうに流石の実力!

さらに香港ではまだゲームセンターにて連ジが稼働しているようで、大勢いるプレイヤーのさらなる参戦も期待できるとのこと。

今後の連ジネット対戦の盛り上がりが本当に楽しみです!
discordの1日限定招待コードをまた晒しておきます。みんなも来てくださいね。
https://discord.gg/yJqfRq

連ジネット対戦関連記事ここまでのあらすじ

● GvsZエミュ鯖オープンβから6年が経過
● エイプリルフールは自粛の空気なので無難な話題を
● 連ジ動画紹介その1005(CPU戦その他2020~)
● 連ジDX4台設置ゲーセン全滅の緊急事態について
● もしかしてDC版って…アケ版完全移植じゃない!?
● 今年GW時点での通信ラグについて
● DC版連ジ通信プレイの情報漏洩について
● 連ジ動画紹介その1057(CPU戦その他2020~)
● DC版エミュによる連ジ通信対戦の布教について
● 1人4役でいくセルフクソゲー(連ジ通信対戦)
● 連ジ動画紹介その1069(自炊等)
● DC版連ジはPS2版連ジの再移植なのか?
● 連ジ動画紹介その1075(オススメ度 4/10)
● 連ジ動画紹介その1078(オススメ度 5/10)
● 連ジ熱帯v0.3.4時点での通信ラグについて
● 連ジ動画紹介その1104(オススメ度 6/10)
● 連ジ動画紹介その1108(オススメ度 7/10)

連ジ動画紹介その1112(オススメ度 6/10)

遠征3日目ということでしょうか。

7分7秒の狙撃

これは素晴らしい精度!(困惑)

11分50秒のズンダ

ブースト調節の難しい局面でこれは上手い。

11分56秒ダムの振り向き撃ち

これはダム振り向き撃ち特有の射角の穴と言えるのかな?
脇の下を通す撃ち方だと頭上をカバーできないんですかね。

1試合目序盤のモンキー

このモンキーは他に使う人見たことないので、予備動作で読まれることはまずないと思います。
要所要所で狙えればかなり強力だろうなあ。
3分45秒の着地モンキーなんか射出まで全く読めなかった!

12分14秒のクロス4発止め

切ったつもりで切れてないコンボ補正。

12分46秒のサンダーボルト

こんなことがあるのか。(困惑)

連ジ動画紹介その1111(オススメ度 6/10)

音ズレの訪れ。

起き攻めって1対1だと反撃のリスクもあって無理にやる必要はないと思うんですが、敵機を囲んだ2対1の状況だと積極的に狙っていくべきだと思います。

上手くいけば協力コンボが決まって大ダメージを狙えるし、片方が反撃を食らっても味方僚機がその隙に倍返しできる可能性が大。

こうした起き攻めのチャンスを捨ててまでもう1機の敵を追いかける必要がある状況なのかどうか、現状を見極める判断力が肝要だと思います。

6分55秒からの展開

瀕死でおびき出されて放置タイマンされると機動力の低いマゼラは厳しくなっちゃいますね。
後から味方と合流してもトドメをさされて味方が1対2でやられるのは目に見えてるしなあ。

9分18秒からの展開

バズでマシンガンとタイマンは流石に厳しい。
味方グフに助けにきてほしいなあ。

10分3秒のマシンガンモンキー

通信対戦だとできない動き!

連ジ動画紹介その1110(オススメ度 5/10)

楽しい通信対戦も残念ながら劣化移植の家庭用でしかないわけで、こうしてアーケード版の動画を見ると心が洗われる気がします?

5分6秒のズンダ

連射間隔としては速くないんだけど、これも銃が下がらないズンダの一種と言えるのかな。

連ジ動画紹介その1109(CPU戦その他2020~)

こういう動画いいですね。
ポーズ決着の成立条件は何となく把握してても能動的に狙ったことはありませんでした。
理屈を理解していれば、計画的にドヤ顔決めポーズをどアップでアッピールできる訳ですね!

対人戦での経験上、被弾の瞬間に遠距離トドメをさせればダイナミックな姿勢を激写できる場合が多いです。そんな時に限って動画撮ってなかったりボタン連打で飛ばしちゃうんだよなあ。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom